メンテナンス備忘録

車やバイク、日々のメンテナンスの記録

車 レーダ探知機取付準備

2020年09月02日 | 
車にレーダー探知機を取り付けるのと一緒に色々と大変なことになっている電気配線をまとめられるようにグッズを仕入れた。


届いた商品



槌屋ヤック 車用 ソケット分配器 3連ダイレクトソケット ディレクション PZ-726
これを使い

ドラレコMEG TECH MINI0906

ドラレコニコマク AS-2 Plus

ユピテルLS300
上記3機種の電源がすべてシガープラグなのでこれを使い一つにまとめる



ニコマク ドライブレコーダー リアカメラ延長配線

ドラレコニコマク AS-2 Plusのリヤカメラを移動して今のリヤドラレコカメラ&バックカメラの状況からリヤドラレコオンリー状態にするようにリヤカメラを移動する。



PARKVISION バックカメラとだいぶ前に買っていたカロッテェリアの楽ナビ用のリヤカメラ用の配線

を使いナビのバックカメラ機能を生かす。


日本語の取説がついている

コードの長さはナビからトランクまで余裕で届きそう。

これで少しは配線がまとまるかな?
思い出話、、、、
今のナビを付ける時に自分で取付出来るが、配線をいじるのが嫌でオートバックスに丸投げでお願いした。
出来上がりの時刻に取りに行ったらまだ終わってなくてリーダーみたいな人が取付作業員と話しているのがチョロット聞こえたんだが
『配線が増設、増設で作業されていて一貫性がなく配線の選り分けだけで大変で、もうやりたくねえヨ!』と作業員がリーダーに切れていました(^_^)
そうなるのが分かっていたから3諭吉でお願いしたんですよ、結局引き取りに行ってからさらに2時間ほど作業してました。