八幡堀の閘門はスイングゲート式です。珍しいらしいです。
ナチャ活っ!
八幡堀を漕ぎたいっ!
と言う リクエストにお答えして
5/27(土)のナチャラは八幡堀を漕ぎました!
早朝から爽やかに晴れて!
橋に蔦が絡まって緑な風景!
旧中川煉瓦製作所ホフマン窯煙突。
時代劇で良く荷下ろし風景で登場する船着場。
白雲橋。
白雲橋を通過。
瓦ミュウジアムの橋を潜る。手動で跳ね上げるようになっているけれど。
水門(閘門)を通過。
遊舟乗り場を通過。
水郷域へ。
狭い水路へ。
蒲と葦とたちやなぎ。
ムラサキカタバミ。
ヘビイチゴ。
中央の穂先にオオヨシキリ。
水面が白いのは花粉。
別の舟乗り場。
新緑の葦と青空。
カイツブリが居た!小魚をゲットして浮かんできた!
おめでとうございます。
お集いくださった皆様ありがとうございました。
解散後OSSANSで堀端のカフェへ。
冷たいチャイ!を
e-radioの朝の番組・style!
毎朝car-radioで聴いている。先週のプレゼントがイエローモンキー・オリジナルアルミマウンテンボトル。
リフレッシュクイズに答えた中から毎日一人に当たるので。3日続けて応募してみたら。
今日、プレゼントが届いて、プチラッキーな気分に。
180mlくらい?で 小さいけど。
イエモンのニューアルバム発売記念みたい。
今日は給料日なので 丁度娘がそのニューアルバムを買って帰って来た。
5月21日(日)は,
S/Hのカヤックの試乗のナチャ活動です。
今日の琵琶湖は穏やかで 真夏日の暑さが感じられないくらい 爽やかな湖面でした。
乗り心地と乗り感を確かめてもらいながら ホワードストロークやリーニング、エッジングを使った保針。ブレイシング、スターンラダーをレクチャーしながら沖島を1周しました。
フロートが付いた水上飛行機?
帰り道に 小腹が空いたので あすぱらだいすしんかいに寄り道したら、
甲賀コーラ、彦根サイダー、琵琶湖サイダーを発見!写メだけ撮って 他を物色。
20%引きでタマゴサンドが有ったのでゲット!今、タマゴサンドがマイブームなんです。
お店的にはオムレツサンド!プレーンオムレツを挟んでます。タマゴの分厚さがたまらない‼
と、甲賀コーラーを!サイダーは次回に?
ハムと野菜のサンドも美味しく、どちらも💮です!
コーラは?Coka-ColaのパロディのKoka-Cola!
炭酸がマイルドで爽やか系!ゲップは出ません!
コカ・コーラって ゲップ、出ませんか?
2017年5月20日(土)
高島トレイル80kmは 起点の愛発越から木地山峠までが繋がっています。
一緒に歩いている ナチャ常さまから この土日はどう?と 打診が!
日はナチャ活・カヤックなので 。
前回のゴール、朽木木地山のバス停からスタート。
前回の下りを登る。沢沿いにあった空洞の大木。
トレイルに乗るまでに2時間強。
百里ヶ岳を目指す。
今日はドライなトレイル。ドライでも滑るんです。
百里ヶ岳手前のブナ林を行く。
百里ヶ岳。931.3m。
小浜から百里?じゃないし、どこから百里やったっけ?
山頂にある一等三角点の表名は木地山。
今日も青虫な出で立ち?
来月に鈴鹿山脈を繋ぐ予定。テント泊なので 重さに慣れるためその装備を背負って。
根来坂峠。830m。根来・ねごりから小浜の鯖街道古道。
ここにも祠があってお地蔵さんが祀られている。福井県の日本遺産に認定されたエリアに入っているようだ?
海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群.
雲海のおにゅう峠。820m。
803ピークに来る前に かなり下ったぞ?ここへ来るのに結構登ったぞ!
トレイル上のブナの木の下で昼時に。
根元に腰掛けて腹を満たした後、ザックをベットにしてリラックス。
立ち上がろうとしたら!両内腿が痙攣しやがったっ!今日の忘れ物は芍薬甘草湯。
トレイルを振り返る。左が若狭側、右が近江側。近江若狭で江若・こうじゃく。
江若国境尾根。
おにゅう峠から5.2km。
ふうっ、やっとこさ! 15時。
昼食後は両太腿が 特に右がヒクヒク、なので ペースが上がらずでした。
次回はここから!三国峠~地蔵峠~三国岳・さんごくだけ~桑原橋で完歩。
あと13km?
生杉林道へ降りる。
三国岳若走路登山口へ出た!
喉を潤しながら 鯖街道を。
琵琶湖大橋を渡って直ぐの蕎麦屋へ。
8:35 スタート
16:26 ゴール
7h51m 18.3km
クラブハリエのと福井のアルデーヌ・カナモリの若狭バーム!。
食べ比べする贅沢!
若狭バームの人気が優勢でした!
左が若狭バーム!
右がクラブハリエの。
番外で愛知川の吉福庵の米粉のバーム!
5月13日(土)に日付が変わる頃に家を出て 暴風雨の中、上中の道の駅で仮眠。
由良川沿いのR178、ギリギリ舞鶴。鉄塔の天辺でコウノトリが営巣しているとの情報を得て。
行きしは 確認できなかったが 帰りしなには居た。鉄塔が結構高いので。立っているのとそれがコウノトリだと分かるけれど
抱卵していると分からない。 巣から飛び立ってしばらくして戻ってくるときに カタカタカタと鳴いた。
向井酒造産の女性杜氏クニちゃんのユーヤックを舟屋に置いてきた。
向井酒造さんに寄らせてもらってたら 千葉?のお得意先の息子さんがバイクで日本一周中に尋ねてこられた。
女将さんが蔵の案内をされるのに一緒させてもらった。
ゲットした二銘柄。
まだタンクに貯蔵されている火入れ前の生酒を試飲させて頂けた。
浜沿いの蔵の2階。ぶっとい柱!
窓からの伊根湾。
1階への階段。
松尾大社の御札。
1階。
お昼はお客さんと二人で兵四楼さんへ。
伊根と宮津の境の宮津の大島の知人の舟屋で。伸子イカをトッピングした即席ラーメン。
舞鶴でコウノトリを見て、伊根で置きカヌー2艇を引き出して、そのうち1艇を宮津大島に置いて。舞鶴のとれとれセンターでミッカイして
ミッション終了。
帰りも地道で 小浜から海沿いを田烏に抜けて 旧道で敦賀。銀河鉄道999のモニュメント。
敦賀で創業百有余年の蕎麦屋。既報です。
長浜まで帰ってきたけれど。口が寂しかったんで。
たぁ~!
たぁ~!
鈴鹿山脈の鞍掛峠から霊仙山の縦走を目論んでいる。2泊の余裕行程にするか 1泊の強行軍で行くか?
それとも避難小屋を使って2泊2日?
もうツゥエルトだと暑いかもなので メッシュインナーをゲット。