ずっと書こうと思っていたバンコクのこと。
でもなかなか書けませんでした。
「パン作ったよ~」みたいにパパっと書ける話ではなく、かなり辛いニュースでしたから。
やっと落ち着きだしたようですが、どうでしょう?
私が住んでいたときには、黄色組が空港占拠して、たまたまカンボジアに行っていて、トランジットでスワンナプームにいた、旦那さんのお父さんが空港で1泊してたのち、自腹で数日バンコクに滞在する羽目になったけど、今回は私が住んでいたときには考えられなかった事態。
セントラルワールドは、バンコクの中心にある大きなショッピングセンター。日本の伊勢丹も入っているし、在住日本人にはとても馴染みのある場所です。
それが倒壊の恐れがあると。
サイアムの映画館リドにタイスキのMKも燃えちゃったとか・・・。
知っているところが次々と燃えてしまいました。
お友達のおうちの窓からは黒煙が見えたと言うし、学校もお休みになっちゃって大変だと聞きました。
日本人学校、授業日数足りるかなあ?なんて心配にもなっちゃいました。
ニュースでチャンネル5(だったような)やカフール(カルフールのことをカフールとタイでは呼びます)まで火の手が上がったと聞いたときはもうビックリ!
カフールまで・・・
知っているところが次々とテレビで中継され心が痛い日々が続きました。
よく行っていたレストランからは今もメールが届くのですが、営業時間の変更メールが届きました。
夜間外出禁止令が出たからなんですけどね。
日本に帰国して1年が過ぎましたが、「どうして私は日本に帰国したんだろう?」と考えてしまいます。
帰国したのは事実ですし、もう日本での普通の生活があるのに、タイのニュースを見ていると自分がその場にいないことが不思議でならないときがあります。
もし、今バンコクに住んでいたらどうだったんだろう?どんな気持ちでどんな毎日を過ごしていたんだろう?
タラレバなのですが、考えてしまいます。
空港閉鎖の時は、日本のニュースで取り上げられるほど在住者は危険を感じていませんでした。日々普通の生活をして、お買い物も行くし、遊びにも習い事にも行くし、BTSにも乗るし。
家族やお友達にも「テレビは大げさだよ、全然平気」と言っていたけど、今回はどう見てもおおげさには見えません。でも、実際どうなんだろう?平気なんじゃないかな?いやいや、とんでもないことになってるはず。
自分の目で確かめられないのが歯がゆく感じました。
何を書いてるのか分からなくなってきちゃいました。
タイは「微笑みの国」なんて言われているけど、タイ人はそんなに穏やかな人たちばかりではなかったと思います。
うちのメイドさんだって、お仕事の仕方とかちょっと注意すると、すごく熱くなって早口で文句言っていたこともあったし、ニュースを見ても「そんなことでそんな犯罪犯しちゃう?」みたいなこともありました。
日本人にはない感情とか行動力があるタイ人ですから、空港も占拠しちゃうし、デモも起こします。
でも、今回はやりすぎです。
今回のことで、どれだけタイ経済が落ち込んだか、世界からの評価もがた落ちです。観光客も大幅減でしょう。
実際、6月に私も行こうと思っていたけど延期することにしました。
どれだけ自国に損害を与えるのか考えたことがあるのでしょうか?
あまりに浅はかで腹立たしく思います。
早く平和なバンコクに戻って欲しいです。
先日、ボランティアを集めてサイアム周辺のお掃除をしたみたいです。掃除用具とかお弁当とか全部支給されて、外国人も多く参加したようです。
そのとき、ボランティアの人が、爆弾発見しちゃったとか
正直「いかにもタイらしい・・・」と思ってしまいました。
タイってそんな国です。
落ち着いたら皆さん、出掛けてみてください。
普通の時はホントにいいところなんです。
でもなかなか書けませんでした。
「パン作ったよ~」みたいにパパっと書ける話ではなく、かなり辛いニュースでしたから。
やっと落ち着きだしたようですが、どうでしょう?
私が住んでいたときには、黄色組が空港占拠して、たまたまカンボジアに行っていて、トランジットでスワンナプームにいた、旦那さんのお父さんが空港で1泊してたのち、自腹で数日バンコクに滞在する羽目になったけど、今回は私が住んでいたときには考えられなかった事態。
セントラルワールドは、バンコクの中心にある大きなショッピングセンター。日本の伊勢丹も入っているし、在住日本人にはとても馴染みのある場所です。
それが倒壊の恐れがあると。
サイアムの映画館リドにタイスキのMKも燃えちゃったとか・・・。
知っているところが次々と燃えてしまいました。
お友達のおうちの窓からは黒煙が見えたと言うし、学校もお休みになっちゃって大変だと聞きました。
日本人学校、授業日数足りるかなあ?なんて心配にもなっちゃいました。
ニュースでチャンネル5(だったような)やカフール(カルフールのことをカフールとタイでは呼びます)まで火の手が上がったと聞いたときはもうビックリ!
カフールまで・・・
知っているところが次々とテレビで中継され心が痛い日々が続きました。
よく行っていたレストランからは今もメールが届くのですが、営業時間の変更メールが届きました。
夜間外出禁止令が出たからなんですけどね。
日本に帰国して1年が過ぎましたが、「どうして私は日本に帰国したんだろう?」と考えてしまいます。
帰国したのは事実ですし、もう日本での普通の生活があるのに、タイのニュースを見ていると自分がその場にいないことが不思議でならないときがあります。
もし、今バンコクに住んでいたらどうだったんだろう?どんな気持ちでどんな毎日を過ごしていたんだろう?
タラレバなのですが、考えてしまいます。
空港閉鎖の時は、日本のニュースで取り上げられるほど在住者は危険を感じていませんでした。日々普通の生活をして、お買い物も行くし、遊びにも習い事にも行くし、BTSにも乗るし。
家族やお友達にも「テレビは大げさだよ、全然平気」と言っていたけど、今回はどう見てもおおげさには見えません。でも、実際どうなんだろう?平気なんじゃないかな?いやいや、とんでもないことになってるはず。
自分の目で確かめられないのが歯がゆく感じました。
何を書いてるのか分からなくなってきちゃいました。
タイは「微笑みの国」なんて言われているけど、タイ人はそんなに穏やかな人たちばかりではなかったと思います。
うちのメイドさんだって、お仕事の仕方とかちょっと注意すると、すごく熱くなって早口で文句言っていたこともあったし、ニュースを見ても「そんなことでそんな犯罪犯しちゃう?」みたいなこともありました。
日本人にはない感情とか行動力があるタイ人ですから、空港も占拠しちゃうし、デモも起こします。
でも、今回はやりすぎです。
今回のことで、どれだけタイ経済が落ち込んだか、世界からの評価もがた落ちです。観光客も大幅減でしょう。
実際、6月に私も行こうと思っていたけど延期することにしました。
どれだけ自国に損害を与えるのか考えたことがあるのでしょうか?
あまりに浅はかで腹立たしく思います。
早く平和なバンコクに戻って欲しいです。
先日、ボランティアを集めてサイアム周辺のお掃除をしたみたいです。掃除用具とかお弁当とか全部支給されて、外国人も多く参加したようです。
そのとき、ボランティアの人が、爆弾発見しちゃったとか
正直「いかにもタイらしい・・・」と思ってしまいました。
タイってそんな国です。
落ち着いたら皆さん、出掛けてみてください。
普通の時はホントにいいところなんです。