テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

鮭のステーキ

2025-01-11 | 日々の出来事
先日買ってきたマスノスケを焼いて食べた。




マスノスケ(左)と羅皇(右)。


マスノスケは大きくて、肉厚なので、食べ応えがあった。食べてまず浮かんだ言葉は、芳醇。脂が乗っていて、ふわふわしている。かすかな甘みを感じた。

白鮭の羅皇も肉厚で、値段はマスノスケの半額だったが、十分旨かった。マスノスケと比べると脂が少なく、身が締まっている。うっすら塩味を感じた。

テツの貧乏舌ではこれ以上の形容はできないが、いずれも非常に旨かった。

同じサイズの牛ステーキと比較すると、値段は低めで、よりヘルシーと言えるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛ガニの木彫り

2025-01-11 | 木彫り
Z6IIで木彫りの写真を撮った。




佐藤憲治作 ゆで毛ガニ。槐。




裏側。




正面から。




毛ガニ。




毛ガニ。




毛ガニと黒がしらカレイ。


灰色だったカレイが黄土色になってきたのが気になる・・・。




毛ガニと黒がしらカレイ。




毛ガニ、黒がしら、からふと鱒、しゃけ。




毛ガニ、黒がしら、からふと鱒、しゃけ。




毛ガニ、黒がしら、からふと鱒。




からふと鱒。海の中の雰囲気で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする