お雛様飾りました! 2006年02月27日 22時55分21秒 | 多忙な諸々日記 やっとお雛様を飾りました。2人の娘たちは大喜び。この雛人形は実はママが子供のころに買ったものですから、かれこれ30年以上前(怒られますね。。)のもの・・。 当時の価格で5万で買ったということですから現代にすればいくらになるのでしょうか??娘たちにとって我家の家宝としてはイタリアンGTより上かもしれませんな・・。
新ショールームへ 2006年02月25日 23時23分53秒 | MASERATI 3200GT 今日はMiracolareで、新しいショールームがOPENするということなので、行ってきました。既存の店舗の横にあるビルの1Fが新しいショールームになっています。展示車両はFerrariF355・MASERATICOUPE・MASERATIQuattroporteが並べてあり、なかなかいい感じになっています。周りは鎌倉街道沿いで、Mercedes・BMW・jaguarなどがありここら辺も大分様相が変わってきました・・。社長は相当気合が入っているようで、イタ車ゾーンがこのあたり確立されつつあるようです。是非、成功して欲しいものです。ガンバってください。
3月17日行くぞ!! 2006年02月22日 00時00分52秒 | MASERATI 3200GT CORNESより下記のお知らせが届きました。 平日だけど行けるのかな??まっいいか??応募しちゃえ!!! 『Master MASERATI』ドライビングコース。MASERATI S.p.A.が、イタリア “Varano circuit”(バラノサーキット)においてマセラティオーナーに向け開催しているドライビングコースです。 このたび 『Master MASERATI in JAPAN』 として日本国内において開催する運びとなりました。 会場は昨年4月にリニューアルオープンした富士スピードウェイのショートコースにおいて、基本的なドライビングスタイル、車両の挙動、応用のコーナリングワークなど、イタリア本国のインストラクターとともに開発されたプログラムを最新のMASERATI Quattroporte/GranSportをご用意し、体験いただきます。
どっちが良いか?その2 2006年02月19日 21時07分37秒 | ALFA GT では、3200GTの走りっぷりはどうか・・?。東名高速の大井松田を過ぎたあたりの高速コーナーはさすが前輪と後輪の役割分担が決まっていますから、リアタイアがかなり踏ん張りグッグッとテールが少し沈みぎみにリアを加速させるのが感じます。昔からMASERATIは最初の市販車である3500GTの時からトルクで走らせるタイプです。ここが至福の瞬間です。対するALFAGTは、パドルシフトに尽きます。走行車線で5速から4速・3速へシフトダウン、ブリッピング、右ウインカー出して追い越し車線へ加速、BMWZ4やAUDITTぐらいなら直ぐに、おさらばできます。
大人の隠れ家見っけ・・! 2006年02月19日 18時41分33秒 | 多忙な諸々日記 昨日は、上司、先輩、後輩、北海道から来た支社の営業マンと高級な懇親会に行ってきました。秦野のとある高級旅館の陣屋です。小田急鶴巻温泉駅から徒歩で10分ぐらいにこんな風情な旅館があるでんすね。大きな鳥居のような門をくぐって、奥の玄関に入り番頭さんのような方がそこでいきなり陣太鼓を叩いてお出迎えです。聞けば鎌倉時代・和田義盛公の敷地で「いざ鎌倉」にそなえた場所だそうです。また、碁将棋名人戦対局がここでよく行われるそうです。お座敷に行くまでの赤絨毯の廊下の両脇の壁には戦国時代のものとおぼしき甲冑や日本刀が飾ってあります。本物だそうです。今度は泊まりで露天風呂に入りたいですな。
どっちが良いか?その1 2006年02月15日 00時02分24秒 | MASERATI 3200GT さてMASERATI3200GTとALFAGT。どっちが良いでしょうか??その前に、まずGTって名前は自動車誌などにも書いてありますが、grandtouring (大旅行)の意。要するに遠いところへ高速で旅するための道具と言う意味です。これだけの解釈から考えれば3200GTの方がふさわしいでしょう・・。V型8気筒TWINTURBOエンジン、3,200ccの排気量で高速道を余裕の巡航が可能です。しかも車内は意外と静か・・。東名横浜IC~御殿場IC間は通常の100km+αぐらいの巡航速度であれば、約30分から遅くても40分で御殿場に到着します。それを3200GTならば、追い越し車線をとんでもないスピードと周囲を威圧してあっという間に約20分で御殿場に着きます。その差10分~20分の短縮が3200GTの価値なのです。時間の短縮を3200GTで買うが可能です。GTという名の本領発揮です。では、ALFAGTはどうか?結論から言うとこれはまったくの別物だと思います。3.2リットルのV6は乗っていないのでここでは省きますが、では、2.0の直4JTSエンジンははどうかとなると、適度なパワーにシャーシ性能が旨くバランスされて、これはこれでパドルシフトを駆使して走れば結構楽しいものです。ただし高速道路向きではなく、コーナーが連続する郊外の丘と丘では最高のマシンになります。MASERATICOUPEという名の3200GTの後継モデルがありますが、ALFAGTはALFACOUPEという名前の方が良いかもしれませんね。
ドーピング・・? 2006年02月12日 13時02分00秒 | MASERATI 3200GT トリノオリンピックをTVで見ていたら、真っ赤なFerrariF1・・五輪マークつき。さすが演出にも全開のイターリアですな・・。ところで最近、風邪と疲労が長引き3200GTを車庫から引っ張り出す気にもなりませんでした。ようやく体調も回復してきたし、アーシング効果も再度実感しようとエンジンをかけました。案の定、始動は一発で決まり、とりあえず10分程暖気運転させて、助走させます。いつもの横横道路にアプローチ・・。アーシングはどうやらパワーもモリモリのようでドーピングでもしたかのようです。前を走る車は全てドケ!ドケ!状態・・。いつもながらの3200ですが・・、高速を走ると興奮と狂気に満ちた怒涛の加速はアーシングで更に磨きがかかったようです。
B-CLASSを見に行く 2006年02月05日 20時35分49秒 | Mercedes-Benz A160 今日は、A-CLASSでB-CLASSの展示会に行ってきました。B-CLASSはどうやら売れそうですね・・。今日は家族連れが大勢いました。展示車は家族連れのご主人らしき方々が入れ替わり立ち代りドライバーズシートに座り、ステアリングを握っていました。A-CLASSよりやはりひとまわり大きく、室内もそれなりにあり、ラゲッジスペースもうちのA-CLASSよりこれもひとまわり大きいので、4人家族くらいでしたら、ピッタリですね。価格もベースグレードなら、300万円と結構リーズナブルな価格設定ですから、使勝手だけで決めるなら今日見た159と比べたらB-CLASSを買いますね。こちらの記念品はMercedesの文字が刻まれたWrist watch。でもケースの方がコストかかっているな。
159を見に行く 2006年02月05日 18時15分08秒 | ALFA GT 今日は、159の特別内覧会のDMが届いたので早速見に行きました。二日目ということで、既に記念品は品切れ・・。代わりに頂いたのは159のプロモーションDVDビデオ。156に比べるとずいぶん幅広Bodyですが、そんなに大きくはないと思いましたが・・。まずは、左のMTのみのようですが、右のMTやセレは後から出てくるようです。売れてくるのはそれからでしょうか・・?BMWの3シリーズのセダンとかアウディA4あたりとライバルになるのではないでしょうか。 そこで、159の売りは、スタイル・タンの内装・JTSのエンジン?(MASERATISTAで初心者のALFISTAの私は未だよく解りませんが)・・。でも好きな人はやはりAlfaのHistoryが159にも受け継がれていることが大切なんだよな。