車にユピテルA-18SFを取り付ける準備をしてハザードまで配線を分岐させて中断した
運転席の足元をバラスならば新機種を買って入れ替えたいと購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/62ba85d9d2742fdf55296ae703ce2aec.jpg)
ユピテル VE-E9910ST
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/16b9cf172ea223df5b769b51df3bd660.jpg)
内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/5baaa5e67d9e99cefaac1df393060f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/4c547931672378de47298b73a61993c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/c1d5083e2e5a7c3381f47f9f40e5718b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/6b693275289f6cfec2cf85c2dda55c46.jpg)
今ついているカプラーを外して茶色線をギボシ端子化してVE-E9910STの茶色線に繋ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/7ba771ddac2e7823db6ef7720cc88242.jpg)
各カプラーよりの配線をまとまる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/97295db63f976d8b8541b3db0c0ccd33.jpg)
室温サンサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/4c9fe4df1463bc6f33a44c195b31b9fd.jpg)
室温サンサーを本体に繋ぎ、所定の場所に置いたほうが良いと思うが裏にポン置き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/279674600030d5d4b34603c14c23d9fb.jpg)
アンテナユニット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/925bb6db922c9af0eb629a3c15256a59.jpg)
運転席側Aピラーに設置
VE-E9910STの取り付け自体は、もともと同じメーカーのエンジンスターターがついていたので全然問題なく終了
肝心のハザード制御A-18SFの設置画像を取り忘れていることに気が付いたが、前回ハザードスイッチから分岐延長したギボシ端子加工した線2本に、A-18SFのウインカーにつなげる緑色の線を繋げ、赤い線は常時電源、黒い線はアースに信号線は10PINのカプラー左上にさすだけで難しくなかった
エンジンルームに設置したサイレンにハザード信号を分岐させて室内からバルクヘッドのグロメットを通すのにすごい時間がかかった
すべて配線が終わりエンジンスーターター機能もアンサーバック機能もばっちり、サイレンもウインカーに同調してばっちり完璧
と思ったら右のウインカー線にサイレンのプラスに繋いでいるのでウインカーを右に出した時やハザードを点けるとサイレンが鳴ってしまうので速攻でサイレンの+配線を外した
サイレン用のコントローラー発注して今度はロック、アンロックのA-17SFから信号を拾ってみたい
運転席の足元をバラスならば新機種を買って入れ替えたいと購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/62ba85d9d2742fdf55296ae703ce2aec.jpg)
ユピテル VE-E9910ST
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/16b9cf172ea223df5b769b51df3bd660.jpg)
内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/5baaa5e67d9e99cefaac1df393060f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/4c547931672378de47298b73a61993c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/c1d5083e2e5a7c3381f47f9f40e5718b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/6b693275289f6cfec2cf85c2dda55c46.jpg)
今ついているカプラーを外して茶色線をギボシ端子化してVE-E9910STの茶色線に繋ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/7ba771ddac2e7823db6ef7720cc88242.jpg)
各カプラーよりの配線をまとまる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/97295db63f976d8b8541b3db0c0ccd33.jpg)
室温サンサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/4c9fe4df1463bc6f33a44c195b31b9fd.jpg)
室温サンサーを本体に繋ぎ、所定の場所に置いたほうが良いと思うが裏にポン置き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/279674600030d5d4b34603c14c23d9fb.jpg)
アンテナユニット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/925bb6db922c9af0eb629a3c15256a59.jpg)
運転席側Aピラーに設置
VE-E9910STの取り付け自体は、もともと同じメーカーのエンジンスターターがついていたので全然問題なく終了
肝心のハザード制御A-18SFの設置画像を取り忘れていることに気が付いたが、前回ハザードスイッチから分岐延長したギボシ端子加工した線2本に、A-18SFのウインカーにつなげる緑色の線を繋げ、赤い線は常時電源、黒い線はアースに信号線は10PINのカプラー左上にさすだけで難しくなかった
エンジンルームに設置したサイレンにハザード信号を分岐させて室内からバルクヘッドのグロメットを通すのにすごい時間がかかった
すべて配線が終わりエンジンスーターター機能もアンサーバック機能もばっちり、サイレンもウインカーに同調してばっちり完璧
と思ったら右のウインカー線にサイレンのプラスに繋いでいるのでウインカーを右に出した時やハザードを点けるとサイレンが鳴ってしまうので速攻でサイレンの+配線を外した
サイレン用のコントローラー発注して今度はロック、アンロックのA-17SFから信号を拾ってみたい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます