この旅2日目の夜は旭岳温泉「湯元湧駒荘(ゆもとゆこまんそう)」
日本の国立公園で一番広い「大雪山国立公園」内にあります。
5つの源泉を持ち、17の浴槽があります。
温泉だけではなく湧き水の宿でもあり、館内には湧き水が飲める場所がいくつもあり、お部屋の水道から出る水も
湧き水です。
館内で使われている家具などから木のぬくもりが感じられる自然と共存したお宿です。
そしてこのお宿はスノーボード選手の竹内智香選手のご実家です。
ゆっくりできるロビーでは竹内選手写真やVTRが流れていました。
本館の5階には竹内選手のフォトギャラリーがあるそうですが、そのことを知ったのが翌朝。
時間がなくて今回は断念。
宿泊客が利用できる喫茶がお風呂の近くにあり、旦那さんとの待ち合わせに使えます。
全て北海道の木で作られ、お水は当然湧き水。
おいしいコーヒーがいただけます。
お部屋は本館と別館とあり、私たちは別館の山小屋ツイン。お布団は竹内選手のサポーターである
西川のお布団。
アメニティも充実してます。
逆さまが直らない・・・。
お部屋の外はまだ雪が残っています。
そしてこの後
雹が降ってきました~。
ホントに寒かったんですよこの日は。
なのでお風呂に向かいます。
喫茶の近くにあるお風呂は男女入れ替え。
山小屋ツインのある別館のお風呂は入れ替えがありません。
お風呂、いくつかご紹介。
お風呂の後はお食事です。
このコロッケ、おいしいです。
インカのめざめで作るとこんなにおいしいんですね。
アツアツなのでやけどに注意しながらいただきました。
お造りは自家製燻製醤油でいただきます。
このお醤油の香りがとてもいい。売店で買ってしまいました。
蝦夷アワビの塩釜焼と箸休めの湧水ゼリー
割ります。
新玉ねぎの風呂吹き
知床鶏のみそ仕立てとよく合います。この鶏味噌はご飯が欲しくなっちゃいます。
知床グリーンポークのしゃぶしゃぶとお漬物
しめは稲庭うどんでした。
デザートは白いコーヒープリン。
朝食の説明も丁寧に詳しく書かれています。
生卵、温泉卵、納豆やのりなどは別のテーブルに置いてあり、自由に取ることができます。
私は生卵に燻製醤油をかけて卵かけご飯にしました。
湧駒荘は1泊だけではもったいないです。連泊したいお宿。
お布団の寝心地もとっても良くて、普段3時半とか4時に起きる私ですけど、6時までゆっくり寝ました。
そして全てのお風呂に入りたいけど、入れ替えがあるから何時までにどこのお風呂に入らないとならないとか、
計画を立てないとなりません。
チェックイン可能時間からアウトの時間までフルで使えればいいかもしれないけど、翌朝バタバタと
出発しなければならなかったのでそれもできず。
北海道は泊まりたいお宿が多いのですが、予定に合わず泊まれていないお宿が多いです。
そしてリピートしたくてもなかなかできなくて。
前日行った凌雲閣にもほんとは泊まりたかったんですけどね。
朝食とコーヒーをいただいた後は、すぐ出発です。
それはまたのちほど。