nauhts の山歩き記

【アルバム代わりの写真がメインです。】
オンマウスでコメント表示、クリックでオリジナル画像が開きます。

谷川岳 (1963m) ②  -西黒尾根~天神尾根-

2014年10月29日 | 上信越
2014年10月29日(水)
ここ数日、日毎に今秋一番の冷え込み記録を更新しているが、今朝は1℃と11月の陽気。
好天気になるという予報に、昨年の登山の帰りに苦い思い出がある谷川岳だが、
今回は右回りで馬蹄形縦走を試みる。 この縦走は左周りでされる方が多いようだが、
登りが大変になるが、昨年下った西黒尾根を今年は登ってみたい。
右回りでも11時間ぐらいで何とかなりそうなので、日が暮れる前には戻れるだろう。
念の為、ヘッドライト持参。 天気は良さそうなので雨具はなしの軽荷で歩く。

   (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

    

 

6時には登山スタートしないと厳しいので、自宅を3時40分出発。
144号長野原手前の道路標示は-3℃。145号高山から月夜野へ抜け土合橋駐車場へ。
もう夜は明けているが、谷川岳周辺の上空のみ雲が掛かっておりちょっと不安。
最悪、途中の蓬峠か清水峠から下山することも可能なので、取り敢えず登ることに。

準備を済ませ、5時55分スタート。西黒尾根登山口まで車道を歩く。
辺りの紅葉はもう完全に終わっている。 葉の落ちた木々の間から見える縦走路は雲の中。
尾根に出ると眺望が開けるが、見えるのは下界のみ、上方は相変わらず雲の中。
ラクダの背を越え、岩場の登りに入ると、雪と氷が登山道を覆う。

おまけに気温が0℃のところへ、強風が吹き付け、完全に冬山状態。
アイゼンを持って来なかったので、引き返すより登って、天神尾根へ下りた方が良さそう。
ガスの中、3時間10分ほど掛けて、双耳峰のトマの耳(1963m)へ到達。
標柱も結氷で見えない。少し削って読めるようにして記念撮影。周りの景色は何もない。

 

もう一峰、オキの耳(1977m)へも行こうと向かったが、悪天候に下山を決意。
10mほどで引き返し、肩の小屋へ向かう。小屋は閉まっていると思ったがまだ開いていた。
これまでに誰にも会わなかったが、小屋の中にも誰もいない。休憩なしで天神尾根を下る。
下り始めると時々ガスが晴れ、少しづつ視界が開けて来る。

やがて登って来る何人かとすれ違う。ロープウェイを使って登って来ると今頃になるようだ。
熊穴沢避難小屋の辺まで下りると、頂上付近も見えて来た。 小屋の中に入り10分ほど休憩。
更にガスが晴れて縦走路も見え始め、縦走を強行すれば良かったかなと少し悔やまれる。
登山道の雪や氷は少なくなったが、直接天神平へは下りず、観光リフトの天神峠の展望台へ向かう。

 

展望台には大勢の観光客。 この頃には素晴らしい眺望に恵まれるが、相変わらず風は強い。
売店前の椅子に腰掛け、昼食を済ませる。 30分ほど休憩後、10分ほど散策して下山へ。
この後、強風の為に観光リフトは運転停止するとのこと。 歩いて下りるので関係ないが・・・
スキー場のゲレンデを下り天神平へ。ここから正規登山道か分からないが、スキーの下山路を下りる。
13時05分、7時間10分ほどで、無事駐車場へ戻る。 白毛門への登山道を確認し、帰宅へ。

 

 

03:40 自宅出発    1℃   途中 群馬大津付近-3℃
05:45 土合橋駐車場  約118km
05:55 準備を済ませスタート

06:12 西黒尾根登山口より入山
07:40 ラクダの背      (6540歩) 7分ほど休憩
09:05 谷川岳(トマの耳) (10120歩)       【登り:約3時間10分】
09:20 縦走を諦め下山へ         15分ほど休憩

09:25 肩の小屋
10:30 熊穴沢避難小屋          10分ほど休憩
11:15 天神峠  観光リフト 展望台  (17120歩)     【1時間55分】
11:55 昼食休憩約30分後、天神山周辺を散策、ゲレンデから歩いて下山

12:10 天神平 ゲレンデリフト脇から下山道へ
12:53 西黒沢橋へ下山
13:05 土合駐車場   (24250歩)【下り:約1時間10分】【7時間10分】

13:20 白毛門登山道の確認を済ませ 帰宅へ
14:25 途中でコンビニに寄り コーヒータイム 約10分休憩
16:15 無事帰宅                    【トータル:12時間35分】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥甲山 (2038m)  - ムジナ平~屋敷口 -

2014年10月24日 | 上信越
2014年10月24日(金)
今週は月曜日から4日ほど雨や曇りの日が続き、やっと週末に向けて晴れるという。
もう山の紅葉には遅いだろうが、里には少しは残っているだろうと期待して出掛ける。
越百山~南駒ヶ岳~空木岳の強行日帰りと迷ったが、県南部は朝の内は曇りという予報。
軽荷なら、鳥甲山(ピストン)-移動-苗場山(ピストン)も何とか強行日帰り出来るだろう。

最短距離のコースを選択、菅平~木島平~奥志賀林道~雑魚川林道~秋山郷へ抜ける。
自宅4時10分出発、登山口の和山のムジナ平駐車場6時35分、約102km。
カーブの多い山道を走る為に走行中に朝食が出来なかったので、出発準備をしながら済ませる。
4時間ぐらいで戻れるだろうから昼食は持たず、暖かいので上着も着ずにシャツ1枚のみ。

    

最初から結構な急登、35分ほどで尾根へ出ると、眺望が開ける。
頂上はもう直ぐかなと思いながら2時間10分ほど登ると、白嵓ノ頭。
まだ頂上までは2.6kmの表示。 これでは4時間では戻れないなぁ。
これからの行動予定を考えながら、更に1時間ほど歩くと、やっと屋敷との分岐点。

更に約5分、10時05分 鳥甲山頂上。 周りの眺望は木々の間から見える程度で殆どない。
想像以上にルートがきつく、登り約3時間15分と思った以上に時間が掛かってしまった。
これから戻って苗場山まで周るのはちょっと無理だろう。 20分ほど休憩。
鳥甲山単独だけならピストンするより、屋敷口へ下りて林道を戻った方が良い。

下りの最初は笹原で気持ち良い。 振り返ると周りににガスが湧き始めている。
屋敷山の尾根までも結構な急坂。 こちらの下りも思った以上にきつい。
尾根からの下りは湿った地面と落ち葉で滑り易く、何度か尻もちをつく。
下りに2時間15分ほど掛かって、やっと屋敷口まで下りる。

後は登り口まで駐車場まで、約5kmほど歩くかなくてはならない。
舗装道路ながら、途中から多少登りもあるが、急ぎ足で約1時間で車へ戻る。
途中でメールが入っていたので、車に戻り返信しようとしたら、何と電波が届いていない。
電波を求めて移動、約6km先で返信。 ここで遅めの昼食を済ませる。

人里の紅葉ももう少し遅いが、残っている部分はまだ多少見られる。
秋山郷の集落を一回りしようかとも思ったが、帰りが遅くなりそうなので帰宅へ。
どのルートで帰ろうかと迷ったが、最短距離の来た道を戻ることに。
一旦先の駐車場まで戻り、ここから約2時間35分、17時30分、無事帰宅。

 

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 

04:10 自宅出発
06:35 和山登山口、ムジナ平駐車場  約102km
06:50 朝食と準備を済ませスタート

07:25 尾根
09:00 白嵓ノ頭(1994m)     【2時間10分】
10:00 屋敷口分岐
10:05 鳥甲山 頂上          【3時間15分】
10:25 20分休憩 下山へ
10:30 屋敷口・和山口分岐
11:00 赤嵓ノ頭
11:50 屋敷尾根
12:25 堰堤
12:40 屋敷登山道口へ下山      【2時間15分】

13:40 ムジナ平駐車場  舗装林道を約5km歩く
14:55 ケイタイ電波を求めて移動。昼食を済ませ帰宅へ
17:30 無事帰宅             【13時間20分】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針ノ木岳 (2821m) ② ~ 蓮華岳 (2799m)   - 扇沢(日帰り) -

2014年10月18日 | 北アルプス・立山
2014年10月18日(土)
今週初めの台風19号の通過後、冷え込みが強まり、山々の冠雪が始まっている。
今年は好天気が続く日が少なく、平日に限ると中々チャンスが少ない。
今週末は久々の好天気になるというので、休日ではあるがお出掛けすることに。
今月8~9日の朝日岳~白馬岳から10日ぶりの山行きである。

先月28日、紅葉に間に合うかとお出掛けしたが、途中の道路の通行止めで迂回し、
行き先を常念岳~蝶ヶ岳へ変更してしまった為、その再チャレンジ。
しかし、もう紅葉には全く遅いだろうが、逆に人がいなく静かな山登りが出来そう。
針ノ木岳は2009年6月以来5年ぶり。 蓮華岳は初めての登頂となる。

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

  

 

朝の気温が3℃、今秋一番の冷え込み。 バイクなら防寒装備で大変なところだ。
4時15分、自宅出発。 県道55号が通れないので、オリンピック道路経由。
美麻から木崎湖へ抜け、148号をショートカットし、扇沢へ向かう。
現地まで約92km。 最短より約13kmほど遠くなった。
車なら走行中に車内で朝食を済ませることが出来るので、結果的にはバイクと同じか。

6時、扇沢駐車場着。既に沢山の車がが停まっている。殆どが黒四を目指す観光客や登山客。
準備を済ませ、6時10分スタート。 針ノ木岳登山口方面には誰もいない。
前回は近道の作業道を見つけられなかったが、今回は道路を横断する箇所で標識を見逃し、
左折し道路沿いに進んだ為に偶然に入り込むことが出来て、ショートカットになった。
あまり人が歩いた形跡のない道を進む。 周辺の紅葉ももう殆ど終わり、枯木が多い。

大沢小屋まで40分弱、前回は約55分掛かっていたので、15分ほどの短縮。
登山道を進むと、雪渓がある時は直登できるが、今は残骸が僅かに残るのみで、
沢を大きく右に左にとアップダウンがする。 数回の渡渉もあるが、水量は少ない。
陽が当たらない為、気温が0℃前後。手の指先がジンジンする。防寒手袋が必要だなぁ。
やがて周辺は薄っすら雪化粧し、登山道にも数センチの積雪があるが、アイゼンは必要ない。

<扇沢~針ノ木峠>

 

9時10分、駐車場から約3時間、雪渓上部の針ノ木峠着。 小屋はもう閉鎖している。
目の前に広がる眺望を楽しみながら、小屋前のベンチで腰を下ろして12分ほど休憩。
どちらの山から先に登るか迷いながらも、針ノ木岳を目指して出発。
登山道には雪が残り、深いところでは20cmほど沈む。峠から50分弱、針ノ木岳頂上。
360°の素晴らしい眺望に大感激。 思わず何枚も写真を撮ってしまった。

まだ時間が早いので前回のように縦走も可能だなとも思いつつ、蓮華岳へ向かう為に下山。
30分ほどで小屋まで戻り、再びベンチに座り早めの昼食を済ませる。
11時20分、蓮華岳へ向けて出発。35分ほど登ったが頂上かと思ったらまだ大分先だった。
更に20分弱、広い稜線を歩くと神社の碑と祠。先人が休んでいたのでここが頂上かと思う。
今日会ったのはこの先人と、針ノ木岳で登る1組2人だけだった。

