主人の母が「サーカスを観に行きたい」と新聞広告の切り抜きを私に差し出した
私たちの親世代は子供の頃
学校行事でサーカスを観に行ったそうです
私は子供の頃、TVでサーカスを観ました
解説付きのベストアングルで見るサーカス
生で観た事がなかったので早速チケットを手配して出かける事にしました
2022年5月29日
出かける雰囲気の私たちを察して
モモも付いて行く気満々である
出かけないふりをして
玄関で寝そべってみる
そんな事をしてもモモは騙されない
申し訳ないがモモには留守番をお願いした
白川公園に到着
愛知県名古屋市中区栄2-17
公園内の中央広場に設置された
サーカスの赤いテントが見える
ちょっとワクワクしてきた(*'ω'*)
入場の時間まで時間があるので公園内で時間を潰す
公園の中には
名古屋市科学館と名古屋市美術館がある
どちらも入場した事はない
科学館の巨大な球体はすごく目立っていて
科学館の象徴とも言える
コレができた時
球体の中は世界最大のプラネタリウムだという話題で持ち切りでした
さらに公園内にかつて名古屋市内を走っていた路面電車が展示されていた
隣は空っぽだったけど
ネット検索をすると蒸気機関車が居たらしい
入場口の周りには人がたくさん集まっていた
が、まだ中には入れない
5月の終わりの気温はすでに暑くて
皆日陰に避難している
ついに入場可能な時間になりました
テントの上に旗が立っている
子供の頃から抱いていたサーカスのイメージそのもの
入場ゲートから中に入ると
売店が並んでいた
さらに場内への入り口から中に入ります
ステージは撮影禁止なので写真はここまでです
前から2列目の席で臨場感たっぷりでした
ショーにはホワイトライオンも出てきたけど
なんだか緩慢な動きで仕方なく仕事をこなしているように見えました
大きな猫みたいで可愛かったです
キリンは、居なかったな('ω')
サーカスの合間にお客さんを笑わせるクラウンが出てきたり
ショーを終えた演者さんが客席の近くを通った時に拍手を送ったり
裏方もこなす演者さんを近くで見れたり
ライブならではの楽しさがありました
サーカスは一生観に行く事がないと思っていたので
生で観れて良かったです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます