奈良散策 第1319弾
10月6日は飛鳥資料館に行った後、散策をしてみることにしました。万葉文化館駐車場から飛鳥坐神社に行き、藤原鎌足誕生地に行って、駐車場に戻るコースです。途中、植物と虫の撮影もしました。

飛鳥坐神社は小さな山の上にある神社です。拝殿で御参りした後、さらに、奥の方に行ってみました。途中、むすびの神石というのがありました。

少し進むとまた階段がありました。



この階段を登ると、また、神社がありました。ここは八十萬神社というそうです。

さらに奥に行くと、林の中に社がありました。ここが中の社だそうです。

そして、ここは奥の社。

ここは飛鳥山口神社。森の中を歩いていると、ここかしこに社があるというような感じです。

神社が山の上なので、景色はなかなかいいです。左側にこんもりとしているのが甘樫丘、その右に見える山が畝傍山だろうと思います。


神社から下りてきて、その横の道を歩きました。ここは、飛鳥寺修徳坊で、飛鳥寺の宿坊のようです。



歩いていると、ちょっと気になる植物がありました。Googleレンズで調べてみると、コブナグサのようです。

歩いていると、右側に「藤原鎌足公御母 大伴夫人之墓」と書かれた石碑がありました。



これはタンキリマメでしょう。

そして、向こう側に見えるのが藤原鎌足誕生地で、今は、大原神社になっています。


神社の中に入ってみました。拝殿の中央に通路のある割拝殿です。

その奥に本殿がありました。


ここから、万葉文化館前の駐車場に戻ることにしました。ヒガンバナにキアゲハが来ていました。

これはツマグロヒョウモン。


このタバコガっぽい蛾は調べてみると、ツメクサガというタバコガ科の蛾でした。初めて見ました。「標準図鑑」によると、日本全土に分布していて、6~7、8~9月の年2回の発生で、アマ(マメ科)やマメ科植物を食草としているようです。


これはメスグロヒョウモン。


それから、ツチイナゴ。


そして、また、ツマグロヒョウモン。ヒヨドリバナには虫がいっぱいやってきますね。

最後、駐車場の横のトイレの壁にキマダラカメムシが数匹いました。