午後は、評判の高いMemphis Zooに行った。
自分が最後に動物園に行ったのはいつだろう?30年ぐらい前か?はっきり思い出せない。
Memphis Zooの正面。12時32分撮影。
ゴリラ。12時49分撮影。
オランウータン。12時51分撮影。
オオカミ。1時9分撮影。
グリズリー。1時30分撮影。ガラス越しに撮影したため、変色した。Photoshopで補正を試みたが、あまり改善しなかった。
ハクトウワシ。1時58分撮影。こんな写真が簡単に撮れてしまうと、わざわざ遠出して、遠くの木の上に小さく見えるワシの写真を撮りに行くのが、一見馬鹿らしく思えてくる。
ホッキョクグマ。2時12分撮影。ガラス越し。
ダチョウ。2時23分撮影。
ボンゴ。2時23分撮影。ウシ科アンテロープの一種。アフリカの動物。
カワウソ。2時30分撮影。
パンダ。2時35分撮影。全くやる気なし。
パンダ。2時35分撮影。寝ているのかと思いきや、よく見ると目は開いている。
カバ。2時57分撮影。
ワニガメ。3時1分撮影。でかい。1mくらいある。
コモドオオトカゲ。3時5分撮影。ガラス越し。
コモドオオトカゲ。3時12分撮影。Yしえさんが大好きらしいので、もう一枚。
ピラニア。3時21分撮影。全く芸のない写真。
ナマズ。3時24分撮影。
クーガー(ピューマ)。3時36分撮影。
だらけきったライオン。3時48分撮影。
エジプト風の柱。4時11分撮影。
今回良く分かったのは、動物園では、200mmの望遠レンズで、充分迫力のある写真が撮れるということ。逆に、野生動物を撮るのがいかに難しいか、再認識させられた。
動物園で遅いランチを食べた後、3時間かけてナッシュビルに戻った。途中眠くなったが、スタバでコーヒーを補給して、持ちこたえた。
自分が最後に動物園に行ったのはいつだろう?30年ぐらい前か?はっきり思い出せない。
Memphis Zooの正面。12時32分撮影。
ゴリラ。12時49分撮影。
オランウータン。12時51分撮影。
オオカミ。1時9分撮影。
グリズリー。1時30分撮影。ガラス越しに撮影したため、変色した。Photoshopで補正を試みたが、あまり改善しなかった。
ハクトウワシ。1時58分撮影。こんな写真が簡単に撮れてしまうと、わざわざ遠出して、遠くの木の上に小さく見えるワシの写真を撮りに行くのが、一見馬鹿らしく思えてくる。
ホッキョクグマ。2時12分撮影。ガラス越し。
ダチョウ。2時23分撮影。
ボンゴ。2時23分撮影。ウシ科アンテロープの一種。アフリカの動物。
カワウソ。2時30分撮影。
パンダ。2時35分撮影。全くやる気なし。
パンダ。2時35分撮影。寝ているのかと思いきや、よく見ると目は開いている。
カバ。2時57分撮影。
ワニガメ。3時1分撮影。でかい。1mくらいある。
コモドオオトカゲ。3時5分撮影。ガラス越し。
コモドオオトカゲ。3時12分撮影。Yしえさんが大好きらしいので、もう一枚。
ピラニア。3時21分撮影。全く芸のない写真。
ナマズ。3時24分撮影。
クーガー(ピューマ)。3時36分撮影。
だらけきったライオン。3時48分撮影。
エジプト風の柱。4時11分撮影。
今回良く分かったのは、動物園では、200mmの望遠レンズで、充分迫力のある写真が撮れるということ。逆に、野生動物を撮るのがいかに難しいか、再認識させられた。
動物園で遅いランチを食べた後、3時間かけてナッシュビルに戻った。途中眠くなったが、スタバでコーヒーを補給して、持ちこたえた。