びわこほうろうろまんこぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/a8d84f9afc964d76bc0db7feddf86919.jpg?1590733188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/7464b6c23800809b041de441e5a88a07.jpg?1590733243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/4b95efff5e0fd3a00e28bff628ed070a.jpg?1590733349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/19a4dc60ffea7df09982666a916e0367.jpg?1590733349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/bbfbd756de4f9e60605dabf00e95a416.jpg?1590733549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/6f9bd159cb9a9bcc7874a55dfdb0b060.jpg?1590733653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/1333b7ae27682704e8728bab0f8eb64f.jpg?1590733653)
ソテツ?黄色い花?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/31a190d5dc427223c887fe65ee698c44.jpg?1590734578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/e3759250e0a670753fb55665ea9316ac.jpg?1590734578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/ce50229d3c295b3c2fe19a6f5ea955f8.jpg?1590734578)
あのトンビは何かのお告げ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/1ce89d322db3609d549b32843c11a298.jpg?1590736360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1c/b0301147d3a374d02d564bb13cf22490.jpg?1590736453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/4440d2e0ac03f671d8d1ff4599a35951.jpg?1590736453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/79d9edb55682c7efb1d2dfe6355612ae.jpg?1590736453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/dc725f9b12d276da518bde046a17435f.jpg?1590736453)
塩津浜直前、ハヤが飛び込んで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/acb288c0a97b44c343072073a51b9c05.jpg?1590736539)
夕食の一品、サバのトマト煮缶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/52e1e682b419b1c73a2f74957fe0eb9c.jpg?1590736863)
35.1㎞。ヤマップデータ。
コロナ禍を逆手にとって4泊5日で
琵琶湖放浪漫漕と称して
5日間琵琶湖を趣くままに漕ぎました。
ステイホームからステイホームタウンに緩和され、タイミングも良く。
約10km漕ぐ事が出来ました。
カヤックでする琵琶湖一周、様々な回り方があります。右回りか左回り?
岸からの距離は?浦々まで?
白石、竹生島、多景島は?
ミッションは
内湖や川に漕ぎ入る。
ランドマークに上陸。
Bea to Summit ! 山に登る。
横断する。
その1日目は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/a8d84f9afc964d76bc0db7feddf86919.jpg?1590733188)
8:58柳川浜から沖の白石へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/7464b6c23800809b041de441e5a88a07.jpg?1590733243)
沖の白石では 鉄人さんが待っててくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/4b95efff5e0fd3a00e28bff628ed070a.jpg?1590733349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/19a4dc60ffea7df09982666a916e0367.jpg?1590733349)
しばし歓談して ぼくは観測塔へ、鉄人さんは多景島へ。
安曇川沖観測塔、彦根の方がより近いのに何故安曇川?市町村境界では高島市なのね。
ダイレクトで竹生島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/bbfbd756de4f9e60605dabf00e95a416.jpg?1590733549)
自粛モードで竹生島も静まり返っている。
岩場に黄色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/6f9bd159cb9a9bcc7874a55dfdb0b060.jpg?1590733653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/1333b7ae27682704e8728bab0f8eb64f.jpg?1590733653)
ソテツ?黄色い花?
北側の弁天岩で上陸休憩しようとしたらトンビが獲物を咥えて近くに来たのでチェックしに。
すると なんだか妖しい風が!
急いで葛籠尾崎に漕ぎ出した。
直ぐに伊吹颪が吹いて来た。真横からの波。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/31a190d5dc427223c887fe65ee698c44.jpg?1590734578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/e3759250e0a670753fb55665ea9316ac.jpg?1590734578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/ce50229d3c295b3c2fe19a6f5ea955f8.jpg?1590734578)
あのトンビは何かのお告げ?
葛籠尾をかすめて塩津湾へ、ホントはど真ん中ん進みたかったが 波風とマイルドメンタルが⤵️岸に寄せる。
月出の集落、美しい名前です、ここで月出を待ってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/1ce89d322db3609d549b32843c11a298.jpg?1590736360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1c/b0301147d3a374d02d564bb13cf22490.jpg?1590736453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/4440d2e0ac03f671d8d1ff4599a35951.jpg?1590736453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/79d9edb55682c7efb1d2dfe6355612ae.jpg?1590736453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/dc725f9b12d276da518bde046a17435f.jpg?1590736453)
塩津浜直前、ハヤが飛び込んで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/acb288c0a97b44c343072073a51b9c05.jpg?1590736539)
夕食の一品、サバのトマト煮缶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/52e1e682b419b1c73a2f74957fe0eb9c.jpg?1590736863)
35.1㎞。ヤマップデータ。
琵琶湖・北側-2020-05-24 琵琶湖放浪1日目 https://yamap.com/activities/6452650 #ヤマップ
当初は白石から白鬚ね白白横断と!
白石に来ると 宇宙船みたいな観測塔へ、まだ未確認だったので。
撤去された北湖湖心観測局は撤去されました。こちらはチェック済み。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます