コスモスの花は今でも咲いています♪ 2020年10月30日 | 日記 Youth Daysコスモス畑って見かけなかった始めてコスモス畑を見たのは高校の修学旅行、阿蘇のドライブウェイを走行中の車窓で今はそこここで見ることができる
十三夜お月さん 2020年10月29日 | 日記 旧暦の9月13日の月を愛でるそんな風習があるのだそうで少し欠けた月18時頃左隣には火星十五夜は中国からの風習ですが十三夜は日本独特平安時代、醍醐天皇が月見の宴を開いたのが9月13日だったとかで それが十三夜の始まりになったとか諸説あり両方見ないと片見月なんてのもある
スペースアポロ 2020年10月28日 | 日記 とある芸人さんの懐かしいパンを再現したとかで にわかにブーム?袋に宇宙船が描かれているのと「スペースアポロ」と言うネーミングに釣られてフジパンHPより●ふんわりスポンジケーキにミルク風味クリームをサンド。●ミルク風味クリームの上にざらめをトッピングし、食感が楽しめる商品です。●食べやすく半月にカットしています。ざらめのシャリシャリ感は良い!クリームが甘過ぎで後をひく濃いコーヒーが飲みたい!1975年頃販売されていたとか?僕は知らない!期間限定販売だそうですが?
Beakayak 2020年10月25日 | 日記 10月25日(日)3家族のグループカヤックやや波風ありベンチが!前半は親子タンデム2艇小5女の子のシングルお母さんのシングル4艇でセンスある!早めの上陸でランチタイムを長めにサバイバルストーブで焼きフランクフルトカレーライスは留守番のお父さん特製料理長が腕を振る舞ってくれます砂遊びの子供達ランチタイム風景午後からはみんなシングルで小4男子は立ちたがり!後半戦スタートは風の変わり目の凪だったいつ北風が吹き出すかと!やっぱり吹き出した上手く波に乗って上陸お集いくださった皆様ありがとうございました!
ナミマガシワ 2020年10月24日 | 日記 先週の海漕ぎ上がった浜できれいな貝殻なので集めてみました調べてみたらナミマガシワと言う 付着性の貝岩に付着していて浜に打ち上げられているのは上側の貝殻下側は岩に残っていたり剥がれても砕けてしまうらしいこんな石やアワビの殻にも付着するらしい形もまちまち色はピンク オレンジ色ぽい 黄色っぽい 白っほい貝殻アクセサリーにも使われているよう
八日市ほんまち商店街 2020年10月24日 | 日記 近江鉄道八日市駅近辺ほんまち商店街を歩いてみました半分以上が閉まってますレトロなメゾン?人は住んでるようです去年の台風では外壁のタイルが落ちたそう居酒屋、ジーンズの店!ヴォーリーズ設計の家元は医院シェアオフィスな感じ中の喫茶店でコーヒーを商店街近くのABC食堂市神社レトロな界隈でした
近江鉄道ミュージアム 2020年10月23日 | 日記 近江鉄道ミュージアム改札で見学を申し込むと硬券の入場切符がもらえる無料!八日市駅改札を抜けて2階へ120年余の歴史が垣間見えるマスコットの駅長「がちゃこん」引退した700形あかね号の運転ボックスレトロな備品ホームにて赤電塗装の800形車両鏡に映る黄色い800系駅ピアノが置いてある
灯台記念日 11/1 2020年10月20日 | 日記 11月1日は灯台記念日 第八管区海上保安部では特設サイトを開設しています。 https://www.kaiho.mlit.go.jp/08kanku/toudai/152nd_anniversary.html
今日の海鮮丼 2020年10月19日 | 日記 10月18日(日)アフターカヤックで日本海さかな街へ若狭亭の上海鮮丼!ウニが売り切れでウニののってるのはオーダーストップでしゃけフレークが残念全体的に残念!東京からの御仁はせっかく敦賀に来たからと海宝丼を注文!写真とのギャップに唖然!次があれば回転寿司に入ってみよう
二日月 2020年10月 2020年10月19日 | 日記 敦賀からの帰り道思わず車を湖岸に寄せてしばらく見とれていました10月18日(日)夕焼けと琵琶湖と二日月10月17日(土)が新月月の左方月の右方の景色湖上の灯りは長浜のスナフキン小屋
岡崎洞窟 敦賀湾 2020年10月18日 | ナチャラ リクエスト!にお答えして10月18日(日)は敦賀湾の岡崎の洞窟へ通り抜けることはできないけれど洞内は深く入口の他に2ヶ所抜けている僕岩上に咲く淡紫色のはなメンバーズ浅いが洞門燦めくカフェ・ナチャラ午前中は穏やか午後からは北寄りの風が吹きややチョッピーな波Strava でアクティビティをしました。https://strava.app.link/nFlpoRUtGabお集いくださった皆様ありがとうございました!追記岡崎の上には岡崎山の砦跡があります。織田信長の朝倉攻略の際、朝倉義景の軍が詰めていたとされていて 斬首刑なんかもあったりしたらしく そんな因縁がある岡崎です。