しまじろうぼっちゃまはいつものように~社長(次女)のベッドでお昼寝中・・・ん?
穴んポコから肉球だけが飛び出ていたので~ちょっとビックリしたけど~
上から見たら~こーゆう状態でやんした~(*´ω`*)
さてこの朝は~ダンナちゃんから「ちょっと手伝うて~」とヘルプ要請がきました~( ・ω・)
朝1時間ほど~ばあばがご近所さんとコーヒータイムへ突入するため~猫の手参上
アタシに何か手伝える作業があるんかな~と思いつつ言われるがままに棒を持って
あっ・・・コレはもしかして測量の機械?こんなんウチにあったがや~ヽ(`д´;)ノウオ!
ダンナちゃん「もう5cm棒を下げて~そのまま動かんとってよ」と印をつけてる~
印と印をつなぐようにピンクの糸を張り巡らせて~ユンボでセメントを混ぜてます(;・∀・)
これナニ作業?「みぞご作りゆうがよ~ばあばの花壇をココへ移動させるき」ナルホド
そしてすぐ横にばあばの畑があります~( ・∀・)ノ
おお~紫色の葉脈と花がキレイな茄子でやんすね~「茄子の花と親の意見は千にひとつも
仇がない」とゆーコトワザがありました~仇がない=ムダがないのです~
実際の結実は花の1/3程度ですが~長年庶民に愛された野菜ゆえの表現でしょう
子どもにガミガミ小言ばっかゆってないで~実になる意見を言えるようガンバロ~(`・ω・´)ゞ
キュウリの花も実もまだまだカワユスです~葉っぱデカッ・・・!
コッチはトウモロコシだ~こんな風に実ができていくんですか~勉強になるなあ~
これは知ってる~!某農家の野望onlineでもおなじみのあの植物ね~。゜(゜^∀^゜)゜。
あら!アタシずいぶん植物に詳しいやん~自分でビックリヽ(;゜д゜)ノ←一般常識レベルぢゃ!
アタシの植物学的知識は小学生以下だもん~ばあば直伝で子どもの方が詳しい・・・
さて久しぶりに~ダンナちゃんが試したけど愛せなかったうどん粉を使ってパン作ろう!
一次発酵まではホームベーカリーにお任せです~コレ材料を入れる順番があるの~(・∀・)ノ
まずさいしょは水186g次にうどん粉300g~そして砂糖30g塩4.5gスキムミルク15g~
ショートニング30gをボタッと乗せて~ラストにドライイースト6gをサラサラふりかけて
スタートボタンを押したら1時間45分後にできあがり~(ノ´∀`*)
スケッパーがないので麺切り包丁を借りるよ~麺切りまな板も無断拝借~
半分の半分の~ってテキトーに16個に切って丸めたら~20分放置=ベンチタイムね
いまは使わなくなった45cmの麺棒で~生地をのばして具は卵フィリングだけです(;^ω^)
中身がハミ出ないようにキッチリ包むよ~二次発酵や焼きで開いちゃうからね~(」・∀・)」
具を包んで丸く形成したら二次発酵へ向かいます~40℃オーブンで20分ね~
けっこう膨らみます~焼きでさらに膨らむため~1個1個の距離は多めに取ろう~(゜∀゜)ノ
最終段階の焼きは190℃オーブンで13分くらい~ヤケド注意です~
焼きたてアッツアツの卵パンができました~みんな大好きヽ(*´∀`)ノ
さざんか(うどん粉)を使うと~もっそい小麦のイイ香りが家中に充満します~
まだ冷めてないアツアツのパンを試食!フワフワで香ばしくって卵ウマ~(*´ω`*)
フツーのパンには強力粉ですがうどん粉は中力粉~モッチリ感は少なめです~
デジタルスケールに麺切り包丁に麺棒・・・うどん作りの道具って便利だな~パン作りにもモッテコイなんだもーんヾ(*´∀`*)ノ
ビバうどん粉ーってわんぽっち♪