Wadeの家でJack-o'-lanternを作った。
ハロウィーンの中では、このJack-o'-lantern作りに一番興味があったのだが、去年は作る機会に恵まれなかった。Aりささんに、先週の土曜日の、教会のカボチャ彫りイベントに誘ってもらっていたのだが、このときは体調不良のため参加できず、今年もだめかと思っていた。今日になって、Wadeが、“今夜家でカボチャを彫る“と言い出し、一緒に彫らしてもらうことになった。
Jack-o'-lanternの作り方。
1、 カボチャの表面に顔の絵を描く。
2、へたの部分をナイフでくり抜く。ちょっと力が要る。へたは後で蓋になるのでとっておく。
3、カボチャの内部の種+ぬるぬるを取り除く。しゃもじ的な道具を使う。結構大変。種はオリーブオイルで炒めて食べても良い。ただ、大しておいしくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/4ff4e4b23867995a0aa268741e63d54a.jpg)
ぬるぬるを取り除いた後。7時50分撮影。
4、ナイフで、目、鼻、口の部分をくり抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/c56063a35d3a78ea46f48dc32f836395.jpg)
くり抜いているところ。7時50分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/137c5650a5d493b674515c59087b57a2.jpg)
くり抜き終わったところ。8時7分撮影。
5、カボチャの中に蝋燭を灯して、へたの部分のふたを閉じて、完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/f218d6abf05b6575e0762e1c0120406b.jpg)
Jack-o'-lantern。8時18分撮影。
完成したJack-o'-lanternは、家のドアの外に置いておく。2週間ほどすると腐ってくるらしい。気が済んだら、ゴミ箱に捨てる。以上。
ハロウィーンの中では、このJack-o'-lantern作りに一番興味があったのだが、去年は作る機会に恵まれなかった。Aりささんに、先週の土曜日の、教会のカボチャ彫りイベントに誘ってもらっていたのだが、このときは体調不良のため参加できず、今年もだめかと思っていた。今日になって、Wadeが、“今夜家でカボチャを彫る“と言い出し、一緒に彫らしてもらうことになった。
Jack-o'-lanternの作り方。
1、 カボチャの表面に顔の絵を描く。
2、へたの部分をナイフでくり抜く。ちょっと力が要る。へたは後で蓋になるのでとっておく。
3、カボチャの内部の種+ぬるぬるを取り除く。しゃもじ的な道具を使う。結構大変。種はオリーブオイルで炒めて食べても良い。ただ、大しておいしくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/4ff4e4b23867995a0aa268741e63d54a.jpg)
ぬるぬるを取り除いた後。7時50分撮影。
4、ナイフで、目、鼻、口の部分をくり抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/c56063a35d3a78ea46f48dc32f836395.jpg)
くり抜いているところ。7時50分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/137c5650a5d493b674515c59087b57a2.jpg)
くり抜き終わったところ。8時7分撮影。
5、カボチャの中に蝋燭を灯して、へたの部分のふたを閉じて、完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/f218d6abf05b6575e0762e1c0120406b.jpg)
Jack-o'-lantern。8時18分撮影。
完成したJack-o'-lanternは、家のドアの外に置いておく。2週間ほどすると腐ってくるらしい。気が済んだら、ゴミ箱に捨てる。以上。