- おっさんは卵を一日一個しか食べてはいけない。
- 目玉焼きは白身3倍(黄身をはずす)
- 食べもしない黄身でも、捨てることができない。
- 冷凍庫にたまる黄身
毎年、庭にやってくる「抹茶」色の鳥がいる。
鳥に詳しくないのだが、絵や写真で見る鶯そっくりであるし、他に緑色の鳥は知らないから、鶯と決め付けている。(2008年01月24日追記:ウグイスではなくメジロだった)
だが、家で鳴いたのを聞いた事がない。
山の方ではへたくそな鳴き声を聞いた事はあるけど。
街中ではあまり鳴かないのだろうか。
あまり長い時間じっとしていないので、写真を撮るチャンスは少ない。
いつか撮れるといいな。
ムクドリなら群れでやって来るから、すぐに撮れるだろうな。
(その鳥がムクドリだと、今さっき検索して知りました)
そういえば、暖かいのでモンキ蝶が飛んでいたよ。
おじさんは自動販売機をあまり使わない。
一周忌ともなると皆笑顔だったりする。
半分が一年ぶりに会う顔。
坊様も一時間たっぷりお経を上げてくださった。(ぷっ、「上げて」、「下さる」ってなんじゃ)
足がしびれるのは恒例行事。
一緒にやった13回忌はだれだっけ?
思い当たるのが二人いたので、どちらかわからなかったよ。
わ~、納豆を買いまくった人たち大ショック。
納豆で体重が減るなら、もっと早く話題になっているよねぇ。
ぷぷぷっ!
10年の番組データが見直されたら、どれくらいやらせや捏造が出てくるだろう。
たぶん、これからどんどん出てくるんじゃないかな。ブームで騒いでいるうちは。
あと、他の番組へも情報の信頼性の調査が始まるといいよね。
政治家、官僚、大企業に次いでマスコミも嘘だらけって。
さあ、放送改革だ。
食を扱うからというだけでなく、情報の扱いの問題として考えてほしい。
2007年1月29日追記:
【発掘!でるでる偽捏造】やはり、納豆だけじゃなかったね。
あまり話題にならないから、これ以上はもう出てこないかもしれない。
でも、たぶん氷山の一角だと思うよね。
発掘 捏造のニュース検索結果 | |
「あるある」98年にも捏造 レタスの効果、研究者証言 - 中日新聞 まだ「あるある」捏造 06年放送みそ汁ダイエットでも - 朝日新聞 捏造問題で民放労連が見解 - スポーツニッポン - 2007年1月26日 |
今週(私が見た)のGYAOは、
「いろはにほへと」13・14話
「ボトムズ」49・50話
「未来少年コナン」13・14・15話
「いろはにほへと」を見たあと、おすすめをそのまま続けて見ちゃったんですけどね。
「いろはにほへと」
良いですね。
「ボトムズ」
懐かしい。異能者ですよ。神(銀河の支配者)の跡継ぎですよ。
当時は極端(きょくタンだけに)に精神年齢が低かったので、ぜんぜん作品世界が理解できないでいたけど、今見たほうが面白いかもしれない。でも、大人が必死になるほどでもなく、リメークしてほしい作品かもしれないな。
ボトムズを見ながら、ガンダムとバイファムを連想するのは普通だよね。
「コナン」
途中(4~12話)を見忘れていたorz.
13話~はインダストリア。オーロたちとの話ですよ。仕事をしないで好き勝手やってる若者。まあ、豚を飼っているというので仕事はしているわけですが、その考え方や行動は身勝手ではあります。法律に触れなければ何をやってもよいと言う今の風潮と似ているかも。まあ、子供って事ですよね。
豚が出てくる事と、オーロたちの様子から「蠅の王」を思い出しちゃいました。おまけに「アルプスの少女ハイジ」のような風景とヤギ(ゆきちゃんか!)も出てくる。どちらも原作にはない話ですけど、この作品自体、全体がほとんど創作に近いから関係ないか。
そして、ジムシーがオーロの豚を勝手に狩ったことに対する詫びに、ラナがオーロに渡した母の形見の宝石つきネックレス。これって飛行艇か何かの部品でしたっけ。まあ、ここに「ラピュタ」の種を見つけてちょっとうれしく思ったりするわけです。
いやいや、どうしてこうして、なつかしのアニメを見るのもいいものですね。
わ~!勉強しようと思っていたのに4時間も過ぎてるよ。
「ファミリー・ガイ」なんかもちょっとのぞいたりしていたから。
週に一度はこういう日があってもいいのかもね。
(っていうか、たぶん見ちゃう)
浦沢直樹がNHKに出てましたよね。
20世紀少年が中途半端に終了して、それが不評だったために最終章として連載を再開したらしい。
番組中、2ちゃんねるを同時にチェックしていたんだけど、読むのが追いつかないって。
まあ、書いてあるのはつまらない事が多いから、流し読みで最新だけ読んでいったけど、なんだかな、富樫、富樫って、ハンター×2が連載中断してるって?関係ないだろうに。
浦沢直樹作品。
また読んでみたくなった。
はっ、そうか!連載再開にあわせての出演か!
NHKでコマーシャルって事だな。
近いうちに読みに行くかな。
漫画喫茶デビューか!
油断していた。
昨日は吐き気もなく、大をもよおしもしなかった。
だから、そのまま治る(治った)ものと思い込んでいた。
今日、再び吐き気で起きる。
そのままトイレへ。
そんなわけで仕事を休んで病院へ行ってきました。
「ぽんぽん、いたいいたいでちゅか?」
「いいえ、軽く吐き気があって下痢しています」
「げーげー、でまちたか?」
「いいえ」
「おねつはありまちゅか?」
「測っていません」
などと受付でのプレーの後に診察室へ。
「ノロだろうね。たいてい2日くらいで吐き気は治♪ヽ(・∀・)ノだけど名。その後下痢がしばらく続くけど」
「薬は食後になっているけど、食事はしなくてもいいから。吐き気がしている時は食べない方が良い。時間になったら薬だけ飲んでいればいいから」
「食事はとらなくてもいいけど、水分はしっかりとるように。スポーツ飲料をお湯割りにすれば飲みやすいから」
「家族にうつさないように手洗いはしっかりしてください」
※ ”♪ヽ(・∀・)ノ”=”るん”
ナウゼリン錠:吐き気を抑える。
タンニン酸アルブミン:下痢を止める。
ふふふ、あれだ。
絶食ダイエットのチャ~ンス!
(腸内洗浄にもなってるかも)
銀行家とは、日が照っている時に人に傘を貸し、雨が降り出した途端に返せと言ってくる連中である。(マーク・トウェイン)
科学者なんて不愉快な奴ばかりだが、自分の理論を支持されると豹変する。金だって借りられるかもしれない。(マーク・トウェイン)
朝、軽い吐き気で目覚める。
おなかが張るが痛くはない。
いったい何回トイレに行ったか。
お出かけするには大人用オムツが必要だろうと思われる。
わ~い!体重が減ってるよ。
肩・背中・腰・腿に軽く刺すような痛み。足先と背中に痺れ。
百草丸を飲んで寝る。
水分を摂れと言われてポカリを飲むが、飲むたびに吐き気がする。
寝ると苦しい。信じられない。寝てる(寝転んでいる)のに。
起きているとお尻がつらい。
(お尻がスッパマン(≧*≦)ギュ)
眠れば治るという年齢はもう過ぎたようだ。
明日は病院へ行こう。