
今年の「き業展」は2020年1月31日~2月1日
昨年の様子をお知らせします

会場は岐阜県多治見市の セラミックパークMINO

毎年参加してきました弊社のブースには
うながっぱのエアタブ看板がお目見えします
ちなみに2020年は参加しません

ぺっちゃんこの状態から



5分以内でこの状態に立ち上がります
あっという間でしょ?
隣のピンクのうながっぱは展示会が終わると

こちらの多治見まちづくり株式会社さんにお嫁に行きました
多治見駅2階の「多治見市観光協会」に立っております

開会式が終わって開場すると

たくさんの人で賑わいます

西尾市から参加の農家さん
愛楽農園はいぼーなす


私が立っていたブースの向かい側
市原工業株式会社
エアー緩衝材を取り扱う会社さんで

色んな形のものがこの機械で作られます

温かそう(*´ω`*)
防寒にも使えそうですね

米袋かと思ったら、大きな荷物を運ぶ際にトラックの荷台とパレットに乗せた荷物の間にかませる
緩衝材だそうです。人間が上に乗っても破裂しません
とても丈夫です

その隣のブースでは3Dプリンターが休む事なく動き続けていました


パソコンでプログラミングするのですが
こちらの機械を使うんですって

ペンを押し込むとうながっぱのおでこがへこみました
ヴヴッとペンに振動が伝わって、おでこがへこんだ事を感触としても教えてくれます

おでこのへこみはキャンセルして出てきた立体うながっぱ


作る過程で、支えが必要なので土台としてこのような網状になって出てきます
仕上げる時はこの土台を切り離してバリを磨きます

数年前から毎年来ている健康器具の会社
体のあちこちに当ててマッサージができる機械なのですが
数年前2日目の最終日、疲れた体に体験してみようと座ったら
ここのおじさんも疲れてイライラしていたらしく
「この機械は8万円するよ。アンタ買うか?」と唐突に聞かれました
そんなに高いの?(;・∀・)とびっくりして
「考えさせて」と答えると
「考えさせてという人は買う気がない人だ」
とケンカ腰に言ってきて、さらに「僕は足のツボが見れるから見てあげる」
と言い「アンタは将来絶対糖尿病になる」と言い切ってきました
おじさんの体型も内臓脂肪を蓄えていそうな感じだったのですが
この健康器具でなんとかしたほうがいいと言われました
昨年は機械が小型化していて、値段は6万円ぐらいになっていました
おじさんの機嫌は昨年は良かったので「どうぞ体験していってね」と優しく誘導してくださり
楽しく会話ができました
数年前のアレはなんだったんだろうと不思議でしたがその話には触れないでおきました


こちらの車のラッピング
弊社で貼らせていただきました



株式会社トリオセラミックス

自社開発のセラミック

ストローよりも細い筒状のセラミック

筒の断面が綺麗(*´ω`*)

ボイスオブセラミックス
卓上の窯

なんと、机の上で絵付けから焼きまでできちゃう

障子やさん
最近の障子もカラフルになりました

サンリツ株式会社
色んなサイズの綿棒が並びます

綿棒で作ったツリー

濡れる事なく足湯ができるセラミックボール
靴下を脱がなくていいから気軽に足を突っ込めますね♪
じんわり温かい

マルイ不動産
こちらの軽トラも数年前弊社でラッピングさせていただきました
契約したお客様に引っ越しの際は無料で貸し出しているそうです

お腹が空いたので飲食ブースにやってきました




焼き牡蠣まであるΣ(・ω・ノ)ノ!



何を食べようか迷う~

カレー屋さんが窯を持って来てナンを目の前で焼いてます

チーズナンが大好きなので、展示会1日目はチーズナンセットを頂きます


おいしい(*´ω`*)


展示会2日目は広島旅行の余韻も手伝って広島焼きにしました

ここのお店すごいなぁ
全ての物の配置がおいしそうだ
ディスプレイって大事だね

満足( *´艸`)

社長におやつを頂きました
満開堂のおにまんじゅう

ボリューミィ

お友達から差し入れもいただきました
束の間の休憩にいただきます

さて、会場の外もにぎわっておりまして
ハンドメイドショップ ママルシェさん

複数の作家さんが在籍するショップなのでブースもたくさん並びます

あれ?このケーキ見た事あるなー
販売してる人見た事あるなー
誰だっけ?誰だっけ?
春日井のエルヴェラヴィのシェフでした
普段着だと、本当に誰だか思い出せません。コックコート着てきてください( ̄▽ ̄;)

カイロプラクティックの体験ブースまでありました
疲れた体をいたわりましょう

いつも疲れている働きすぎの知人が横たわっておりました

「うん、うん、そこそこzzz」
数秒で撃沈です。おやすみなさい
2020年はどんな「き業展」になるでしょう
楽しみですね
岐阜県多治見市東町4-2-5
0572-28-3200