




図書館に高等地図帳が置いてありました。これって中三くらいに、歴史の教科書と一緒に配られた時のと同じよう内容にさほど変わらない事に驚きでした。
もちろん…国名がかわり東西ドイツの統一、ソビエト連邦の崩壊とその後、世界は一変して行きました。
これは、俺が今だに4Q年も使い続けている。昭和50年発行の新詳高等地図帳の最新版になるようでした。
家には地球儀が無いので例えば先日の佐藤琢磨さんが優勝したインディ500マイルの開催都市インディアナポリスを検索すると52②C3Nとページが出ます。
ただしインディアナポリスでは無くインジアナポリスとさくいんされます。
それが、どうしたって別にどうもしませんけど…(笑)
興味深かったのは南北アメリカの所得でした。もちろんアメリカ合衆国が高くついでカナダ…南米系となります。
その格差は縮まるどころか、現在に至るまでますます拡がる傾向があるように思えてなりませんでした。