基本的に昨年の記録の踏襲になります。 今日は、一等三角点の点名になっている雷神峠の石碑を見つける事でした。 地形図の道路にある雷神峠にはやはり石碑がありませんでした。 取りあえず一等三角点を目指してスマホを見ながら登りました。 これがあだになり足元がおろそかになりました。 一等三角点に着いて仲間のYさんを待ちました。 彼の満面に笑みから雷神峠(雷神)の石碑発見の報告がありました。 地形図にある雷神峠といわゆる旧小径の認識の違いを思い出しました。 地形図にある雷神峠に気を取られていたようでした。 これで誤認が解決しました。これは仏さまのご加護のたまものでした(笑) ×閉じる | |
基準点コード | TR15941010501 |
---|---|
等級種別 | 一等三角点 |
基準点名 | 雷神峠 |
<button disabled="false" style="width: 107.324px; font-size: 16px;">点の記</button> <button disabled="false" style="width: 107.324px; font-size: 16px;">近景写真</button> <button disabled="false" style="width: 107.324px; font-size: 16px;">遠景写真</button> | |
点の記や写真を閲覧するにはユーザ登録が必要です | |
ユーザ登録画面へ | ログイン画面へ |
●成果情報 | |
登録年月日 | 2014/04/01 |
成果状態 | 正常 |
成果区分 | 世界測地系(測地成果2011) |
北緯 | 39°20′16″.2140 |
東経 | 141°11′22″.0093 |
標高(m) | 319.52 |
袈裟をきた住職さんが法事の合間に出迎えてくれました。
曹洞宗の修証義を出し本堂に入りました。本尊 大恩教主本師釈迦牟尼仏を前に般若心経を唱えさせていただきました。
今日は、盛岡市民登山があったようです。
虫壁口から登ったことの無いYさんに誘われてちゃちゃっと登ってきました。
手続きの不備のため写真はありません。
![]()
![]()
BIGJHONのサコッシュになります。
これは、岡山県で行われたトライアスロン大会に出場した選手たちに配られた非売品になるようです。
それを山谷袋として御朱印帳を入れてありがたく参拝する時に肩にかけて使っています。
とは言え違和感を持ったあなたの方が正しいかも?あくまでもジーンズ好きの洒落になります(笑)

メルカリで買ったサコッシュなのに真ん中にボタンがありました。
別な同じサコッシュの画像を見たらありませんでした。前の所有者がボタンを使い勝ってを良くするように取りつけたようでした。
しかしサイクルサコッシュは物の出し入れしやすくするために通常は口を閉じるようには作られていません。
それが必要ないので取ったら見た目がすっきりしました。
ついで
このサコッシュに書かれている言葉はIt's your brand BIG-JHON
翻訳すると。
それはあなたのブランド ビッグ・ジョン
となります。
これは誰かしら有名なコピーライターさん書いたものなのかな(笑)