奈良散策 第1303弾
9月23日早朝の散歩のときに撮った写真です。今日は10月9日。ブログが2週間ほど遅くなってしまいました。この日は金魚池周辺を歩きました。

最初はヤマトシジミ。

それから、フヨウの花。

近くにチョウが止まりました。正面を向いているのでなんだか分かりません。


横から撮ってみました。コムラサキでした。向こう側の翅は紫に光っていますが、手前の翅はまったく光っていません。

この時はヒガンバナはまだつぼみでした。

これはホシアサガオです。

キタキチョウが来ていました。

一面、ホシアサガオだらけです。よく見ると、ホウジャクの仲間が飛んでいます。



それで、拡大してみました。翅の模様からホシホウジャクのようです。

全体に少し暗くしてみました。ホシアサガオというだけあって、ちょっと星のように見えますね。


用水路でオモダカが咲いていました。

先端に白い花が咲いていますが、根元の方の花は中央に丸いものが見えます。


中心に丸いもののある花だけのものも見つかりました。「野に咲く花」によると、上部に雄花が3個ずつ輪生し、下部には雌花がつくとのことです。丸いものがついているのが雌花なのですが、緑色の雌蕊が多数集まって球形になっているそうです。

これはイヌタデ。


ピンク色の花が咲いていました。よく分からないので、Googleレンズで調べてみると、バラという答えが出てきました。よく見ると、バラらしい葉も見えています。バラに何か植物が巻き付いたのでしょうね。

これはヨメナ。

それから、カヤツリグサ。


最後はノアサガオ。最近、アサガオがあると萼を撮るのが習慣になってしまいました。