本当は更に50mほど先が蓮華岳の頂上。 午後になったがまだ霞むこともなく眺望が良い。
ここでも20分弱、景色を堪能し、再び針ノ木峠まで戻る。 小屋前で10分ほど休憩し下山。
下りは残雪とガレ場で気を使い、陽が陰った場所では凍り始めているので慎重に下る。
もう14時過ぎ、今頃から登って来る3人組のパーティとすれ違うが、少し心配。
峠から1時間35分ほど、大沢小屋。 ここまで来ればもう安心。 後は作業道を戻る。

<針ノ木峠~針ノ木岳~針ノ木峠>

<針ノ木峠~蓮華岳~針ノ木峠>

<針ノ木峠~扇沢>

 

04:14 自宅出発  気温3℃、 地蔵峠1℃
06:00 扇沢 市営無料駐車場   現地まで約92km
06:10 準備を済ませスタート

06:15 針ノ木岳登山道入口
06:50 大沢小屋  作業道からショートカット
09:10 針ノ木峠  【駐車場から約3時間】  12分休憩
10:10 針ノ木岳   【峠から約50分】     21分休憩
11:05 針ノ木峠   【頂上から約30分】   17分休憩
12:10 蓮華岳    【峠から約50分】     18分休憩
13:05 針ノ木峠   【頂上から約35分】   10分休憩
14:50 大沢小屋  【峠から約1時間35分】 作業道を戻る
15:25 針ノ木岳登山道入口

15:30 扇沢 市営無料駐車場    【往復:約9時間20分】
15:40 帰宅へ向け出発
17:50 無事帰宅          【トータル:約13時間35分】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日岳(2418m)~雪倉岳(2611m)~白馬岳(2932m)⑤  -蓮華温泉-

2014年10月10日 | 北アルプス・立山
2014年10月8日(水)~9日(木)
先週末は台風18号、今週末は19号が来襲、週中のみ束の間の晴れ間が続くという。
事故による怪我の後、登山再開出来るまで回復したので、今年初めてテント泊の山行きへ。
昨年の槍~穂高と逆コースで穂高岳~槍ヶ岳を検討したが、やはりまだちょっと不安が残る。

昨年断念し蓮華温泉から白馬岳日帰りになってしまった、朝日岳縦走のコース挑戦へ。
折角テントを担ぎ上げるので1泊では勿体無いので、2泊し風吹岳まで周るコース設定。
朝日小屋は12日まで営業、13日から冬季休業に入るので、最後のチャンス。
一昨日、白馬岳は15cm初冠雪、今年の紅葉は早めなので、もう遅いかも知れない。

前日に荷物を纏め、8日04:30自宅出発。 現地07:15着 約129km。
準備を整え07:30 スタート、蓮華温泉からテント場の脇を通り五輪尾根を目指す。
最初は高度300mほど下らなければならず、その後登りが始まる。

2つ目の鉄橋、白高知沢橋を越えると本格的な登山道。 この辺は紅葉が綺麗。
五輪尾根まで上がると周りも開け気持ち良いが、遠くはガスで霞んでいる。
湿った道と木道を歩き意外と時間が掛かり、青ザクで20分ほど昼食休憩を取る。

五輪尾根を6時間ほど掛けて吹き上げのコルに到着。ここで一息入れ朝日岳頂上を目指す。
30分ほど頂上、先ほどまで霞んでいたのがウソのように360°の視界が開ける。   動画
雪化粧した白馬岳が美しい。 15分ほど眺望を楽しみ、朝日小屋を目指して下る。

小屋まで30分ほど、テント場には誰もいない。 1泊700円を払い、適地を確保。
コーヒーで一服しテントを張り終え、近くを散策。 ガスがあるので夕陽は拝めそうもない。
今夜は小屋泊8名、テント泊5名(3張)、夜になり皆既日食も綺麗に見えた。

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 

 

翌9日、テント内6℃、外気0℃。 寒いのでテント内で朝食を済ませ、テント撤収。
結露で濡れたテントがバリバリ凍る。乾かしている暇がないので、そのまま詰め込む
6:15 水平道から雪倉岳を目指して、本日のスタート。天気が良いので気持ち良い。

途中の池にも氷が張り、木道も霜で真っ白で滑り易く、気を使う。
雪倉岳への登りが若干きついが、小屋から3時間45分ほどで、頂上へ。
日本海からの風が強く寒い。 気温8℃前後ながら、体感温度0℃ぐらい。

避難小屋までの下りもちょっときついが、ここで風を避けながら早めの昼食。
風も強いし白馬岳もガスで見え隠れしているので、鉱山道からの下山も考えながら先へ進む。
分岐まで来たが、取り敢えず三国境まで行ってみることにし更に進む。

前線が通過しているようなので通り過ぎれば晴れるかと思い、荷物をデポして白馬岳へ向かう。
13時過ぎ、白馬岳頂上。 10分ほど待っていたがまだ暫く晴れそうもないので下山へ。
2時間10分ほど、白馬大池。 予定では今夜はここでテント泊し、明日は風吹岳へ周り下山。

昨日~今日と写真を撮り過ぎ、メモリーが間も無く一杯になりそうで、明日の分がない。
今日はテント装備を担いで9時間の行程を歩いており、腰が若干悲鳴を上げている。
蓮華温泉までは約2時間、まだ明るい内に何とか降りられるだろうと下山することに。

下山道途中の紅葉を期待していたが、もう遅く全て散ってしまっている。
17時30分、薄暗くなり始めてはいるが、11時間を越える歩きを終え何とか無事下山。
このまま3時間ほどで帰宅することも可能だが、何処かで車中泊して明日帰ることに。
バイクなら当然帰るところ。もっともバイクなら白馬大池で泊まっていたなぁ。

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 

 

道の駅小谷には車中泊の車が20数台。 ここに交じって夜を明かす。
小谷温泉から笹ヶ峰へ抜け、燕温泉の無料の露天風呂に浸かって帰る予定を決める。
翌10日、6時前に出発、小谷温泉を目指すが、何と全面通行止めの看板。
先日の針ノ木→常念岳に続き、運が悪いというか、下調べが足りないなぁ。
もう何処へも行く気になれず、途中寄り道をしながら、昼前に帰宅。

 

 

 

<8日>
04:30 自宅出発
07:15 蓮華温泉駐車場   約129km
07:30 準備を済ませスタート
09:40 白高知沢橋
11:00 花園三角点
11:35 青ザク      昼食休憩20分
13:15 吹上のコル      10分休憩
13:55 朝日岳(2418m)  15分休憩
14:40 朝日小屋    テント場700円    【7時間10分】
20:00 就寝

<9日>
04:15 起床  外気0℃、テント内6℃、寒い
06:15 本日のスタート
10:00 雪倉岳(2611m)
10:30 避難小屋     昼食休憩20分
11:40 鉱山道分岐
12:25 三国境         荷物をデポ
13:00 白馬岳(2932m)  10分休憩
13:35 三国境  荷物をピックアップ下山
14:15 小蓮華山(2769m)
14:55 船越の頭
15:20 白馬大池     補水10分休憩
16:15 天狗の庭
17:30 蓮華温泉    顔と手を洗い補水
17:35 駐車場   支度を整え15分 下山   【11時間20分】
18:35 道の駅小谷          車中泊

<10日>
05:55 出発
06:05 小谷村 通行止めの看板
07:00 白馬サンパーク   休憩 テントを乾かす
08:00 帰宅へ向け出発  途中 信州新町経由
11:00 無事帰宅 洗濯・シュラフ乾燥・車内片付

 

 

<標 高>
1470m 蓮華温泉
1170m 瀬戸川橋
1354m 白高知沢橋
1754m 花園三角点
2418m 朝日岳
2140m 朝日小屋
2030m 小桜ガ原
2611m 雪倉岳
2390m 雪倉岳避難小屋
2751m 三国境
2932m 白馬岳
2769m 小蓮華山
2380m 白馬大池
2093m 天狗の庭
1475m 蓮華温泉駐車場

最大標高差 瀬戸川橋-白馬岳 1762m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする