秋ひまわり畑の中で?
教林坊に続いて八日市の太郎坊宮へ。
700数段の階段がきつい人にはきついが 思いがけず紅葉も良く見晴らしも良かった。
相方は大変そうだったが満足感があったよう。
古刹の教林坊。聖徳太子の創建、 信長に焼き討ちされ江戸時代に再建され、昭和50年代より無人となり荒れ寺になっていたのを現ご住職が20年ほど前から再興に尽力され10年ほど前から観光客を迎え入れられるようになったようです。
古刹、隠れ里と呼ぶにふさわしい教林坊。団体さんに混じって 小堀遠州の手になる庭園を眺めながらご住職の解説を聴くことが出来ました。
掛け軸庭園。
葦葺き合掌造りの書院の屋根裏
シャカリキ
って 釈迦力 仏教語。 教林寺発行の人に教えてあげたい仏教用語1 より。
聖徳太子創建 安土の教林坊へ。白州正子さんの隠れ里でも取り上げられている。
三重からの観光バス、ツアータイトルはひみつの紅葉ツアー。
画像よりも実際は彩度が良いのですが!
太郎坊宮へ。
KOKOPELLI・ココペリ
古代インディアンの壁画に描かれている精霊。笛を吹き幸福を運んでくると言う。
ココペリのお守りマスコット人形がBABAGOODSにあったのでゲット。
GOODSを3000円買うと握手券が付いて来た。ライブ終了後に並んで握手して来た。
思ったより背が高くたくましい感じがした。
Which will be tommorow ?
12Love Songs in Kyoto-gekjijoh !
久しぶりにBABA唄を!5年振り3回目。
JRに乗る前に 京都タワーの下のpubで!
ギネス1パイントとフィッシュ&チップス
2004年以来のFAN って もう10年も経つのか?
ナチャラで出番がないsunday
朝は題名のない音楽会が楽しみ!
と
まったりしてたら
BABAコンサート楽しんでください!ってメッセージが来て チケット確認したらホンマ今日だった。明日やと思っていた!
京都劇場で、15時開場だけれどもせっかく京都に行くんで慌て用意して駅に急いだ!
京都

北海道や東北では風雪で大変だったよう。15日の土曜日はこちらでも一番の冷え込み、奥伊吹では雪が舞ったらしい。20年くらい前は12月の第一週には10cm程の積雪があったので、11月の末にはスタッドレスに交換していた.
。
昨夜、雪に殺られる夢をみたしナチャラの出番がなかったから石山のサンクス&トラストさんへ。オイル交換のタイミングでもあったので 少し早いかと思ったが夢見が悪かったのでタイヤ交換も!
それとスノーシュールストックのスノーバスケットを探してアウトドア店巡り。古いストックなのでぴったり合うのがない!ので空振り!
家を出たのが昼前だったので安土で蕎麦を。つなぎが三割。汁が甘いのが・・・?あわび茸ざるそばを無理言って皿を分けてもらった。土山で蕎麦した時に置いてあった雑誌・大人組に一緒に紹介されてたのを見て行ってみた。
サンクス&トラストさんのステッカーをゲット!
出動の準備をしていた。ふと東の空に朝焼けが。10分ほどで太陽は顔を出すことはなく曇天のまま。
もう10分するとしょぼ雨に。
朝焼けは雨!
琵琶湖は穏やかで。
琵琶湖は別名鳰の湖、鳰はかいつぶりのこと。かいつぶりは滋賀の県鳥。
かいつぶりの大群が。一斉に潜るのは感動!
マクレガーのハーキュラスジャケット。1960年代にドリズラージャケットの派生モデルとして登場。
一般的にはスウィングトップジャンパーと呼ばれます。スウィングトップと言えばマクレガーのドリズラージャケット(米)とバラクータのG9(英)。3年ほど前に買ったのがブカブカになったのでジャストフィットのを今度はマクレガーハーキュラス(リバイバル)で(日本企画物?)。