ウスバカミキリをじっくり観察した。

節がなく棘のある触覚が、ミヤマカミキリと異なる。

巨大な大あご。

触覚の後ろのコの字型をした部分が複眼。ここが目だと思うと、顔の印象が変わってくる。

おっさんみたいな顔に見えてくる。
ウスバカミキリは、基本的には動かずにじっとしている。霧吹きの水がかかると、かなり敏捷に動く。エサとして、昆虫ゼリーを入れてみたが、食べているところは見たことがない。夜になるとゴソゴソ動いていることがある。

ミヤマ(中型)。
中型のミヤマ2匹は、区別がつかない。どちらが虫くじで当てたものかも、もはや全く分からない。

節がなく棘のある触覚が、ミヤマカミキリと異なる。

巨大な大あご。

触覚の後ろのコの字型をした部分が複眼。ここが目だと思うと、顔の印象が変わってくる。

おっさんみたいな顔に見えてくる。
ウスバカミキリは、基本的には動かずにじっとしている。霧吹きの水がかかると、かなり敏捷に動く。エサとして、昆虫ゼリーを入れてみたが、食べているところは見たことがない。夜になるとゴソゴソ動いていることがある。

ミヤマ(中型)。
中型のミヤマ2匹は、区別がつかない。どちらが虫くじで当てたものかも、もはや全く分からない。