2023年度第3回
[萩の会]料理教室
日時 6月16日(金)
場所 上田公民館 調理実習室
講師 梅津 末子
1 あじときゅうりのしょうが酢風味
2 野菜入りいそべ焼き
3 カツオの角煮
4 新じゃがいもとみつ葉の酢の物
カツオの角煮を主に担当
カツオの固まりを豚の角煮より一回り小さく切り分ける。
魚の臭みを取るためにこれをお湯を入れた煮たった鍋で三分ほど煮る。
鍋にしょうゆ、酒、味醂を分量を量りひたし、輪切りにした。根しょうが入れて湯切りしたカツオを戻し入れ煮つめる。
つけ合わせの彩りに針しょうがを飾る。針しょうが一番難しかったでした。
味はこんな感じ(笑)どんな感じ?カツオがややパサついていました。脂のったマグロでも用いても良いかも?
あじときゅうり
あじの竜田揚げにしょうが風味のタレが清涼感を誘う一品になります。
これに、みょうがを添えますが、みょうがは苦手になりみょうが無しでいただきました(笑)
野菜入りいそべ
鶏肉のハンバーグ風の具を海苔の上にのせて両面をこんがりと焼きます。
フライパンの上でタレにからめで仕上げます。
海苔の香る甘いタレの鶏肉のハンバーグ風の感じになります。
新じゃがいも
ひと言で言うとじゃがいもの酢の物になります。
本来はじゃがいものかたさを残したしゃきっと食感になるようでした。少しだけじゃがいもを煮過ぎようでした。







