BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

WAY OUT

2014年03月31日 | 徒然

笑っていいとも!が終了する。1982年放送開始だそうで丁度僕が二十歳の頃で。

 

 で、ちょっと三つ昔前のことを思い出した。

 今はスーツ姿のタモリ氏も放送開始からかどうかははっきりしないがカジュアルな服装で登場していた。その頃のファッションはTRADやIVYが華やかで、学生の間ではトレーナーにデッキシューズにデイパックと言うスタイル。雑誌のポパイが発刊されたのが1976年だそうで バブルの時代の学生たちはそんな風。サーフィンなんかもブームで ホップサップのパンツにトレーナーやフードつきのトレーナーパーカーと言った風。サーファーじゃないけどそんな風で街を歩いているのを丘サーファーって呼ばれた。髪型はセミセミロング?

 トレーナーと言えば 前面に 東京ブランドのボートハウス クルーズ シップスの アルファベット表示のロゴがプリントされていた。ビームスも同じころ出現したんじゃないだろうか? で、番組の中でタモリ氏はWAY OUT ブランドのトレーナーやポロシャツを着ていた。京都でもBASKETBALL TEAMと言うショップがあってそのロゴの入ったトレーナーを僕は着ていたし、京極や寺町京極には数件メンズショップがあって WAY OUTのトレーナーやポロシャツを買って着てた。

 

 就職活動するに当たってアパレル関係を選んだ僕は WAY OUTブランドの販売会社プロジェクトに会社訪問したことを思い出したという次第。

Imgp0231Imgp0220

 ネクタイの菱屋のアパレルブランド・バイエラハウスとこちらもネクタイのクリケットのキャッチ!トレーナーやポロシャツはもう手元にないけれど ジャケットやコートはまだタンスの中に!

 

 


3.29

2014年03月29日 | 徒然
3.29
3.29
3.29
3.29
相方のバースデーなので仕事帰りにケーキをと。
 
細部には千円札が三枚だけなので、お店の女の子にクレジットカードが使えるか聞いたら、奥へ引っ込んで。戻って来て、
 
じゃ、3000円を超えないように、みつくろってくれるように頼んだら?
 
まだ新米な感じで、奥から兄ちゃんが出て来て対応してくれた?
 
バースデー用ケーキ箱が315円で、スティックケーキが250円前後で。8個みつくろってくれたが華やかさが足りなかったんで、一つこちらで指定して入れ替えたら!
 
兄ちゃん、ニコッと笑ってお釣がちょうど777円です。と!
 
ラッキー!入れ替えたんが良かったね!と僕!
 
 
 
ナチャラ



春る!

2014年03月23日 | 徒然
春る!
春る!
春る!
春る!
春る!
春る!
春る!
3月23日日曜日、娘の進学報告に大津の実家に。
 
春うららな天気に!自宅の周りを歩歩歩!
 
雄琴川の土手に最近は見かけるのが減っている和蒲公英が咲いてた。
 
雄琴川河口からの琵琶湖!
 
帰り道に満月寺浮見堂に寄ってみた。燈籠ね灯り穴には片方が五日月に!樹齢700年?の老松と湖上の御堂が美しい。
 
天神川にはヒカンサクラが満開!メジロがこぞって花蜜を吸いに来る。
 
近江八幡水郷に白花蒲公英を探しに?夕方5時を回ってたので、花は閉じてたけれど白花蒲公英を見つけた!
 
 
テンションリダクションか?娘の入学スーツを買うのに父親割というのがあって、25年振りくらいにスーツを新調!着る機会も当てもないけど、いい歳だし!
ただ当時は今で言うセレクトショップで買ってたけど量販店モノなのが・・・?
 
後六年 当隠我労働
 
 
 
ナチャラ


他にもモンシロ蝶を初見して、ウグイス囀りを初聴きした!


スノーシュールⅩ~オーラス!

2014年03月22日 | ナチャラ

Imgp0032

 

 家の近くからだとこんな風に見える霊仙山に、鈴鹿山脈の北の始まりの山。登山口まで20Km!


 3月22日(土)今畑~笹峠~西南尾根~霊仙最高点~霊仙山山頂~経塚山~お虎ヶ池~お猿岩~汗フキ峠~落合~今畑をループ。

 

 先一昨日まではすっかり雪も消えてたけど、一昨日からの寒波と低気圧でお山では一気に50cm以上積もったようだ。

 

 20日の午後に徳島へ行く淡い期待もあっさり裏切られて、山行きの段取りを始めた。

 

 16日には霊仙山の登山口の今畑の廃村で福寿草が賑やかなことはすでにアップ済みです。http://blog.goo.ne.jp/natyarakayak78/d/20140316

 8時35分に今畑の登山口からIN。多賀町の芹川のそって溯ると登山口がある。

Imgp0002Imgp0004  

 

 登山口から10分程登ると今畑の廃村に。16日に撮影した福寿草の群生してる斜面も15cm程の積雪で福寿草も雪の中に。 雪を免れた石垣の花はまだ開いてはいない。午後から晴れると言う天気予報を当てにして、下山後雪も溶けて福寿草も花開いてるだろうと期待してその場を後に。

 

ちなみに先週の同じ場所の画像を。 Imgp0094

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp0006  Imgp0007

 雪はドンドン深くなる!ドンドン進む、樹氷が結着しているエリアに出た。

Imgp0008Imgp0010

 笹峠付近の石灰岩。その近くにはブナ林が広がる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp0015Imgp0018

 石灰岩のゴロゴロ帯の低木、霧氷のがさらに大きくなっている。展望が良いはずの近江展望台も雲の中?で何も見えず。

 

Dscf5054_2 Dscf5061

 西南稜線はスノーシューで行く!左は霧氷帯、右は大ガレ?

Imgp0020 

 長~い稜線!まるで天橋立のよう?

 

 長~い樹林の帯にはすべて霧氷が氷結している。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp0024Imgp0027

 

 

 

 

 

 

 

 霊仙山最高点1094mにて!8合目付近からはカルスト台地の様相を呈している。広い台地は吹きっさらしで石灰岩が剥きだしだ。

 霊仙山山頂1083.5m~経塚山1040mを経て。

Imgp0030 

 

 お虎ヶ池!の表示と「ここはお虎ヶ池ではありません」の看板?

 ここまではずっと雲の中?で視界は×。お虎ヶ池までの下りでスノーシュールを試みるが、アイスバーンの上に新雪が浅いところでは25cmほど積もってはいたが 駆けだすと5歩程で雪ごと滑って、氷の地面で尻を打つんで あ痛いたたたた!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc_0225 

 

 

 お猿岩で展望が開けた!竹生島が見える!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

Dsc_0229 Dsc_0230

 

 汗フキ峠からは沢沿いに古道を行く。30分ほどで落合、そして今畑へ戻った。ザックなどを車に置いて、も一度今畑廃村へ登り返す。群生地の斜面の雪は概ね溶けていたが 福寿草は残念ながら開ききってはいなかった。雪の重みで首を垂れたのも多く、花びらが落ちているのも有った。福寿草にとっても思いがけない雪になったようだ。

 約6時間の歩行時間、やく10kmの歩行距離でした。8時35分登り始め、14時35分終了!

 

 これで次の冬まで山はお預け、カヤックモードにシフトチェンジです!

 おまけ

 http://www.youtube.com/watch?v=QVdUmiM9hUQ

 


 

 


春分

2014年03月21日 | 徒然
春分
春分
週間天気予報ではこの木金に雪マークが出てだけど、今晩から徳島にいかねばならなくなりそな予感がして、徳島へはスタッドレスでは勿体ないんで冷たい雨ん中、行き付けのGSでタイヤ交換したら、
徳島に行かなくてもよくなって。
 
淡い期待もあっさり裏切られてがっかり~ぃ~ぃ~ぃ♪
 
夜には雨も上がり、お月さんや木星も出てた!土曜日に山へ行く段取りもして。
 
でも、今朝珀と散歩に外へ出たら車のフロントガラスにシャーベットが!
 
タイヤ交換、先走った〓午前中は雨が雪に変わって、陽がさしたかと思ったら霰!目まぐるしく天気が変わる!
 
ナチャラ
 
 



琵琶湖へ!そして福寿草

2014年03月16日 | ナチャラ

Imgp0046 今週の初めに雪が降ったんで!もういっちょスノーシュールへって思ったけれど、Beaへの思いが強く。

 一番近い、おそらく、出艇場所へ。家から8km。

 

 でも、昼からは福寿草を見に行くことに決めていた。♪夏は冬に憧れて 冬は夏に帰りたい♪ MtとBeaは僕にとってそんな関係になってしまった。

 福寿草も時期を逃すと見れないし。

 手抜きで、カートップは直積みで。

 

 8時35分出艇。

 BeaとSkyの境が解らない!(画像をクリックすると大きくなります)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 沖の白石は確認できていないが、そこはHome!右方の多景島は霞んでるが確認できたのでおおよその見当をつけて。

 

 20分ほど漕ぐと、ん? うっすらバウの指す方向に見えた!ドンピシャ!

Imgp0047 クルーズ船が白石に。(クリックすると画像が大きくなります)

 沖の白石は家から15.5kmにある。車で8kmカヤックで7.5km!沖合7.5kmにある。湖西がはからは最短で約5km。湖西側の出艇地に行くのには75kmほど行かなくちゃならないので。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  片道7.79kmを1:05’15”、スピード1503915_672887629441658_1510306068_ 8'22" /kmで到着。
途中電話に1回出て、3度シャッターを押した。

 

 緩やかな向かい風と優しい波で気持ち良い往路。

 トンビが2羽、番かな?セグロセキレイが3羽!こっちは争奪戦か?

