![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/32306473012850ea460c73cf4a3b4cd7.jpg)
今日は自分の仕事柄、パシフィコ横浜で開催されている国際医用画像総合展に行ってきました。土曜日ということもあり、人ではものすごかったです。最近の医療系の画像診断装置はやはりPET/CTが主流で、東芝・島津・日立・GE・Siemens・Philipsなど大手の画像診断メーカーは力を入れているようです。それに伴いPACS(コンピューターによる画像ファイリング)も中小メーカーを中心に各社特徴のあるものが出展されています。いまやレントゲンフィルムは既に存在価値はなくなり、高精細の液晶モニタで画像を編集したり3D化します。画像診断装置は中でもやはり海外メーカーの特にSiemens・Philipsは開発の進化が郡を抜いているように思います。(クルマも同様に技術革新のリーダーはドイツを始めとするヨーロッパですね。)今年の夏以降にはガンマカメラ+CTのコラボレーションの診断装置が薬事承認されるようで、一段と検査診断装置は安全で低進襲で且つ早期診断が可能となるのでしょう。写真はSiemensの64列X2(デュアル管球タイプ)マルチスライスヘリカルCT。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます