今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

虹の翌日は快晴

2017-10-26 08:24:14 | ひとりごと

おはようございます。

12日から実家に帰っていました。

ずーっとお天気が悪くて寒かったですね。

やっと今日晴れた!!

 

こちらは昨日の17時頃。

旦那さんからのメールで外を見ました。

うっすら虹。

この数分後、

少しハッキリ見えてきました。

 

旦那さんの会社付近が起点になっていたようで、会社の皆さんも撮影していたそうです。

前にもありました。旦那さんからのメールで虹が出ていると知ったことが。

 

そして今日は快晴。

ななは、おひさまの恩恵を受けてこの状態。

暖かいものね。

 

掃除したいけど、この姿を見るとできません。

とりあえず目が覚めるまでこのままにしておいてあげます。


なな、あれは回虫なのですか?

2017-10-12 10:54:51 | なな0歳

なな、火曜日の朝にうんちをしたら、お尻からぴ~っと細いものが。

ぷちっと切れたので、どこの糸を食べたんだ?と思いました。

 

何気なくお友達との会話でそれを出したら前にななのお世話をしてくれたYちゃんが

「回虫じゃない?」

え?まさかそれ???

「捨てちゃった?写真撮った?」

あ・・・。

こういう時は取っておくべきだし、それが無理なら撮影しておくべき。

回虫なんて考えもしなかったし、そこまで頭が回りませんでした。

 

病院休みだし、どうしよ~。

 

まあYちゃん猫に詳しい別の友達も明日でいいと言うし、なな、拾われたとき虫下ししてないのかな?とか

いろいろ思って、保護してくれたトリマーさんに確認したり、フィラリアとかのブロードラインは

回虫には効果ないっけ?とか思い出してここまでの治療記録を確認。

 

やっぱりななは、拾われたときに虫下しはしていて、ブロードラインもその効果はあります。

3か月続けてしているので、今回虫というのはどうなんだろう??

と思いつつもうんちが出るたび見ていました。

 

あ、出てきた糸ってどうしたっけ??

捨てたと思ったけど、旦那さんに見せようと思って取っていたことを思い出しました。

あ、さすがに自主規制します。

旦那さんも見て、

「これは違うね、糸か紐か」

確かに長さが一定だし、引っ張っても切れません。切れたところもあったけど、それ以外切れない。

じゃあ回虫ではなさそう。

 

いろいろ考えて思い浮かんだのが・・・。

ななが大好きなねずみ。

ちなみにこれは「ねずみ3号」

ねずみ2号と比べてみます。

月曜に帰ってきて、遊んでいるうちに3号が切れました。

切れたところは結んでまた使いますが、1か所しか切れていないのに、こんなに長さが違うのは

おかしいのです。

ということは・・・。

お尻から出てきた糸はこれだと思われます。

 

なな、糸や紐が大好き。

このねずみだって1号2号はしっぽを食べちゃいました。

1号の時は気づかず、2号は私の目の前で食べました。

だから3号以降しっぽは切っています。

 

ビニールや輪ゴムには興味がないみたいだけど、紐系、これはホントに気を付けないと。

 

 

 

それから・・・これなんだろう・・・?

黒い点がいっぱい・・・。

多分ですけど、これかな。

黒い点は洗濯機。

なながガリガリしたのかも。

 

洗濯機を開けてると入ります。

入っても特に影響はないけど、なんかやっぱり嫌ですぐ出しますし出禁にもしました。

だけど、まあいいや・・・になっていきました。

 

今朝も上っていましたが、ミャーミャー呼ぶので行ってみると脱水が始まり、

かなり揺れていました。

下りたくても下りれなかったらしく、肩を貸したらすぐに乗りました。

ちょっと怖かったみたいです。

これでもう上らなければいいけど、たぶん忘れちゃうね。

 

押入れの上段にも上るし、

 

お気に入りのハンモックにも簡単に上れてよかったよかった。

 

足の裏の皮も落ち着いたみたいだね~。

 


久しぶりに旦那さんとお外ごはん。

2017-10-11 16:29:19 | おいしいもの(外食)

旦那さんが「カレー食べたい」と言ったので、

しばらくぶりにちょっとこの辺じゃ本格的でおいしいと評判のお店に。

 

土日祝日のランチは5種類から2種類選べるものと3種類選べるもの、様々ついたものなど6種類。

私は2種類とサモサがついたランチ。

旦那さんは3種類とチキンティッカがついたランチ。

 

私は8月に母が来た時に行ったけど、やっぱりここのカレーはおいしい。

辛さも調節できるし、お値段がとても良心的です。何度食べても飽きないですね~。

きっと近いうちにまた行くことになりそう~。

 

あ、旦那さんごちそうさま~m(__)m

 

帰りに買った秋らしいケーキ。

このお店のメルマガに「〇〇産」とこの辺りでは栗が有名な地域の栗を使っているとか、

もう魅力的な言葉や画像が・・・。

食べたい食べたい~としばらく思っていました。

どっちも栗にするなんてセンスないな~と思いましたけど、この季節だけと思うと、

どちらも食べておきたい。

 

おいしかったけど、個人的にはお友達が作ったモンブランの方が好みかな~。

 

 

 

 


なな、元気です。

2017-10-09 22:15:08 | なな0歳

朝起きたら、ななはちょこんと座って「にゃー」と笑っていました。

ごはんを食べたばかりだったのか、ご機嫌。

今日は、病院へ行く日。

洋服ともやっとお別れできるね。

 

洋服ってほんとに居心地の悪いものだったようで、

帰ってきたななは、病院疲れもなんのその。

この1週間の動きが嘘のように走り回ったり、いろんなところに上ったり。

ジャンプもすごいです。

 

抜糸だと思ったけど、溶ける糸ですって。

そうだよね~そりゃ。

ぷくっとしているのは、手術したときによくみられることのようです。

溶ける糸を使ったときとか、舐めすぎとか、

縫合の問題とかいろいろ原因はあるようですが、様々先生が触って「手術の関係だね」と。

特に次はいつ来てというのもなかったので様子見。

とはいえ、私ななを連れて一周忌の為帰省するので、何かあれば実家でナルが小さいころに

通っていた病院へ連れて行くことになりそうです。

何もないといいけど。

 

肉球の皮は、どうやら入院中に帰りたくてケージ内でバタバタしたそう。

その時にむけたのではないかと。

退院時に先生は「いいこでしたよ」とは言ったけど、それっていい子じゃないじゃんね~(^-^;

ななは、術後比較的すぐに鳴いて鳴いてバタバタしたそうで、先生が言うには「珍しいよね、術後に

こんなのはね」って・・・。

確かに普通はぐったりだと思うんだけど・・・。

なな、噛み噛みがひどいから「取ったら性格が豹変したり・・・」と言ったら「それはないよ」と。

え、そういうもんじゃないんだ?

 

ななはまだ、触らせるからいい方だそうです、落ち着きがないだけで(笑)

全く触れない子もいるから、それより全然いいってこと。

今日も看護師さんに抱っこしてもらったときはおとなしくしていたし。

 

くしゃみ、鼻水はやっぱり猫風邪でした。

ごはんもちゃんと食べているので、大丈夫でしょうと。

やっぱり免疫が落ちたのね。

特に薬などは出ずにこちらも様子見です。

 

 

走り回って疲れたななは、やっぱりここ。

ひと眠りしたらやっぱり元気になって今も走り回るし、洗濯機に上ったりいろいろやってくれます。

もう目が離せないななに戻っちゃいました。

 

ネズミでじゃれるのはもちろん。

キッチンに上がって叱られたなな、逃げ込んだ場所はここ。

 

お洋服着ているときは、高いところへ上がれなくて静かでよかったけど、

目が離せなくても、自分のしたいことができなくても、元気なななが一番です。

 

この時間になっても体力があり余っているらしく、走り回って玄関に行ったり、クローゼットの中に入ったり、

ソファの下にもぐったりいろいろしています。

今、キッチンに上がったので叱ったら、やっぱり洗濯籠に逃げた~!!!

 

ここだけは絶対ダメです。

洗濯機も洗面所もしょうがないとあきらめたけど、キッチンだけはダメ。

根気よく続けるしかないですね、こればかりは。

 

毎日術後のななの様子を描いていましたが、ほとんど飼い主の自己満足画像ばっかり

でしたね。

友達には「過保護じゃない?」とか「しあわせな猫ちゃんだね」と言われました。

確かに過保護かもね。

 

ほどほどにした方がいいかな。

いつものななに戻ったしね。

 

 

 


なな、完全復活のようです。

2017-10-08 21:58:16 | なな0歳

今朝、ガタっという音で目が覚めて、ななのところへ行ってみると、

ベッドの上でちょこんと座っていました。

あ、起きたんだね、と思ったら…

 

ごはんがない。

 

昨日、もしものために入れておいたのですが、それがきれいになくなっていたのです。

ということは、ななは自分で下りて自分で上ったのです。

 

そしてケージの扉を開けると、少しゆっくりですけど、自分で下りてきたのです。

よかった~なな、安心したよ~

 

そして、私がコンタクトを入れて戻るとななはいません。

あれ??

考えられるところを探してみたけど、いません。

「ななちゃん」と呼んで探したのだけど、いません。

チャリンと鈴の音が聞こえて振り返ると

カーテンに隠れていました~。

かくれんぼもする元気が出てきたようです。

 

この後、走ったり、窓ガラスを蹴って三角跳びまでできるようになりました。

ネズミにだってアタックするし、手術してから興味がなかったテーブルにもちょっかい出したり。

おしっこもうんちも普通。おしっこは回数が激減したけど、手術したからか、大人になったからなのか。

 

明日抜糸なので、洋服を脱げばきっともっと自由が利くようになります。

 

噛んでマジックテープをはがそうとして、ボロボロになりつつある洋服。

これともお別れだね。

 

完全復活かなと思うななですが、この土日は旦那さんとよく寝ています。

私ではなく旦那さん。

多分、体温の違いだと思います。

私、手足が冷えてきて、漢方飲みだしました。しもやけも時間の問題かなあ・・・。

猫は旦那さんが温かいのがわかるようです。

 

なでなでされて気持ちいいねー。

と思ったら、お尻を旦那さんに向けちゃう。

なんでよ~と旦那さん。

 

ここがお気に入りのようで、今日はずっといましたね。

この手は何?

「ダ~!!」

 

なんか、この顔ぶっちゃいく~(笑)

聞こえたらしく向き変えちゃった。

目が覚めました。

 

明日は病院。

ちょっと気になるのがこれ。

全ての脚の肉球、皮がむけています。

猫の肉球、これって普通にあることなのかなあ。

そういえば、ここ数日やたらと脚先をなめていたから、それでこんなにむけたのか、

何か気になることがあって脚をなめ続けていたのか、明日聞いてみます。