物造庵 ものつくりあん ナラ(楢崎賢)

ものつくり人「ナラ(楢崎賢)」による
絵や作品の制作過程、自作詩の発表、その他徒然…

その季節のむこう側

2017年11月17日 07時50分49秒 | 僕は空を見ている







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ガーデナーズポルカ 動画

2017年11月17日 07時49分39秒 | 音を紡ぎ出す
http://youtu.be/K2KlWS2i5ps

2017年11月10日のトライブライブにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩3224「ちょうちょと壁」

2017年11月17日 07時46分15秒 | 自作詩
ここから見える。
世界の全て。
ここから全部。
生きている。
箱の中で。
飛ぶちょうちょ。
空気は壁で。
止まっても。
思いは壁で。
止まらないから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安里和晃氏:外国人技能実習制度の「適正化」で問われる日本社会のカタチ[マル激!メールマガジン]

2017年11月17日 07時41分04秒 | 徒然のこと
マル激トーク・オン・ディマンド 第866回(2017年11月11日)
外国人技能実習制度の「適正化」で問われる日本社会のカタチ
ゲスト:安里和晃氏(京都大学准教授)

最近外人の働き手が増えたなーと漠然と思っていたけど、こんな法律があったんだなあと。
大事なのは、この中で言われてた人をなぜ殺さないのか問題の応用。つまり、制度があるから仕方がないから外人を受け入れるのではなくて、外人と言えども同じ仲間だから、という理由で受け入れる方が高度でしょ。ということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする