テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

Pumpkin Carving

2009-10-28 | アメリカ生活
Wadeの家でJack-o'-lanternを作った。

ハロウィーンの中では、このJack-o'-lantern作りに一番興味があったのだが、去年は作る機会に恵まれなかった。Aりささんに、先週の土曜日の、教会のカボチャ彫りイベントに誘ってもらっていたのだが、このときは体調不良のため参加できず、今年もだめかと思っていた。今日になって、Wadeが、“今夜家でカボチャを彫る“と言い出し、一緒に彫らしてもらうことになった。


Jack-o'-lanternの作り方。

1、 カボチャの表面に顔の絵を描く。

2、へたの部分をナイフでくり抜く。ちょっと力が要る。へたは後で蓋になるのでとっておく。

3、カボチャの内部の種+ぬるぬるを取り除く。しゃもじ的な道具を使う。結構大変。種はオリーブオイルで炒めて食べても良い。ただ、大しておいしくない。






ぬるぬるを取り除いた後。7時50分撮影。


4、ナイフで、目、鼻、口の部分をくり抜く。






くり抜いているところ。7時50分撮影。






くり抜き終わったところ。8時7分撮影。


5、カボチャの中に蝋燭を灯して、へたの部分のふたを閉じて、完成。






Jack-o'-lantern。8時18分撮影。


完成したJack-o'-lanternは、家のドアの外に置いておく。2週間ほどすると腐ってくるらしい。気が済んだら、ゴミ箱に捨てる。以上。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« South Cumberland State Park | トップ | 秋のSmokies-2009-1日目 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上出来 (Unknown)
2009-10-30 14:17:33
じょうず~
返信する
Unknown (Aりさ)
2009-11-02 13:24:33
初めてのジャックオランタン、素晴らしい出来です!明日にでも実物を見にいこうかな^^
返信する
Welcome (テツ)
2009-11-02 13:31:18
Aりささん、ようこそいらっしゃいました。ジャックは、ドアの前に放置してありますので、見てやってください。しなびて、口の辺りがふやけてきています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アメリカ生活」カテゴリの最新記事