1960年2月27日生まれ。魚座のO型。年は違っても誕生日は「エリザベス・テイラー」と同じ。僕の事である。
朝食の時、妻から「Amazon.jpのギフト券」を貰った。僕のリクエストである。そして、夜、長女から「図書券」を、長男からは「ボールペン」と「蛍光ペンセット」を貰う。涙が出そうになった。二人とも、多くは無いお小遣いから買ってくれたのだ。次男はまだお小遣いを渡していないので、今は「柔道」に疲れ、熟睡中。
「誕生日」は自分を生んでくれた親に感謝する日だと思っている。その母から朝一番、「ジョーバ・フィット」をしている時、電話が入った。有り難い事だし、幸せな事だと痛感している。どれだけ、「普通の生活」が大切かを再認識させてくれた47歳の誕生日だった。
1960年(せんきゅうひゃくろくじゅうねん)は、金曜日から始まる閏年である。アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。
他の紀年法
干支:庚子
日本(月日は一致)
昭和35年
皇紀2620年
台湾(月日は一致)
中華民国暦49年
韓国・朝鮮(月日は一致)
檀紀4293年
主体49年
仏滅紀元:2502年~2503年
イスラム暦:1379年7月2日~1380年7月12日
ユダヤ暦:5720年4月1日~5721年4月12日
修正ユリウス日(MJD):36934~37299
リリウス日(LD):137775~138140
※檀紀は、大韓民国で1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国で1997年に制定された。
出来事
1月1日 - カメルーンがフランスから独立。
1月19日 - アスワン・ハイ・ダムの建設始まる。改定日米安全保障条約調印。
1月24日 - 民主社会党結成大会。
4月 - ダッコちゃん発売(180円)。大ヒットする。
4月4日 - セネガル独立。
4月27日 - トーゴ、フランスの信託統治領から独立へ。
5月22日 - チリ地震。翌日、日本でも津波の被害。
6月15日 - 改定安保条約批准阻止の全学連7000人が国会に突入。東大生、樺美智子死亡。
6月19日 - 新安保条約が自然成立。
6月20日 - スリランカで世界初の女性首相が誕生。
6月26日−マダガスカルがフランスより独立。
7月14日 - 岸首相が池田新自民党総裁就任祝賀会からの帰路、暴漢の襲撃を受け重傷を負う。
7月15日 - 岸信介内閣総辞職。
7月27日 - 経済協力開発機構 (OECD) 創設。
8月 - アフリカで独立相次ぐ。
8月1日 - 大湊田名部市がむつ市に改名。日本で最初のひらがなの市となる。
8月10日‐この年から宇治川花火大会が行われる。
8月25日 - ローマオリンピック開催。
9月10日 - 日本でカラーテレビ本放送がスタートする。
9月14日 - 石油輸出国機構 (OPEC) 結成。
9月24日 - 国際開発協会(第二世界銀行)設立
10月1日 - ナイジェリア独立。
10月12日 - 日本社会党・浅沼稲次郎暗殺事件。
10月24日 - 教育設備助成会(現・ベルマーク教育助成財団)設立。(ベルマーク運動の始まり)
10月25日 - 横田喜三郎が第3代最高裁判所長官に就任。
11月19日 - 巨人・水原茂監督勇退。
11月20日 - 第29回衆議院議員総選挙投票。
11月28日 - モーリタニア独立。
12月4日 - 都営1号線(現在の浅草線) 押上駅-浅草橋駅間が開業。
12月8日 - 巨人監督を勇退した水原茂が東映監督に就任。
12月27日 - 池田勇人首相、所得倍増計画を発表。
鐘淵紡績、総合美宣言を提唱。○○宣言という言葉が流行語になる。
芸術・文化・ファッション
1960年の文学
芥川賞
第43回(1960年上半期) - 北杜夫 『夜と霧の隅で』
第44回(1960年下半期) - 三浦哲郎 『忍ぶ川』
直木賞
第43回(1960年上半期) - 池波正太郎『錯乱』
第44回(1960年下半期) - 寺内大吉『はぐれ念仏』、黒岩重吾『背徳のメス』
1960年のスポーツ
大相撲(幕内最高優勝)
初場所 栃錦清隆
春場所 若乃花幹士
夏場所 若三杉彰晃
名古屋場所 若乃花幹士
秋場所 若乃花幹士
九州場所 大鵬幸喜
プロ野球
セ・リーグ優勝 大洋ホエールズ
パ・リーグ優勝 大毎オリオンズ
日本シリーズ優勝 大洋ホエールズ(4勝0敗)
1960年の映画
最後の航海
1960年のヒット曲
三橋美智也「達者でな」
橋幸夫「潮来笠」
赤木圭一郎「霧笛が俺を呼んでいる」
西田佐知子「アカシアの雨がやむとき」
森山加代子「月影のナポリ」
坂本九「ステキなタイミング」
誕生
1月1日 - 青沼貴子、漫画家
1月1日 - 中森明夫、コラムニスト
1月2日 - 浦沢直樹、漫画家
1月3日 - 山崎浩子、新体操選手
1月6日 - 大場久美子、タレント
1月21日 - 加藤高道、歌手・作曲家
1月21日 - 永野護、メカニックデザイナー・漫画家
1月22日 - 岡部まり、タレント
1月25日 - ならはしみき、声優
1月27日 - 清水ミチコ、タレント
1月28日 - 倉阪鬼一郎、小説家・俳人
2月1日 - 山本直樹、漫画家
2月5日 - 樹なつみ、漫画家
2月7日 - 松本保典、声優
2月9日 - 石川優吾、漫画家
2月13日 - 山本百合子、声優
2月19日 - アンドリュー、エリザベス英国女王次男
2月21日 - 高屋良樹、漫画家
2月23日 - 皇太子徳仁親王、日本の皇族
2月28日 - 大川透、声優
3月5日 - 成田美名子、漫画家
3月6日 - ルイス・カルロス・ペレイラ、サッカー選手
3月7日 - イワン・レンドル、テニス選手
3月13日 - コロッケ、タレント
3月13日 - 増岡浩、ラリードライバー
3月15日 - 横峯良郎、実業家、ゴルフコーチ
3月19日 - 川端順、元プロ野球選手
3月21日 - アイルトン・セナ、F1ドライバー(+ 1994年)
3月23日 - 多和田葉子、小説家
3月28日 - 安藤勝己、騎手
3月28日 - 石田衣良、作家
3月30日 - ダニエル・カール、タレント
4月5日 - 谷口浩美、マラソン選手
4月7日 - ジェームス・ダグラス、プロボクサー
4月13日 - なかいま強、漫画家
4月16日 - ピエール・リトバルスキー、サッカー選手
4月23日 - 藤田幸光、バレーボール選手・監督
4月24日 - 菊池正美、声優
4月28日 - 辻元清美、政治家
5月7日 - 野沢尚、脚本家・推理作家(+ 2004年)
5月8日 - 天童荒太、小説家
5月10日 - ボノ、ロックミュージシャン(U2)
5月11日 - 松尾貴史、タレント
5月12日 - EPO、シンガーソングライター・セラピスト
5月15日 - 亜希いずみ、女優
5月22日 - 庵野秀明、映画監督・アニメーター
5月28日 - 水沼貴史、サッカー選手・解説者
6月5日 - 東ちづる、タレント
6月6日 - スティーヴ・ヴァイ、ギタリスト
6月7日 - 荒木飛呂彦、漫画家
6月7日 - 和田秀樹、精神科医・受験アドバイザー・教育評論家
6月10日 - 森下直人、前・ドリームステージエンターテインメント社長(+2003年)
6月11日 - 鈴木由美子、漫画家
6月12日 - イナダ、劇団イナダ組代表の演出家
6月13日 - 山田邦子、タレント
6月17日 - 伊藤伸平、漫画家
6月22日 - 石川広志、 ミュージシャン
6月24日 - 岡野玲子、漫画家
6月30日 - 塀内夏子、漫画家
7月1日 - 香山リカ、精神科医
7月4日 - みず谷なおき、漫画家(+ 1999年)
7月5日 - 戸城憲夫、ミュージシャン
7月6日 - 旭富士正也、大相撲第63代横綱
7月9日 - 浅野ゆう子、女優
7月9日 - 久本雅美、タレント
7月11日 - こやま基夫、漫画家
7月16日 - 吉岡平、作家
7月21日 - 船越英一郎、俳優
7月21日 - 山田かまち、アーティスト(+ 1977年)
7月27日 - 渡嘉敷勝男、元プロボクサー
7月28日 - 高橋陽一、漫画家
7月29日 - 下村健一、アナウンサー
7月29日 - 前川たけし、漫画家
8月1日 - 津田恒実、元プロ野球選手(+ 1993年)
8月4日 - ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ、スペイン首相
8月8日 - 新井素子、SF作家
8月10日 - アントニオ・バンデラス、俳優
8月12日 - 角松敏生、ミュージシャン
8月14日 - サラ・ブライトマン、歌手
8月15日 - サンプラザ中野、ミュージシャン
8月16日 - フランツ・ウェルザー=メスト、指揮者
8月16日 - ティモシー・ハットン、俳優
8月17日 - ショーン・ペン、俳優
8月19日 - 乃南アサ、小説家
8月29日 - 渡辺多恵子、漫画家
9月3日 - 野田聖子、政治家
9月6日 - 大江千里、ミュージシャン
9月8日 - 紺野美沙子、女優・エッセイスト
9月8日 - 鈴木亜久里、レーシングドライバー
9月8日 - 高橋巨典、アナウンサー
9月8日 - 松井常松、ミュージシャン(元BOØWY)
9月9日 - ヒュー・グラント、俳優
9月11日 - 涼風真世、女優・歌手・声優
9月17日 - デイモン・ヒル、レーシングドライバー
9月20日 - 玉井たけし、漫画家(+ 2004年)
9月25日 - 久和ひとみ、アナウンサー(+ 2001年)
9月25日 - 多田かおる、漫画家(+ 1999年)
10月5日 - 黒木瞳、女優
10月7日 - 氷室京介、ミュージシャン、元BOØWY
10月9日 - 福田和也、慶應義塾大学環境情報学部教授・文芸評論家
10月12日 - 真田広之、俳優
10月13日 - 生瀬勝久、俳優
10月18日 - ジャン=クロード・ヴァン・ダム、俳優
10月22日 - 室井滋、女優
10月23日 - ウェイン・レイニー、モーターサイクルレーサー
10月23日 - 三沢またろう、パーカッショニスト
10月30日 - ディエゴ・マラドーナ、サッカー選手
11月3日 - カーチ・キライ、バレーボール選手
11月9日 - 石田えり、女優
11月10日 - 川島なお美、女優
11月25日 - ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ・ジュニア、ジョン・F・ケネディ米大統領の長男・政治雑誌編集長(+ 1999年)
11月25日 - 又野誠治、俳優(+ 2004年)
11月27日 - ステファン・フレイス、俳優
11月30日 - ゲーリー・リネカー、サッカー選手
12月3日 - ダリル・ハンナ、女優
12月3日 - ジュリアン・ムーア、女優
12月4日 - 野間美由紀、漫画家
12月6日 - 勝谷誠彦、コラムニスト・写真家
12月10日 - 佐藤浩市、俳優
12月12日 - 安井邦彦、声優
12月16日 - 織作峰子、写真家
12月17日 - TARAKO、声優・シンガーソングライター
12月18日 - 植草一秀、経済学者
12月23日 - 綾辻行人、推理作家
12月23日 - いのまたむつみ、アニメーター・イラストレーター
12月23日 - 城之内ミサ、作曲家
12月23日 - 宮部みゆき、小説家
12月23日 - 川井一仁、F1ピットレポーター
12月24日 - 小野不由美、作家
12月25日 - 西澤保彦、推理作家
12月26日 - 高槻真裕、作曲家・編曲家・プロデューサー
12月28日 - 渡部潤一、天文学者
12月28日 - 一ノ矢充、力士
12月29日 - 岸本加世子、女優
没年
1月4日 - アルベール・カミュ、小説家(* 1913年)
1月17日 - クラーク・ゲーブル、俳優(* 1901年)
1月24日 - 火野葦平、作家(* 1906年)
1月24日 - エドヴィン・フィッシャー、ピアニスト(* 1886年)
3月10日 - 瑛九、画家・版画家・写真家(* 1911年)
4月5日 - 林譲治、政治家、第41代衆議院議長(* 1889年)
4月24日 - マックス・フォン・ラウエ、物理学者(* 1879年)
5月11日 - ジョン・D・ロックフェラー・ジュニア、実業家(* 1874年)
5月30日 - ボリス・パステルナーク、詩人・作家(* 1890年)
8月28日 - 犬養健、政治家(* 1896年)
10月12日 - 浅沼稲次郎、日本社会党委員長(* 1898年)
11月2日 - 山口二矢、浅沼社会党委員長刺殺犯・右翼活動家(* 1943年)
11月28日 - 常ノ花寛市、大相撲第31代横綱(* 1896年)
12月26日 - 和辻哲郎、思想家(* 1889年)











朝食の時、妻から「Amazon.jpのギフト券」を貰った。僕のリクエストである。そして、夜、長女から「図書券」を、長男からは「ボールペン」と「蛍光ペンセット」を貰う。涙が出そうになった。二人とも、多くは無いお小遣いから買ってくれたのだ。次男はまだお小遣いを渡していないので、今は「柔道」に疲れ、熟睡中。
「誕生日」は自分を生んでくれた親に感謝する日だと思っている。その母から朝一番、「ジョーバ・フィット」をしている時、電話が入った。有り難い事だし、幸せな事だと痛感している。どれだけ、「普通の生活」が大切かを再認識させてくれた47歳の誕生日だった。
1960年(せんきゅうひゃくろくじゅうねん)は、金曜日から始まる閏年である。アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。
他の紀年法
干支:庚子
日本(月日は一致)
昭和35年
皇紀2620年
台湾(月日は一致)
中華民国暦49年
韓国・朝鮮(月日は一致)
檀紀4293年
主体49年
仏滅紀元:2502年~2503年
イスラム暦:1379年7月2日~1380年7月12日
ユダヤ暦:5720年4月1日~5721年4月12日
修正ユリウス日(MJD):36934~37299
リリウス日(LD):137775~138140
※檀紀は、大韓民国で1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国で1997年に制定された。
出来事
1月1日 - カメルーンがフランスから独立。
1月19日 - アスワン・ハイ・ダムの建設始まる。改定日米安全保障条約調印。
1月24日 - 民主社会党結成大会。
4月 - ダッコちゃん発売(180円)。大ヒットする。
4月4日 - セネガル独立。
4月27日 - トーゴ、フランスの信託統治領から独立へ。
5月22日 - チリ地震。翌日、日本でも津波の被害。
6月15日 - 改定安保条約批准阻止の全学連7000人が国会に突入。東大生、樺美智子死亡。
6月19日 - 新安保条約が自然成立。
6月20日 - スリランカで世界初の女性首相が誕生。
6月26日−マダガスカルがフランスより独立。
7月14日 - 岸首相が池田新自民党総裁就任祝賀会からの帰路、暴漢の襲撃を受け重傷を負う。
7月15日 - 岸信介内閣総辞職。
7月27日 - 経済協力開発機構 (OECD) 創設。
8月 - アフリカで独立相次ぐ。
8月1日 - 大湊田名部市がむつ市に改名。日本で最初のひらがなの市となる。
8月10日‐この年から宇治川花火大会が行われる。
8月25日 - ローマオリンピック開催。
9月10日 - 日本でカラーテレビ本放送がスタートする。
9月14日 - 石油輸出国機構 (OPEC) 結成。
9月24日 - 国際開発協会(第二世界銀行)設立
10月1日 - ナイジェリア独立。
10月12日 - 日本社会党・浅沼稲次郎暗殺事件。
10月24日 - 教育設備助成会(現・ベルマーク教育助成財団)設立。(ベルマーク運動の始まり)
10月25日 - 横田喜三郎が第3代最高裁判所長官に就任。
11月19日 - 巨人・水原茂監督勇退。
11月20日 - 第29回衆議院議員総選挙投票。
11月28日 - モーリタニア独立。
12月4日 - 都営1号線(現在の浅草線) 押上駅-浅草橋駅間が開業。
12月8日 - 巨人監督を勇退した水原茂が東映監督に就任。
12月27日 - 池田勇人首相、所得倍増計画を発表。
鐘淵紡績、総合美宣言を提唱。○○宣言という言葉が流行語になる。
芸術・文化・ファッション
1960年の文学
芥川賞
第43回(1960年上半期) - 北杜夫 『夜と霧の隅で』
第44回(1960年下半期) - 三浦哲郎 『忍ぶ川』
直木賞
第43回(1960年上半期) - 池波正太郎『錯乱』
第44回(1960年下半期) - 寺内大吉『はぐれ念仏』、黒岩重吾『背徳のメス』
1960年のスポーツ
大相撲(幕内最高優勝)
初場所 栃錦清隆
春場所 若乃花幹士
夏場所 若三杉彰晃
名古屋場所 若乃花幹士
秋場所 若乃花幹士
九州場所 大鵬幸喜
プロ野球
セ・リーグ優勝 大洋ホエールズ
パ・リーグ優勝 大毎オリオンズ
日本シリーズ優勝 大洋ホエールズ(4勝0敗)
1960年の映画
最後の航海
1960年のヒット曲
三橋美智也「達者でな」
橋幸夫「潮来笠」
赤木圭一郎「霧笛が俺を呼んでいる」
西田佐知子「アカシアの雨がやむとき」
森山加代子「月影のナポリ」
坂本九「ステキなタイミング」
誕生
1月1日 - 青沼貴子、漫画家
1月1日 - 中森明夫、コラムニスト
1月2日 - 浦沢直樹、漫画家
1月3日 - 山崎浩子、新体操選手
1月6日 - 大場久美子、タレント
1月21日 - 加藤高道、歌手・作曲家
1月21日 - 永野護、メカニックデザイナー・漫画家
1月22日 - 岡部まり、タレント
1月25日 - ならはしみき、声優
1月27日 - 清水ミチコ、タレント
1月28日 - 倉阪鬼一郎、小説家・俳人
2月1日 - 山本直樹、漫画家
2月5日 - 樹なつみ、漫画家
2月7日 - 松本保典、声優
2月9日 - 石川優吾、漫画家
2月13日 - 山本百合子、声優
2月19日 - アンドリュー、エリザベス英国女王次男
2月21日 - 高屋良樹、漫画家
2月23日 - 皇太子徳仁親王、日本の皇族
2月28日 - 大川透、声優
3月5日 - 成田美名子、漫画家
3月6日 - ルイス・カルロス・ペレイラ、サッカー選手
3月7日 - イワン・レンドル、テニス選手
3月13日 - コロッケ、タレント
3月13日 - 増岡浩、ラリードライバー
3月15日 - 横峯良郎、実業家、ゴルフコーチ
3月19日 - 川端順、元プロ野球選手
3月21日 - アイルトン・セナ、F1ドライバー(+ 1994年)
3月23日 - 多和田葉子、小説家
3月28日 - 安藤勝己、騎手
3月28日 - 石田衣良、作家
3月30日 - ダニエル・カール、タレント
4月5日 - 谷口浩美、マラソン選手
4月7日 - ジェームス・ダグラス、プロボクサー
4月13日 - なかいま強、漫画家
4月16日 - ピエール・リトバルスキー、サッカー選手
4月23日 - 藤田幸光、バレーボール選手・監督
4月24日 - 菊池正美、声優
4月28日 - 辻元清美、政治家
5月7日 - 野沢尚、脚本家・推理作家(+ 2004年)
5月8日 - 天童荒太、小説家
5月10日 - ボノ、ロックミュージシャン(U2)
5月11日 - 松尾貴史、タレント
5月12日 - EPO、シンガーソングライター・セラピスト
5月15日 - 亜希いずみ、女優
5月22日 - 庵野秀明、映画監督・アニメーター
5月28日 - 水沼貴史、サッカー選手・解説者
6月5日 - 東ちづる、タレント
6月6日 - スティーヴ・ヴァイ、ギタリスト
6月7日 - 荒木飛呂彦、漫画家
6月7日 - 和田秀樹、精神科医・受験アドバイザー・教育評論家
6月10日 - 森下直人、前・ドリームステージエンターテインメント社長(+2003年)
6月11日 - 鈴木由美子、漫画家
6月12日 - イナダ、劇団イナダ組代表の演出家
6月13日 - 山田邦子、タレント
6月17日 - 伊藤伸平、漫画家
6月22日 - 石川広志、 ミュージシャン
6月24日 - 岡野玲子、漫画家
6月30日 - 塀内夏子、漫画家
7月1日 - 香山リカ、精神科医
7月4日 - みず谷なおき、漫画家(+ 1999年)
7月5日 - 戸城憲夫、ミュージシャン
7月6日 - 旭富士正也、大相撲第63代横綱
7月9日 - 浅野ゆう子、女優
7月9日 - 久本雅美、タレント
7月11日 - こやま基夫、漫画家
7月16日 - 吉岡平、作家
7月21日 - 船越英一郎、俳優
7月21日 - 山田かまち、アーティスト(+ 1977年)
7月27日 - 渡嘉敷勝男、元プロボクサー
7月28日 - 高橋陽一、漫画家
7月29日 - 下村健一、アナウンサー
7月29日 - 前川たけし、漫画家
8月1日 - 津田恒実、元プロ野球選手(+ 1993年)
8月4日 - ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ、スペイン首相
8月8日 - 新井素子、SF作家
8月10日 - アントニオ・バンデラス、俳優
8月12日 - 角松敏生、ミュージシャン
8月14日 - サラ・ブライトマン、歌手
8月15日 - サンプラザ中野、ミュージシャン
8月16日 - フランツ・ウェルザー=メスト、指揮者
8月16日 - ティモシー・ハットン、俳優
8月17日 - ショーン・ペン、俳優
8月19日 - 乃南アサ、小説家
8月29日 - 渡辺多恵子、漫画家
9月3日 - 野田聖子、政治家
9月6日 - 大江千里、ミュージシャン
9月8日 - 紺野美沙子、女優・エッセイスト
9月8日 - 鈴木亜久里、レーシングドライバー
9月8日 - 高橋巨典、アナウンサー
9月8日 - 松井常松、ミュージシャン(元BOØWY)
9月9日 - ヒュー・グラント、俳優
9月11日 - 涼風真世、女優・歌手・声優
9月17日 - デイモン・ヒル、レーシングドライバー
9月20日 - 玉井たけし、漫画家(+ 2004年)
9月25日 - 久和ひとみ、アナウンサー(+ 2001年)
9月25日 - 多田かおる、漫画家(+ 1999年)
10月5日 - 黒木瞳、女優
10月7日 - 氷室京介、ミュージシャン、元BOØWY
10月9日 - 福田和也、慶應義塾大学環境情報学部教授・文芸評論家
10月12日 - 真田広之、俳優
10月13日 - 生瀬勝久、俳優
10月18日 - ジャン=クロード・ヴァン・ダム、俳優
10月22日 - 室井滋、女優
10月23日 - ウェイン・レイニー、モーターサイクルレーサー
10月23日 - 三沢またろう、パーカッショニスト
10月30日 - ディエゴ・マラドーナ、サッカー選手
11月3日 - カーチ・キライ、バレーボール選手
11月9日 - 石田えり、女優
11月10日 - 川島なお美、女優
11月25日 - ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ・ジュニア、ジョン・F・ケネディ米大統領の長男・政治雑誌編集長(+ 1999年)
11月25日 - 又野誠治、俳優(+ 2004年)
11月27日 - ステファン・フレイス、俳優
11月30日 - ゲーリー・リネカー、サッカー選手
12月3日 - ダリル・ハンナ、女優
12月3日 - ジュリアン・ムーア、女優
12月4日 - 野間美由紀、漫画家
12月6日 - 勝谷誠彦、コラムニスト・写真家
12月10日 - 佐藤浩市、俳優
12月12日 - 安井邦彦、声優
12月16日 - 織作峰子、写真家
12月17日 - TARAKO、声優・シンガーソングライター
12月18日 - 植草一秀、経済学者
12月23日 - 綾辻行人、推理作家
12月23日 - いのまたむつみ、アニメーター・イラストレーター
12月23日 - 城之内ミサ、作曲家
12月23日 - 宮部みゆき、小説家
12月23日 - 川井一仁、F1ピットレポーター
12月24日 - 小野不由美、作家
12月25日 - 西澤保彦、推理作家
12月26日 - 高槻真裕、作曲家・編曲家・プロデューサー
12月28日 - 渡部潤一、天文学者
12月28日 - 一ノ矢充、力士
12月29日 - 岸本加世子、女優
没年
1月4日 - アルベール・カミュ、小説家(* 1913年)
1月17日 - クラーク・ゲーブル、俳優(* 1901年)
1月24日 - 火野葦平、作家(* 1906年)
1月24日 - エドヴィン・フィッシャー、ピアニスト(* 1886年)
3月10日 - 瑛九、画家・版画家・写真家(* 1911年)
4月5日 - 林譲治、政治家、第41代衆議院議長(* 1889年)
4月24日 - マックス・フォン・ラウエ、物理学者(* 1879年)
5月11日 - ジョン・D・ロックフェラー・ジュニア、実業家(* 1874年)
5月30日 - ボリス・パステルナーク、詩人・作家(* 1890年)
8月28日 - 犬養健、政治家(* 1896年)
10月12日 - 浅沼稲次郎、日本社会党委員長(* 1898年)
11月2日 - 山口二矢、浅沼社会党委員長刺殺犯・右翼活動家(* 1943年)
11月28日 - 常ノ花寛市、大相撲第31代横綱(* 1896年)
12月26日 - 和辻哲郎、思想家(* 1889年)










