Festina Lente

ゆっくり急いでまいります

大憲章(マグナカルタ)の裏にあるお話

2011年11月22日 | Blog徒然草
ロビン・フッド ディレクターズ・カット版 (2枚組) [DVD]
クリエーター情報なし
ジェネオン・ユニバーサル


マグナカルタ(大憲章)という、チャーターが、1215年に、当時のジョン王と諸侯との間で取り決められた

というのは、世界史などで勉強しましたよね。

イギリスには、「憲法」という名前の法律がありません。

このマグナカルタをはじめとした一連の人権保障を謳っている法律群をさして、イギリス憲法を構成しています。

そのイギリス憲法的法律群のはじめが、このマグナカルタです。

当時イギリスは、フランスのノルマンディー地方などにも領土を有していたのですが、それを当時のフランス王フィリップ2世

と争い、失ってしまいました。それで、このジョン王のことを、別名「欠地王」ともいいますね。イギリスは「ナントカ王」

というのが、たくさんいますよね、獅子心王リチャード(リチャードザライオンハート)は有名ですね、十字軍でサラディンと

勇敢に戦ったからこの名があります。

さて、欠地王ジョンは、諸侯に過大な税を要求し、抵抗するものを処刑しました。

そういうわけで、イギリス国内は、大分裂してたのです。この国内の分裂をチャンスとフィリップ2世の船団がイギリスに

上陸しようと押し寄せてくる、それを阻止しようと、ロビン・ロングストライド(ロビン・フット)を中心とする騎士団が

迎え撃ち、撃退するんです。

でも、結局、ジョン王は、約束したはずの大憲章にサインを拒否してしまい、大人気のロビン・ロングストライドは、無法者

として、ジョン王から追われる身になっていしまいます。

こうして、義賊「ロビン・フット」は、誕生したのです。圧政を行うジョン王に対する抵抗のシンボルみたいになっていき

現在でも名前が残ってるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国王のスピーチ、観ました

2011年11月21日 | Blog徒然草
英国王のスピーチ コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
クリエーター情報なし
Happinet(SB)(D)


おそらくネイティブなら、英国王室のアクセントと、ローグのオーストラリア訛の英語のコントラストがとても

面白く観られたと思うのですが、残念ながら、そこまでの英語力はないので、その違いを楽しむことはできませんでした。



ジョージ6世は、本当は、国王になるはずはなかったのですが、兄貴が結局国をほっぽり出してしまったので、

王様になりました。

吃音を治すことは、非常に難しいといわれていますが、吃音を治さないまでも、素晴らしいスピーチをさせたことは

やはり、素晴らしいことだと思います。

イギリスだけが、ヨーロッパの中でナチスドイツに抵抗していたわけで、彼のスピーチは、英国国民の精神的支柱になった

ことも事実なようですね。


お話自体は、よくできているし、ストーリーも納得できるものですが、やはり、ジョージ6世役のコリン・ファースが

よかったですね。マンマ・ミーアのあのイギリス人銀行家と同じ人とは思えませんでした。また、エリザベス王妃役の

ヘレナ・ボナム・カーターも、いい味出していました。


また、20世紀初頭にイギリスの置かれた状況をよくわかったうえで観ると、とても感慨深いものがありますよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日(日)のつぶやき

2011年11月21日 | Blog徒然草
07:31 from Keitai Web
RT @dave_spector: 負けず嫌いな下町→勝つしか区
11:06 from Keitai Web
RT @americanjokebot: とある子供向け番組にて。DJ「はいジョン、質問をどうぞ」ジョン「この間シャンプーが目に入ったんですけどすごく痛かったんですどうしてなんですか?」DJ「良い質問だね、ジョン、いいかい?この世にある物はたいてい目に入れると痛い」
by neoxenakis on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日(土)のつぶやき

2011年11月20日 | Blog徒然草
01:40 from Tweet Button
「ニュートリノ 再実験も超光速」 http://t.co/C2iNQ4RD #yjfc_neutrino_velocity (ニュートリノの速度実験)やっぱりタイムマシンはいつか出来るかもしれない。
12:52 from gooBlog production
最近気になるのは利益率です http://t.co/RjhAx96m
by neoxenakis on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近気になるのは利益率です

2011年11月19日 | Blog徒然草
ネットショップをはじめて1か月あまり。

まだまだ品揃えが不十分ながら、ぼちぼちと売れ始めてます。

それも、一注文あたり、3万円を超えることもあります。

そこで、最近気になるのは、利益率です。

高額な商品ほど一回あたりの利益は大きいですが、利益率を考えると、どうなのかな?

と最近、はたと考えてしまいます。


他のネットショップは、利益率をきちんと計算して決めているのか、それともけっこう適当なのか?

どっちなんでしょうね。

きちんと決めてるのなら、「うちは一律20%」とか、「高額商品は30%」とか、具体的にはどうなんだろう?

会計学上の手法とかあるんでしょうかねえ。

少しこの辺を研究してみたいと思います。

それに関連してなんですが、飲食店の利益ってすごく薄利だと聞いたことがあります。5パーセントとかのところもある

らしいですね。

焼き鳥一本百円で売っても5円しか儲からないとか、そういうところもたくさんあるらしいです。

そういうことを考えると、安くておいしいものを出す店は、ものすごい努力をしてるんでしょうね。

ほんとに頭が下がります。

今週末はまた、焼き鳥とか食べようかな?

(おい、ダイエットはどうした?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする