今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

NY4日目 ナイトセッションへ。

2017-09-15 13:57:02 | 2017NYへ

ついに今日から本格的に観戦がスタートです。

初日、デイセッションは行われているのですが、私たちが持っているナイトセッションのチケットは、

時間になるまで中に入れません。

正直、デイセッションのチケットの方がたくさんの試合を見ることができるのでお得だと思います。

ただ、ナイトセッションは必ず上位シードの試合がくるのがわかっていたので、まさかのまさか、

ジョコがいない、マレーがいない、バブがいない、ラオニッチがいない、そのほかにもけが人続出なんて

想像もしてなかったんですよ、チケット取った時点で・・・。

でも、いいです、いいんです、仕方がないことです。

 

会場に着く手前で列ができていました。

まだ会場前です。

何時に開いたっけ?荷物チェックとかあるから17時には開いたかな。

センターコート、アーサーアッシュスタジアムに入れるのは、

18時なのだけど、デイセッションが終わってなければ入れません。

完全に入れ替えるので、お客さんが出て、会場内の清掃をしてからじゃないと入れません。

 

マウスの調子が変・・・。これってとっても作業しにくいです(;´д`)

 

アーサーアッシュスタジアム。

今年で20周年です。

 

 

今日の試合前に開幕式セレモニーがあります。

その準備をしていました。

今回のセレモニー、旦那さんはとっても楽しみにしていました。

「シャナイワ・トウェイン」

私、誰か知らなかったのですが、そういえばかなり前に旦那さんに「英語が聞きやすいCDを選んで」

とお願いしたらこの方のCDが入っていたことを思い出しました。

誰かわからない=名前が読めなかったんですね(^-^;

「Shania Twain」

私には読めません。

 

国歌斉唱もアメリカで知られている人のようですが、私たちはどなたかわかりませんでした。

終わり次第片づけます。

ナイトセッション第一試合はこちら。

まさかこの試合を観ることになるとは思いませんでした。

ハレプさんは、貧乏くじを引いたように思えます。

ワイルドカードは100位以降の選手が出てきますから・・・。

迷惑ノーシードの1人ですね、彼女。

おまけに復帰戦。異様な空気でしたよ、会場は。

シャラポワ。

ハレプ。

個人的にはハレプに勝ってほしかったです。

第2試合は第4シード、ズベレフと予選勝ち上がりのキング(バルバドス)。

全く知らないバルバドスのキング。

なかなかいいプレーも多かったです。

だからズベレフも苦戦。スコアは3-0でも、内容は厳しかったです。

オープニングセレモニーで歌った「シャナイワ・トェイン」も私たちの席の下の方で

観戦してました。

始まった時間は決して早くなかったけど、予選勝ち上がり相手にこんな試合して、

日付も超えちゃうし。

 

だから、2回戦で消えちゃうんだよ~(;´д`)

ボトムハーフはあなたがトップなんだから、勝ち上がりやすかったはずだよ!!

大勢が見えたので、試合終了までいることなく外にでました。

 

駅の反対側にはNYメッツの本拠地があります。

月曜・火曜は、なんとレディー・ガガのコンサートが開催されていて、

12時過ぎたのに、ガガのコンサート帰りのお客さんもたくさんいました。

 

ガガ、病気を公表してお休みに入るそうで、あのコンサートは相当貴重なコンサートだったのだなと

思います。

車内でのお客さんのテンションも相当高かったので、楽しかったのがよくわかりました。

 

イベント開催中ということで地下鉄も本数が増えていて、この日は全てがうまくいき、1時にはホテルに到着。

こんな日はもうなかったですけどね(笑)

明日は午前中から行きます。

 

 

 

 


NY4日目 食べます。

2017-09-15 12:55:08 | 2017NYへ

チケットを取ってホッとした私たち。

ナイトセッションまでまだまだ時間があるので、この間行けなかったアイスクリームショップへ向かいました。

 

「ビッグゲイアイスクリームショップ」

ええ、その名前で間違いありません。

オーナーさんがゲイだそうです。

こちらのお店は昨年NHKで放送されたNYを特集した番組で紹介されていました。

アイスクリームの名前も結構すごい・・・。

悩みましたが「ソルティピンプ」に。

お姉さん、この後、アイスを逆さまにしてキャラメルの中につけるのですが、

見事失敗(笑)アイスがボテッと落ちてしまって・・・。笑うしかありません。

お姉さんも、笑いながら「もう一回やるわ~」と。

完成品がこちら。

おいしいけど、しょっぱ~い!

ちょっと塩かけすぎじゃない?というほどのしょっぱさ。

良くも悪くもアメリカっぽい味でした。

 

この後は明日の朝ごはんなどを買いに、行きたかったスーパーの3つめ、

トレーダーズジョーに。

買ったものはまた後程ですけど、ここのスーパー、行った3つの中で

一番好きです。

品物ももちろんだけど、スタッフの対応100点。ほんとにいいスタッフがいます。

また行きたいなと思わせる対応。

昨日行ったフェアウェイはちょっと・・・だったので、まあ違いに驚きました。

 

それから、トイレを借りただけのつもりのお店(日本でいう、しまむらっぽいお店)がセールをしていて、

私にとっていいもの発見!

スポーツブラ。フィラもあり~。

3つも買ったのには訳がありまして・・・。

この金額だもの、買わないわけにはいきません。

もしサイズが合わなくたって文句言いません。

実際、ホテルで着てみたらピッタリでした\(^o^)/

Sで十分(笑)

 

このあと、旦那くん提案で、サンドウィッチのお店に行くことに。

テニスに持っていってもいいし、ホテルに一度帰るから部屋で食べてもいいしね。

 

お店の名前は「アリドロ」

「無料の水、コーヒー、ハーフサイズ、ローストビーフ」がないそうです。

それが出ているとのことでしたが、特に見つけられなかったなあ。

 

オーダーしたのは、ほうれん草と大量の生ハム、モッツアレラがサンドされたもの。

見えにくいですね。

持って帰ることを考えるとトーストしない方がいいけど、どう考えても

トーストした方がおいしそうなので、トーストしてもらってダッシュで帰り、

部屋で食べました。

このサンドウイッチが14ドルくらいするのですが、とにかく大きい。

半分にカットしてくれていて、1つずつ食べましたけど、お腹いっぱい・・・。

とにかく生ハムの量が半端ない。

これで14ドルくらいなら安いのかもしれません。

 

もう1回食べたいですね、これは。


NY4日目はチケットトラブルの対応からスタート。

2017-09-15 12:16:09 | 2017NYへ

空いてしまいましたm(__)m

水曜木曜と、持病というか片頭痛がすごくて動けませんでした。

今日は大丈夫です。

 

さて、NY4日目、この日から全米オープンがスタートしました。

朝食をしっかり食べます。

 

全米オープン、私たちは4日間分のナイトセッションチケットを先に手配していました。

この大会、チケットマスターという会社がチケットを扱っていて、発売されたのは、結構前です。

普通に買えばもう希望の席はなかったりするけど、行けなくなった人がチケットを売るサイトが

あるんですね。それがチケットマスターとVIAGOGOというサイト。

 

ちなみに5年前に行った全仏はVIAGOGOが、公に転売サイトだったような。。。

旦那くんは4日間のチケットを取るときに、トラブル回避のためこの2つのサイトで買いました。

チケットマスターは早々にEチケットを送ってきてくれたのですが、VIAGOGOは、お盆休みで

帰省中に「このチケットはEチケットではなく原紙なのだけど、あなたに届けることができないかもしれない」

と連絡してきたのです。

「もしあなたがもう旅に出ているのなら、ホテルに送ることも可能だからホテルの情報を送ってくれ」と。

というわけでホテルのアドレスを入力して送ったわけですよ。

 

VIAGOGOで頼んだのは月曜、火曜のチケット。

2日とも同じ場所の席。ということは、おそらく出品した人は同じ人。

だけど、このサイトは融通が全く利かず、それぞれのチケットに対して別の担当者から連絡がくるんです。

ありがたいことに日本語OKなので、返事も日本語で届きます。比較的上手な日本語を書いてくるS。

この人はかなりまともだと思われます。

 

だけど、2つのチケットの対応がバラバラなのです。

「おそらくギリギリになるから、土曜か日曜にホテルに届く」と言ってみたと思ったら、「月曜10時」と

言ってきたり。

はたまた、一番困ったのがこちらはホテルに届けてと言っているのに、火曜日のチケットに関して、英文対応で

「あなたが一番確実に受け取るにはFedExの事務所(ホテルから遠くて空港近く)に取りに行くことだ」と言い出す始末。

こちらが、「ホテルに送ることを希望する」と言っても一切返事なし。その後、妥協して「こちらは旅行者で地理もよくわからない。

ホテルのあるマンハッタンにいくつもFedExのオフィスがあるのだから、そちらにしてくれないか」と言っても一切返事がない。

かなり頭に来ました。

 

そして日曜の夜にメールを見ると全く音さたなかったViagogoから返事がありました、まともだと思われるSから。

「お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。変更はできませんので、指定したオフィスでお受け取りください」

は~????

 

もうVIAGOGOなんて使いません。絶対に使わない、そう誓った日曜夜でした。

 

で、月曜朝10時。

フロントに行き聞いてみると「これかい?」

これこれ~!!!!!!

私たちが小躍りしている姿を見てちょっと不思議そう。

ホテルには全米オープンの宣伝も置いてあるので、旦那さんが「あれだよあれ、

今日の夜のチケットなんだ」と説明。

「おーそうなのか!!よかったな~」そんな感じでした。

 

で、そのチケット・・・。

うわ・・・ホントのチケットだわ。

これがほんとの前売りのチケットそのもの。

ちょっと興奮しました。

 

これを受けとり、私たちが向かったのはFedExのオフィス。

E線に乗ってとりあえず空港方面へ。

 

あまり混雑してない車内でしたが、突然、座っていた女性が私たちに近づいてきて、

「あなたたちはにほんじんですか?」と。

ビックリしました。

そんなに日本語ができるわけではないそうだけど、今、勉強していて日本が好きだと。

NHKワールドプレミアムも見ているそう。

自分は日本の食事(実際には日本食じゃなかったけどね)が好きだけど、旦那さんは

好きじゃないとか、自分はスパニッシュ系アメリカ人で、いつかスペインの料理店を日本で

開きたいとか、夢を語ってくれました。

 

滞在4日目ですけど、何人かに「日本人?」と声をかけられてます。

「オハヨウゴザイマス」とエレベーターで突然挨拶された時にはびっくりしました。

だって、間違えるでしょ?CとかKと。

 

そうこうしているうちにその女性は降りて行き、私たちもオフィスのある駅に到着。

地図を見ると遠くはないけど、地下鉄の出口はいくつもあって、どこに出たらいいかまでは

わかりません。とりあえず出てから考えます。

私が覚えていたのはスタバがあるビルの方向。

なので、スタバを探すと見えました。

そちらの方向に少し歩いたら・・・。

ありました~。

受け取りにはパスポートが必要です。

パスポートと、メールに記載されていた内容のコピーを渡して、チケットゲットです。

その場で開けて確認。

朝にホテルで受け取ったチケットと日付しか変わらないチケット。

 

とりあえずホッとしました・・・。

 

 

 

 


NY3日目、軽く食べました。

2017-09-12 19:15:51 | 2017NYへ

この日、練習後グランドセントラル駅にあるフードコートへ向かった私たち。

駅はこんな立派な駅です。

入ってもすごかったのだけど、写真が・・・

どれもボケボケでとても出せませんm(__)m

地下にフードコートがあって、あのマグノリアベーカリーも入っていましたし、

なんとかバーガーって最近日本にも出店したお店も。

それなりに列ができまてましたね。

 

すごく悩んでちょっと日本語が話せたおじさんのスープとパン、マグノリアベーカリーのチーズ

ブラウニーに。

 

結構客席も広いし、いいですねここ。

 

この後はフェアウェイ(確かそんな名前だったかな)というスーパーへ。

オリーブいっぱい。

パン買わないとね。

 

今日は疲れました。

朝からずーっと動きっぱなし。

だけど、私たちには頭の痛い問題がありました。

それはまたあとで~。

 


NY3日目・目的地はフラッシング・メドウ

2017-09-12 15:37:53 | 2017NYへ

3日目の朝は前日買ったすいかとヨーグルト。

ヨーグルトはアーモンドヨーグルト。

なんとなくアーモンドというか豆乳ヨーグルトって感じ。

私は好きだけど、旦那さんはお初なので、微妙な顔してました。

ブルーベリー味だからそんなに微妙な顔しなくてもいいじゃんって思うけど。

 

朝ごはんを食べてから地下鉄に乗って今日の目的地へ向かいます。

到着したのは

電車じゃなくてその奥です。

駅から徒歩で向かいます。

到着~。

今回の旅の目的はここです。

USオープンテニスを観に来ました~。

今大会は、昨日の朝、ナダルの優勝で全ての日程が終了。

にもかかわらず、私はまだ初日すら書いてない・・・。

お許しくださいm(__)m

 

この日は日曜日。

試合は月曜日からなので、今日は練習を見に来ました。

結構並びましたね。

自由に入れるのかと思ったら、10時オープンだと。

9時過ぎには着いていたのでちょっと待ち時間があるかな。

まだゲートも閉まっているし。

前日はキッズデーだったそうで、もしかしたら有料だったのかもしれないけど、

この日は無料で入場できます。

10時になって会場がオープンすると皆さん、行きたいコートへ向かいます。

 

こちらは、センターコート「アーサーアッシュスタジアム」

 

練習コートや時間はこちらでチェックできます。

 

準優勝のケビンくん。

ティームくん。

ヴィーナスさん。

ヤングくん。

たしか、ウォズニアッキ。

 

そしてこの方。

ラファ~!!!

背中が大きいです。

 

実はラファの練習が始まる前、先にコートに来たこちらの方と写真を撮りました。

トニコーチです。

ラファのおじさんで、ずーっとラファのコーチをしていたのだけど、この全米を最後にラファに帯同しなく

なるそうです。

おじさんですし、マジョルカ島へ帰ればトニコーチはいます。ラファとの関係は変わることないのだけど、

今後はカルロス・モヤコーチ中心になりますね。

この日も準備をしていたのはトニで、開始予定時間を過ぎてからラファとモヤさんはやってきましたから。

 

トニは、私だけじゃなく、たくさんのファンに笑顔で写真やサインに応じてくれました。

 

ラファの練習の後、いろんなコートを見ていくと、

まさかの初戦敗退、ツォンガ。

 

こちらも予想外だったでしょう、大坂なおみちゃんがストレートで勝利した

ケルバーさん。

なおみちゃん対策で男子と練習してたのよねえ。

 

あ、お昼食べてましたよ。

お腹すいちゃったもの。

 

ホットドッグとびっくりサイズのワッフルポテト。

もちろん2人ぶんですからね、これ。

この、ワッフルポテトに妙にハマっちゃって、期間中もう一度食べちゃった。

ポテトこんなに食べたの、いつ以来だろう・・・?

 

お昼を食べてまたコートをいろいろ見ていると、

そしてこちらはケルバー対策でしょうね、左利きのみさきちゃんと練習していたなおみちゃん。

土居美咲ちゃん

くるみちゃんもだけど、小さい体でよくやるなあと思います。近くで見てわかりましたが、

かなり鍛えているし、いい体してました。

 

 

こちらはデル・ポトロくん。

反対側から聞いたことのある声がすると思ったら・・・。

スキアポーネさんじゃないですか!!

ここで会えるとは嬉しいです。

 

なおみちゃんとみさきちゃんの練習後、実はサインをもらえました。

そしてスキアポーネさんからも。

左、スキアポーネ。

右上、なおみちゃん、下はみさきちゃん。

 

なおみちゃんも美咲ちゃんも、誰もペンを出さなくて私のペンでしばらくサイン・・・。

奇跡のペンはスキアポーネさんにも使われました。

 

美咲ちゃんからサインをもらってコートを離れたのですが、その後引き上げる美咲ちゃんと

ばったり。

笑顔で写真を撮ってくれました。

 

最後はグルビス(だったはず)

そしていつも楽天オープンに来てくれるシモンくん。

 

大本命のロジャー・フェデラーさんはこの日、いませんでした。

いたのかもしれないけど、10時以降私たちがいる間は、外のコートにはいませんでした。

 

満足してこの日の日程は終了。

明日からは試合です。

 

今大会、ジョコビッチやバブリンカ、ラオニッチなど出場しないのはわかっていたけど、

チケット取ったのはそんなことがわかる前。

でもいいんです、ロジャーとラファが出てくれたからいいんです。

ただ、マレーよ、あなたの責任は大きいんじゃない?

ドローが決まってからの欠場はないじゃ~ん!と

たぶん、多くのテニスファンが思ったことでしょうね。

 

さ、マンハッタンへ戻りましょ。