 

 初漕ぎでこれなかったので 今年一年のBea-kayakingの安全を願った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  復路は8.08Km・1:07'54" スピード8'23" /km。緩やかな追い風で多少の蛇行があった。白石と湖岸でで緩漕ぎしたのも含めて 16.18kmを2:24’25” スピード8’55”/km。消費カロリー985kcal?

Dsc_0199

 エンジンを背中に背負ってパラセイリング?煩くないんだろうか?

Img_20140316_160439

 

  •  クッションを轢いてるが力技だ。長距離はダメ。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     

     ここから26kmの鈴鹿・霊仙山の登山口へ。一旦家に帰ってカヤックを下ろして、着替えて、丁度昼前だったんで家で昼飯ってから後18km。

    Imgp0099Imgp0100

     

     芹川の上流部。石灰岩か?河原の石が白い!

     登山口から数分の登りの廃村跡に福寿草の群生地がある。この花もまた春告花!

    Imgp0063Imgp0066

    Imgp0070Imgp0073

    Imgp0085   Imgp0095 Imgp0097_2 Imgp0086_2 Imgp0082_2 Imgp0088

     


    UFO?

    2014年03月15日 | 徒然

    UFO

    小5の頃、当時はまだ飛行機が珍しいかった。今は見上げれば飛行機が飛んでるけど。
     
    夕暮れ時の西の空にオレンジに輝く帯を見てUFOだど思い込んでた!
     
    ナチャラ


    ミニベロな

    2014年03月14日 | 徒然

    ミニベロな

     
    ちょっとしたハプニングで、テッポから20インチの自転車に乗り換えて!
     
    ミニベロな自転車、stop & go が多い街乗りに向いてるんだそうだ。
    京都・新風館にもミニベロの輸入自転車を扱うお店があって、先般いろいろ話に付き合ってくれた!
    <今、買ったとして彦根まで70kmくらいあるけど、乗って帰れるやろか?>とか!
     
    先月の節分の日の朝、テッポで出勤中、渋滞で。抜け道に入ろうと横並びの車が急に左折、それに・・・・・・・・!で、テッポとサヨナラに!
      転び方が良かったのか?体自体は車と接触しなかったが、テッポは・・・!
     
      で、その示談金でブリジストンのミニベロ MarkRosa miniを近郊の自転車店で購入。http://www.bscycle.co.jp/company/release20121205.html
     
    片道5kmの通勤と彦根や近江八幡のショッピングセンターまでの片道20kmをこれで?
    ナチャラ
     


    思いっきり転たっ!

    2014年03月10日 | ナチャラ

    P1020277 

     芦生の森、アップダウンが緩やかだったので、一人自由行動を!

     

     そこそこの斜面を登って駆け降りようと!

     思ったのでありますが・・・・・・。

     斜面を登ります。ストックが深く雪中に沈みこんで、足元も崩れて来ます。こんな時はストックを束ねて両手で持って、雪面をストックで押えながら四つん這いで登ります。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    P1020278

     

     駆け降りるコースを指示してます。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    P1020279

     駆け降り!仙人駆けのつもり。斜度がそこそこあったのでスピードが出ます。この後雪面が雪ごと滑るので 駆け降りようか滑ろうか?頭を過ぎったら ・・・・・・・・・。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    P1020280 滑るならテレマーク姿勢で踏ん張らなければ!駆けるなら後ろ足を前に出さねば !

     

     結局足を出すタイミングが遅れて顔面から突っ込んでしまった!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    P1020281

     久しぶりに思いっきり転てしまった!思いっきり笑いました!

     メガネのレンズが雪で 真っ白に!

     

     お集いくださったやま爺さんに画像をいただきました。

     やま爺さんも芦生の森の記事をブログアップされています。

    http://blogs.yahoo.co.jp/morimori935/34045852.html

     


    スノーシュールⅨ~生杉山帰来・芦生の森

    2014年03月09日 | ナチャラ

    Dsc_0161Imgp0041

     

     3月9日(日)、またまた、3回目!朽木生杉の源流の駅山帰来さんへ。
    と言うのも今年から山帰来さん主催の「芦生の森」スノーシューツアーが開催されると言う情報をゲットしたので早速申し込んだと言う訳。(生杉⇒おいすぎ、芦生⇒あしゅう と読みます) 入口のガラスドアーに張り紙が。

     芦生の森は京都府南丹市美山町に広がる自然林です。 Googlemap 三国峠の西南にあり、京大演習林で京大が管理している。昨今の登山ブームで入山者が急増して環境負荷が懸念され入山制限されるようになった。研究目的の入山であれば事前に申請すれば入山の許可が下りることも有るらしいが、そうでなければ指定されたガイドツアーに参加することで入山が可能。美山側と朽木側から入山口がある。冬期の芦生の森のガイドツアーは朽木側では山帰来さんのガイドツアーが唯一、弁当付きでリーズナブルなのだ。今回がこのツアーの1回目だと言うことで 針畑活性化組合の副組合長を始め皆さんに歓待していただいた。
     (ツアーの申し込みについては右の画像をクリックすると大きくなります)
     (他にも芦生の森のスノーシューツアーを謳ったのがあるが 地蔵峠までの林道で芦生の森アプローチツアーと言った感がある。)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     

    Imgp0001Imgp0003

     

    スノーシューを履いていきなり川を渡る。そうここは安曇川・琵琶湖の源流で沢が幾筋も行く手を遮る。こんなコースを通るのもガイドさん居ればこそ。なんだか今日はいつもと違うスノーシュールになりそうな!!!

     林道脇では浸水が凍って1mもの氷柱に、また細木を伝って布のように凍ったものも!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    Imgp0004_2Imgp0005

     山帰来のガイドさんは地元の方。林道をまたまたワープ!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    Imgp0006Imgp0007

     地蔵峠に到着。ここまでは個人で来れるがここから先が京大の管理域・芦生の森。急登して上からメンバーズを!この後はもちろん仙人駆け!のはずが、滑り損ねた!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    Imgp0008Imgp0010

      山帰来さんお手製のお弁当!バンダナを開いて、おっ、お重箱っ。

    Imgp0011_2 

     中身はこれだっ!贅沢なっ!盛り沢山!

     鯖のへしこも入っている。朽木も鯖へしこ文化圏だ。

     この後、午後の部のスタートの時、また気ままに急としてスノーシュールを敢行したが後半スピード乗り過ぎて脚が付いていかず、最後は顔面から雪面に突っ込んだ!思いっきりこけた!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    Imgp0013Imgp0014

    Imgp0015Imgp0018

     林道からいよいよ今回のツアーの核心部に踏み入る!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    Imgp0019_2Imgp0023

     この川は由良川の源流だ。地蔵峠付近が安曇川・太平洋側と由良川・日本海側の分水嶺に当たるんだろう。

     

     下手に歩くと雪の底部では水が流れていてそのため空洞ができていて 踏み抜くと胸まで嵌ってしまう恐れがあるので勝手に歩き回ると危ないんだ!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    Imgp0024 

     芦生杉について説明される。枝が下向きに延びるのが特徴だそうだ。もちろん自生している。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    Imgp0027Imgp0028

     またまた沢を渡るが今度は丸太橋!そして中山神社へ!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    Imgp0032Imgp0035Imgp0036

     

     何度も沢を渡って!危ない、危ない!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    Imgp0037Imgp0038

     もう直地蔵峠に戻る。

     

     峠には14時半頃に戻った。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    Imgp0039 生杉まで後5km!

     16時過ぎに山帰来さんに帰着!皆さんが待っていてくれた。それに今回特別に参加賞と言って 長年この森に携わっていてネイチャーガイドとして今日もご一緒くださる予定だったガイドさんの著書「山菜の手引き」を1冊プレゼントしてくださった。

     冬・雪中に豊富な水とブナやトチの木と芦生杉の森を楽しんだ一日でした。山帰来の皆さまありがとうございました。お集いいただいた皆様にもお礼申し上げます。ありがとうございました!

     昨秋にも芦生の森を歩いている。今回のコースの福井県との県境までを。四季を通して歩きたいと思っていた。http://blog.goo.ne.jp/natyarakayak78/d/20131123

    その冬の巻き!

     

     


    須賀谷温泉

    2014年03月06日 | 徒然

    P3020681 2日のスーノーシュール、下山したところにマキノ高原温泉さらさの湯がある。宮さんが温泉入りますか?と。

     

     でも僕はさらさの湯ではなく、30km程離れたあの湯に入りたかった。

     疲れた時にはどうしても入りたくなる。年に2度くらい山帰りや海帰りに入っている。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    Dsc_0155_2 

     それは旧浅井町にある須賀谷温泉。浅井長政やお市の方も湯治した名湯。

     泉質はヒドロ炭酸鉄泉で、神経痛・筋肉痛・肩こり・冷え性・胃腸病・アトピー・病後の治療・疲労回復に効果があるとさている。 

     

     湯は茶色く濁って,何やら浮かんでいるが体が温まって翌朝体が解れて疲れが軽減されている。僕には合ってる温泉だ。

    Dsc_0153Dsc_0154