伊根を楽しむツボと読んでください。その2は舟屋を歩くです。
24日の宿泊は舟屋体験民宿「あめやさん」。食事が付かないので外に食べに行かなければなりませんが、それが舟屋の街並みを歩く理由になって良いのです。
あめやさんは高梨地区にある。 宮津から舟屋群に入って 日出地区・高梨地区・平田地区・大浦地区・立石地区・耳鼻地区・亀山地区となる。亀島地区もあった。
250余年続く造り酒屋の向井酒造さんに寄り道。運良く次女さんが里帰り中で 姉の女流杜氏さん、そして二人のお母さんの3人娘としばらく話しこむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の夕食は兵四楼さんで。伊根にお食事処は3軒、かもめ食堂さんとなぎさ鮨さん。
画像にはないがへしこのにぎり寿司もいただきました。
隣のテーブルの高松からのご家族に色々話しかけて楽しい夕食タイムとなりました。
なんでも演歌歌手水田竜子の「伊根の舟屋」を聴いて 舟屋を訪ねたくなったのだとか!
</object>
YouTube: 伊根の舟屋 水田竜子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明けて25日。朝食(自前)の後、チェックアウトの前に先ず、高梨地区の始まりまで歩いた。
伊根漁港から向こうへ立石・耳鼻・亀山と歩く。土蔵には飾り紋があしらってあって、いろんな紋章がある。以前京都の芸大生が調査に来ていた時もあった。
画像の蔵はかつての栄華をしのばせる。
伊根湾出入り口の通称赤灯台(カンジャハナ灯台)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伊根工房・ギャラリー伊根でガイド付き喫茶を楽しむ。女将さんの軽快なおしゃべりとレーコーと。舟屋を改装した喫茶スペースは快適です。海まで出られます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼はおちゃやのかかで地元で収穫したそば粉の手打ちそばをいただく。土日のみの開店で30食限定です。おちゃやのかかはコミュニティー広場みたいな場所で気楽に立ち寄れます。自家製パンやコーヒーもいただけます。
午前中は ゆったりじっくり舟屋を歩いて楽しみました。午後はまた漕ぎ漕ぎです。 つづく。

伊根工房・ギャラリー伊根でガイド付き喫茶。レーコーを呑みながら女将のお話に耳を傾ける。