バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

春を待つ 🌸小岩井の一本桜🌸

2022-09-27 17:45:00 | 自転車
晩秋の春を待つ小岩井、一本桜



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/09/27小岩井農場の入り口 

2022-09-27 17:44:00 | 自転車

小岩井農場入り口~桜街道



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩井駅

2022-09-27 17:43:00 | 自転車
今日は、自転車に乗り上小路~小岩井駅~小岩井農場~松ぽっくり~手打ち そば処 久保田に向かいました。
 小岩井駅は小岩井の玄関口とは言え新幹線は止まらないたんなる通過駅になります。ご注意ください。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の変遷

2022-07-02 19:31:00 | 自転車
2000年にすでにこのころはダウンヒル、クロスカントリーともサスペンション付きが主流になりつつあり最後のリジットのMTBを探しキャノンデールM400を買いました。
 当時は9段変速は、画期的でした。
 次に2011年に宮古市のエンメアッカにシクロクロス風の丈夫で楽ちんなロードバイクをオーダーしました。
 これは、10変速になり5~6段しか知らない世代からすると驚異的な進歩でした。
 実際に2×10段変速は使いこなせず手あましになります。
選んだシマノデュラエースのディレィラー小気味よい変速は群を抜いていました。
 これに昨年、やはりエンメアッカでポタリング自転車をオーダーしました。
 これは、1970年代の部品構成になり6段変速になります。
ギアなりをする変速レバー、ディレィラーは、何とも古き良き時代に戻ったような懐かしさがありました。
 さらに、昨今は12段変速と
その進化は目まぐるしくあります。
 6段変速は、今や過去の遺産になりその変速レバーで微調整するのも楽しい一時になります。
お願い(笑)  
 おじいちゃんが小岩井あたりで変速レバー操作をもたもたしていてもあおりあおられ運転はしないでくださいね

 











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡 四等三角点

2022-06-20 17:38:00 | 自転車
北上川にかかる長徳橋のたもとにありました。 ×閉じる
 基準点コードTR45941310502
 等級種別四等三角点
 基準点名長岡
<button disabled="false" style="width: 109.266px; font-size: 16px;">点の記</button> <button disabled="false" style="width: 109.266px; font-size: 16px;">近景写真</button> <button disabled="false" style="width: 109.266px; font-size: 16px;">遠景写真</button>
点の記や写真を閲覧するにはユーザ登録が必要です
ユーザ登録画面へログイン画面へ
●成果情報
 登録年月日2014/04/01
 成果状態正常
 成果区分世界測地系(測地成果2011)
 北緯39°35′14″.6267
 東経141°11′35″.1251
 標高(m)
100.37
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする