goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

高校生クイズ

2009年09月03日 | テレビ番組
第1回高校生クイズオープニング


第1回高校生クイズ決勝


第1回高校生クイズエンディング


第2回全国大会(1/2)


第2回全国大会(2/2)


第9回オープニング


Maynard Ferguson Hollywood 1983-2005 ALL JAPAN HIGH SCHOOL QUIZ CHAMPIONSHIP


Maynard Ferguson - Hollywood (Live)



何度、この番組に関わった事か。大好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハモネプ 優勝! AーZ アズ

2009年09月03日 | テレビ番組
ハモネプ 優勝! AーZ アズ


最高のアカペラだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦戸亮さんインフル感染でドラマを特別編へ変更 TBS

2009年09月03日 | テレビ番組
 人気グループNEWSの錦戸亮さん(24)がA型インフルエンザに感染したことを受けて、TBSテレビは3日、錦戸さんが出演中の連続ドラマ「オルトロスの犬」の4日の放送を変更すると発表した。収録が間に合わないため。再編集した過去の映像を流したり、他の出演者が登場したりする「緊急生放送特別編」を放送する。錦戸さんの回復は順調で、生放送に出演する可能性もあるという。
(朝日新聞より引用)


大変だ。生放送、本当にするのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラーグ57

2009年09月03日 | 本・雑誌・漫画
グラーグ57〈上〉 (新潮文庫)
トム・ロブ スミス
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
運命の対決から3年―。レオ・デミドフは念願のモスクワ殺人課を創設したものの、一向に心を開こうとしない養女ゾーヤに手を焼いている。折しも、フルシチョフは激烈なスターリン批判を展開。投獄されていた者たちは続々と釈放され、かつての捜査官や密告者を地獄へと送り込む。そして、その魔手が今、レオにも忍び寄る…。世界を震撼させた『チャイルド44』の続編、怒涛の登場。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
スミス,トム・ロブ
1979年、ロンドン生れ。英国人の父とスウェーデン人の母を持つ。2001年、ケンブリッジ大学英文学科を首席で卒業。在学当時から映画・TVドラマの脚本を手がける。処女小説『チャイルド44』は刊行1年前から世界的注目を浴びたのち、’08年度CWA賞最優秀スパイ・冒険・スリラー賞をはじめ数々の賞を受ける

田口 俊樹
1950年、奈良市生れ。早稲田大学卒業。訳書多数。著書もあり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

グラーグ57〈下〉 (新潮文庫)
トム・ロブ スミス
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
レオに突きつけられた要求は苛酷をきわめた。愛する家族を救うべく、彼は極寒の収容所に潜入して、自ら投獄した元司祭を奪還する。だが、彼を待っていたのは裏切りでしかなかった。絶望の淵に立たされ、敵に翻弄されながらも、レオは愛妻ライーサを伴って、ハンガリー動乱の危機が迫るブタペストへ―。国家の威信と個人の尊厳が火花を散らした末にもたらされる復讐の真実とは―。


「チャイルド44」はメッチャ面白かった。期待大。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Box Emotions

2009年09月03日 | 歌・CD
Box Emotions
越智志帆,蔦谷好位置,多保孝一
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
待望の2ndアルバムは名曲揃い!
☆アルバム収録曲をPVでチェック!

昨年5月に1stアルバム「Superfly」をリリースし、1stにしてオリコンチャート2週連続1位を獲得し55万枚超を記録したSuperfly。
その後シングル「How Do I Survive?」がヒット、今年に入ってもドラマ「BOSS」の主題歌「My Best Of My Life」、オープニングテーマ「Alright!!」(※配信限定シングル)が現在連続ヒット中とその勢いは日々加速し続けている。
志帆のスター性と突出した楽曲クオリティでJ-POPシーンでの唯一無二ともいえる存在感を示している。
数ある楽曲の中から拘り抜いた全13曲は、全曲シングル!と言えるほどのハイクオリティ。1stを超える超強力な2ndアルバムが完成した。

『How Do I Survive?』・・・「モード学園」CMソング
『My Best Of My Life』・・・フジテレビ木曜ドラマ「BOSS」主題歌
『Alrigt!!』・・・フジテレビ木曜ドラマ「BOSS」オープニングテーマ
『恋する瞳は美しい』・・・Canon「IXY DIGITAL 510IS/210IS」CMソング
『やさしい気持ちで』・・・フジテレビ「めざましテレビ」テーマソング
『Hanky Panky』・・・映画「山形スクリーム」主題歌


早く聴きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

my Classics!

2009年09月03日 | 歌・CD
my Classics!

ドリーミュージック

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
平原綾香がクラシックに恋をした!

全曲クラシックをカヴァーしたアルバム。
どこかで聴いた親しみのある旋律に敬意を込め、
新しい解釈で世界観を表現。
シングル「ミオ・アモーレ」「新世界」はもちろんのこと、
クラシックカヴァー曲の草分けとして名高い「Jupiter」と、
ドラマ「風のガーデン」主題歌としてヒットした「ノクターン」を同一アルバムに収録。

さらに、「アンケート:平原綾香に歌ってほしいクラシック曲」での人気曲をカヴァーした楽曲も収録。
オリジナルアルバムとしても、
平原綾香のクラシックカヴァーベストとしても必聴の名盤がここに完成。

あなたの「my Classics !」ここにあります・・・。



癒しの声だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

All the BEST! 1999-2009(通常盤)(CD2枚組)

2009年09月03日 | 歌・CD
All the BEST! 1999-2009(通常盤)(CD2枚組)

ジェイ・ストーム

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
不安だらけの船出から10年。
まだ見ぬコ゛ールを目指し、今なお全速力で航海中の嵐から、これまで応援してくれたすべての人たちへ。ありったけの感謝の気持ちを込めて贈るヘ゛ストアルハ゛ム、リリース決定!今、最も多くの人々が待ち望んでいる嵐のヘ゛ストアルハ゛ムが遂に完成。1999年のテ゛ヒ゛ュー曲「A・RA・SHI」から2009年の「Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~」まで、これまで嵐が発表した全てのシンク゛ルの表題曲31曲(内、アルハ゛ム初収録曲は7曲)をコンハ゜イル。収録曲中26曲がオリコンシンク゛ルランキンク゛で1位、4曲が2位、1曲が3位を獲得。10年の間、嵐とファンが一体になって綴ったヒストリーを一望できる極上のク゛レイテストヒッツ!さらに嵐がメンハ゛ー、仲間、そしてすべての嵐ファンへ感謝の気持ちを歌った心震える新曲「5×10」をラストトラックに収録。2枚組(全32曲)で¥3,200(税込)のお得なメモリアル・フ゜ライス。
*なお7月1日発売のニューシンク゛ル「Everything」は本アルハ゛ムには収録されておりません。

ARASHI AROUND ASIA 2008 in TOKYO [DVD]

ジェイ・ストーム

このアイテムの詳細を見る

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
人気アイドルグループ・嵐の2度目のアジアツアーのスタートを飾った国立競技場公演の最終日をDVD化。「Love so sweet」「Oh Yeah!」「きっと大丈夫」「La tormenta 2004」「Happiness」ほか、最終日のステージを全曲コンプリートしたファン必携作。

内容(「Oricon」データベースより)
嵐の2度目のアジアツアー「ARASHI AROUND ASIA 2008」から、ファイナルとなる9月6日の東京・霞ヶ丘競技場の模様を2枚組DVDに収録して映像化!MCもたっぷり収録した本編に加え、リハーサルやレコーディングなどメンバーに密着したドキュメンタリーも収録!


嵐は凄い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレーボール全日本女子

2009年09月03日 | 健康・スポーツ
2012年、ロンドン五輪でのメダル獲得を目指すバレーボール全日本女子。
世界と戦えるチームづくりのために、眞鍋政義新監督が取り入れた
個々の能力とやる気を最大限引き出し、組織全体をパワーアップさせる指導法とは。 . ノンフィクションライター
松瀬 学=文
text by Manabu Matsuse
●まつせ・まなぶ 1960年、長崎県生まれ。早稲田大学卒業後、共同通信社でスポーツ畑を歩み、2002年独立。『汚れた金メダル』でミズノスポーツライター賞受賞。近著に『匠道──イチローのグラブ、松井のバットを創る職人たち』。



「公平性」と「明確さ」「透明性」が
チームを元気にする


 ビジネスに例えれば、日本をリードする名門企業の新社長に就任したようなものか。期待も注目も重圧もけた外れのおおきさである。
 8月某日。そんなことを言えば、バレーボール全日本女子の新監督、眞鍋政義は少しだけ笑みをうかべた。
「注目されるのは、当然、いいことだと思います。選手もやりがいがあるでしょう。テレビでも試合をどんどん放映してくれる。スタッフも選手もプレッシャーはありますけど、勝ったときの喜びが2倍、3倍になるのです」

 眞鍋は45歳。新日鉄のエースセッターとしてプレーし、全日本男子でも活躍した。イタリアのプロチームに移籍した後、松下電器、旭化成で精緻なトスを上げつづける。現役を引退したのは41歳だった。
 女子バレーの久光製薬の監督を経て、ことし、全日本女子の監督を引き継いだ。全日本女子は柳本晶一前監督の下、2004年アテネ五輪で5位、08年北京五輪でも5位に終わった。
 柳本前監督はチームをオープンにし、テレビを軸としたメディアと一緒にファンを巻き込んだ。練習中でもテレビカメラの撮影を笑顔で歓迎した。
「女子バレーはずっと、閉鎖的だったんです。それを柳本さんは開放され、人気がバーッと上がってきたんです。わたしもその人気を維持し、いや、それ以上のものにしていきたい。公開練習もやっていきたいと考えています」

 遡って、5月某日。新生全日本の初めてのミーティングの日、眞鍋監督はまず、目標を宣言した。「2012年ロンドン五輪のメダル獲得」と。
「その目標に向かって、みんなでイチからスタートです。次の五輪でメダルをとるためには、年齢なんて関係ない。40歳だろうが、15歳だろうが、いいものから使う。だから“練習中はスタッフにアピールせえ”と言いました」
 チームづくりで大事にするのは、「公平性」と「明確さ」「透明性」である。年功序列制を排除し、多様な人材にチャンスを平等に与え、チーム力を最大限に発揮していく。とくに公平性。これは久光製薬の監督時代から。なぜかというと、女子バレーボールの世界は監督への妬みやひがみが生まれやすいからだった。
 例えば、チームにA、B、Cの3人の選手がいたとする。監督がCばかりに声をかけると、監督はAやBから話を聞いてもらえなくなる。どこぞの会社の職場と同じことだろう。
「ある程度、同じように選手とは接します。気配り、目配りは大事なんです。もちろん期待する選手への指導が長くなるのは仕方ありません」

 公平な選手選考を実践するため、眞鍋監督は選考基準の数値を明示するようにした。どのスポーツも選手のパフォーマンスの数字が勝敗に反映されるものだが、女子バレーの選手はデータをいやがる傾向にある。
 でも眞鍋監督はあえて体重やジャンプ力などの基礎体力のデータはもちろん、毎日のように練習試合のパフォーマンス数値をこまかく洗い出し、選手にフィードバックするよう工夫を施している。
 練習をのぞけば、コートサイドのホワイトボードの横にはB4判くらいの紙が張り出され、全選手のパフォーマンス数値が表に明示されているのだ。車か保険の営業実績表みたいに。
 表からは、スパイクの決定率、効果率やサーブ、ブロック、サーブレシーブなどの様々な数値がわかるようになっている。一番下には五輪でメダルをとるための目標設定値がならぶ。これは北京五輪の全試合のデータからはじき出したものである。
 しかも信号形式で数値が色分けされている。目標値をクリアしていれば緑色、危なければ黄色、そしてダメなら赤色。数値のよしあしで色の濃淡も変わる。つまり、「まったくダメ」なら真っ赤っ赤である。

 眞鍋監督が一番こだわる数字が、勝敗により反映される「スパイク効果率」だという。単なるスパイクが決まった成功率ではなく、それに被ブロックやミステイクの本数を絡めていくものだ。例えば、10本のスパイクのうち5本決まれば、スパイク決定率は50%。でも5本決まっても、3本ミスすれば、スパイク効果率は20%となる。つまりは精度が求められる。



ワンマン指導は古い。
コーチ分業制で効率化を図る


 体育館には2台のビデオカメラがセットされている。この映像をアナリストが分析、編集している。
「選手はこの数字を見て、何が悪かったのかを知り、昨日の分を反省したり、次の練習に生かしたりするのです。悪い部分は担当のコーチに聞いて、反復練習で直せばいいんです」
 そう言う眞鍋ジャパンの最大の特徴は担当コーチ制、つまりは「分業制」の指導体制である。「おれについてこい」という強烈なリーダーシップによるワンマン指導とちがい、「ディフェンス」「ブロック」「戦術・戦略」「オフェンス」と分業指導制を敷き、それぞれ担当コーチを置いて指導を任せるのだ。全日本女子バレーの歴史では画期的なことである。
「これが世界の潮流です。選手もだれに聞けばいいのかわかりやすいし、コーチだってやりがいがでるでしょう。もしレシーブが悪かったら、選手はディフェンスコーチのところにいけばいい。ブロックの数字が悪かったら、ぼくはブロック担当コーチになんとかしてくれと言えばいい。それぞれのコーチがしっかり責任をとれよ、ということです。もちろん最後は全部、ぼくの責任になるのですが」

 コーチといえば、今回、31歳セッターの竹下佳江・前主将がコーチ兼任となった。本人は当初、拒んだが、眞鍋監督が説得した。新日鉄時代、コーチ兼任で視野が広くなった経験を伝え、
「ちがう世界をつくれるから」と。
「竹下は長年セッターをやっているから、いわばオフェンスコーチみたいなもんです。コーチにすべて任すのは勇気がいるけど、そこまでしないと世界には勝てません」

 7月某日、練習をのぞけば、雰囲気が随分、変わった。柳本ジャパンのようなピリピリ感はない。これぞ眞鍋流か。とてもソフトな空気が漂っている。
 眞鍋監督は練習で選手を精神的に追い詰めることはない。選手たちの意見をよく聞き、「風通し」をよくすることにつとめている。
 温厚な風貌、いかにもこの人は冷酷になれなそうだ。
「監督が右イケ右、左イケ左という時代は終わったと思います。それでは世界で勝てない。最終的に何のスポーツもやるのは選手ですよ、選手」
 新主将には荒木絵里香を指名した。イタリアリーグでプレーしている25歳で、北京五輪で大きく成長した。04年アテネ五輪では直前にメンバー落ちした挫折も経験している。
 陽気な性格。感情を表に出すタイプで、副主将には同じ年齢の栗原恵を置いた。サポート役を竹下に委ねる。自律した3人にチームをリードさせる。
「言いたいことはいつでも言ってこい、と伝えてあります。もっとレシーブ練習をしたいとか、もっとチーム練習をしたいとか。イタリアのチームなら、監督と選手が議論するんですよね。スタッフからの一方通行はダメなんです。選手同士でも考えてもらう」
 5月の欧州遠征では、荒木主将、栗原副主将に任せ、選手だけのミーティングを開かせた。全員に発言を促した。
「ミーティングで発言すれば、選手は練習や試合でやらないといけない。まずは選手がメダルをとりたいと必死に思うことが大事でしょう。荒木と栗原はずっと同じ部屋なんです。ふたりで話し、困ったときは、竹下と話をすればいいんです」

 やる気を根っこに置く。新チームが発足し、まずは個人面談を全員に対して重ねた。北京五輪経験者に対してはもう一度、五輪に挑戦する意欲があるのかどうか。五輪で勝つため、これまでとはちがう何をプラスするのか。
 若手や初めての代表選手に対しては、どうやって世界に挑戦するのか。国際経験を通し、どうやって自身のパフォーマンスを上げていくのか。
「目を見ても、言葉を聞いても、みんなのモチベーションが高いのには驚きました。日の丸を付けて戦いたい、と主張するんです。対応は個性に合わせながらやっています。時にはやさしく、時には厳しく。怒ったり、持ち上げたり、ケース・バイ・ケースです」



自分を知り敵を知れば
戦略が見えてくる


 互いを知るため、眞鍋監督やスタッフは合宿中、朝昼晩と食事を選手と共にする。チームにこだわる。
「世界を知る」をことしのテーマに掲げる。国際経験の乏しい選手たちは世界の強豪と対戦し、自分たちの課題を肌で知る。
 眞鍋監督は言う。
「ことしはチームのベースをつくる。だれが世界に通用するのかを見極めたい。選手は自分たちを知って、敵の力も知る。世界を知ることで、何をしないといけないか、どんなバレーをしないといけないかがわかるんです」
 欧州遠征の20試合ほどの戦いの中で「勝利の方程式」は見えてきた。中国やキューバにはなぜ、勝てたのか。イタリアになぜ、何度も負けたのか。
「スピード」と「精密さ」が鍵をにぎる。
「日本は高さとパワーがないから、総括として、スピードを追求しないと勝てないんです。そして精密さ。緻密なバレーというか、精密なバレーまでいきたいんですよ」
 日本のオリジナリティとして「スピード」と「精密さ」を築きたい。例えば、攻撃のスパイク。相手のサイドのブロック完成がセッターにボールが届いてから最速1.1秒を要するのなら、日本はその1.1秒以内のスピードで打ち込めばいいのだ。
 眞鍋監督は練習中、スパイク練習でストップウオッチを押す。栗原が「1.0秒」、木村沙織は「0.8秒」。

 一事が万事、何事も理詰めで進めていく。「世界一のレシーブ力」の構築も順序立てて指導している。まずはディフェンスコーチが基本となる個人のレシーブ能力を高める。腕の位置や姿勢など基本を徹底させ、上達するまで反復練習に取り組んでもらう。
「ブロックに跳ばないとき、全員がリベロ(守備専門のポジション)だと言っています。最後は気持ちでボールを上げろ、と。レシーブ力アップというのは、その前のブロック、さらにその前のサーブも大事なんです。うるさく言っているのは、“トータルディフェンス”です」
 つまりはサーブで相手レシーブを崩し、ブロックと連携してスパイクを拾うことである。互いの役割分担、コンビネーションがポイントとなる。レシーブのうまい選手はおのずと守備範囲がひろくなる。
 ブロックシステムにも工夫がいる。これは時間がかかるが、要するに日本のオリジナリティを連携の中からつくり上げるということである。

 来年は世界三大大会のひとつ、世界選手権がある。ことしメンバーを見極めたら、来年はある程度、メンバーを固め、メダル獲得を狙う。その次の11年のワールドカップで上位3チームに入り、ロンドン五輪の出場権をゲットする青写真をえがく。
 そして、目標では、「ロンドン五輪でメダル獲得」である。最後は自律した選手たちが目標を信じ、自分たちを信じることができるか、だ。
 日本のオリジナリティは「精密なバレー」だという。「外国にはない緻密、精密なプレーです」。なんだか自動車や時計の世界と似てはいまいか。
 そういえば、眞鍋ジャパンの愛称が
「火の鳥NIPPON」である。ひとつになって、燃える組織は強いということなのだろう。
(Presidentより引用)

火の鳥NIPPON 海外遠征に完全密着


火の鳥NIPPON 海外遠征に完全密着2


火の鳥NIPPON 海外遠征に完全密着3


火の鳥日本5「最強天然プレイヤー」


火の鳥NIPPON  サオリン & マイコ


木村沙織 狩野舞子 部屋




ガンバレ!!!!!「火の鳥NIPPON」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オードリー春日がインフル感染

2009年09月03日 | 病院・薬・病気
 お笑いコンビ「オードリー」の春日俊彰さん(30)が、A型インフルエンザに感染していたことが2日、分かった。相方の若林正恭さん(30)に症状は出ていない。

 所属事務所によると、春日さんは2日夕方、テレビ番組の収録を終えた後、体調不良を訴えたという。病院の簡易検査で、A型インフルエンザの陽性反応が出た。医師の許可が出るまでは自宅で安静し、当面の仕事は、若林さんだけでこなすという。

 オードリーは、29~30日の日本テレビ系「24時間テレビ」に出演。同番組で司会をしていたNEWSの山下智久さん(24)と錦戸亮さん(24)もA型インフルに感染したことが分かっている。所属事務所は「出演したことは事実だが、因果関係はわかっていない」としている。
(MSN産経ニュースより引用)


すごい事になってきているなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメディNo.1解散・・・「あっちこっち丁稚」(1976) 首吉(淀川五郎)

2009年09月03日 | テレビ番組
「あっちこっち丁稚」(1976) 首吉(淀川五郎)


ひょうきんベスト10/坂田利夫


のりピー @ひょうきんベスト10


のりピー 寝起き 19870626




何か、この解散には秘密がありそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群青 愛が沈んだ海の色 プレミアムエディション [初回限定生産]

2009年09月03日 | 映画・DVD・ビデオ
群青 愛が沈んだ海の色 プレミアムエディション [初回限定生産] [DVD]

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
長澤まさみ最新主演作品!
最愛の人を亡くした、父と娘の二代にわたる、愛の痛みと再生の物語。

【封入特典】
ブックレット(36P)

【映像特典】
■特典ディスク
1.メイキング映像:「『群青』公開までの軌跡」
2.JAL沖縄発便限定機内上映用番組(2009年5月1日~31日)
3.テレビ東京放送特番:「夏シネマ『群青』の魅力」
4.劇場告知コメント
(全国劇場用/有楽町スバル座用/沖縄用/TOHOシネマズ用/コロナシネマワールド用)

■劇場予告編・TVスポット集


<ストーリー>
国際的なピアニストとして活躍してきた由起子は、病気療養のため南風原島にやってきた。そこで漁師の龍二と出逢い恋に落ちる。娘・凉子を授かるが、由起子は病気が再発し、この世を去る・・・。【18年後】凉子と大介、一也は共に南風原島で生まれ育った仲良しの幼馴染。ただ、久方ぶりの再会に3人の関係に変化が訪れる。凉子を想う一也、一也を愛する凉子、二人を遠巻きに見ながらも凉子に想いを寄せる大介・・・。3人の運命は、群青色のガラス玉と深い青の海に輝く真っ赤な紅珊瑚を軸に揺れ動いていく・・・。やがて、凉子は一也と結婚を約束する。しかし、一也は凉子の父を説得するために宝石サンゴを獲りに深く潜り、帰らぬ人となってしまう・・・。あまりの悲しみに生きる意味を見い出せず、自分の世界に閉じこもってしまった凉子をそっと見守るしかない父と大介だった・・・。

<スタッフ>
原作:宮木あや子「群青」(小学館刊)/監督:中川陽介/脚本:中川陽介、板倉真琴、渋谷 悠/音楽:沢田穣治/主題歌:畠山美由紀/撮影監督:柳田裕男/照明:宮尾康史/録音:岡本立洋/美術:花谷秀文/製作:「群青」製作委員会(バンダイビジュアル、東宝、エキスプレス、オーシーシー、小学館、テレビ東京、ワイズコーポレーション、ウィルコ、ジェー・ピー、沖縄タイムス社)

<キャスト>
長澤まさみ/佐々木蔵之介/福士誠治/良知真次/田中美里



長澤まさみは可愛い。ちょっと、意地悪そうだけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジナシ

2009年09月03日 | テレビ番組
スジナシ 其ノ一 [DVD]

Aniplex Inc.(SME)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
CBC、TBSでオンエア中、あの笑福亭鶴瓶の「スジナシ」がベスト・ゲスト・セレクションでDVD化!!

スジナシとは―――
笑福亭鶴瓶とゲストが、台本(=スジ)ナシ・打合せナシ・NGナシのぶっつけ本番で「即興ドラマ」を演じ、それを通して演者の人間性をあぶり出すアドリブトークバラエティ。
各巻4回分収録予定

------------------------
「スジナシ其ノ一 出演者」
阿部サダヲ 上野樹里 佐藤隆太 羽野晶紀
------------------------

【初回仕様限定版特典】
全3巻購入者対象のイベント応募券を封入

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
笑福亭鶴瓶と豪華ゲストが、台本、打ち合わせ、NGなしのぶっつけ本番で即興ドラマを演じ、それを通じて演者の人間性をあぶり出すアドリブトークバラエティの第1巻。過去に誕生したドラマの中から厳選した名ドラマを収録。

スジナシ 其ノ二 [DVD]

Aniplex Inc.(SME)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
CBC、TBSでオンエア中、あの笑福亭鶴瓶の「スジナシ」がベスト・ゲスト・セレクションでDVD化!!

スジナシとは―――
笑福亭鶴瓶とゲストが、台本(=スジ)ナシ・打合せナシ・NGナシのぶっつけ本番で「即興ドラマ」を演じ、それを通して演者の人間性をあぶり出すアドリブトークバラエティ。
各巻4回分収録予定

------------------------
「スジナシ其ノニ 出演者」
谷原章介 中尾明慶 八嶋智人 生瀬勝久
------------------------

【初回仕様限定版特典】
全3巻購入者対象のイベント応募券を封入

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
収録当日に発表された舞台セットと衣装を元に、笑福亭鶴瓶と豪華ゲストが大勢いる観客の目の前でぶっつけ本番の即興ドラマを演じるアドリブトークバラエティの第2巻。過去に誕生したドラマの中から厳選した名ドラマを収録。

スジナシ 其ノ三 [DVD]

Aniplex Inc.(SME)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
CBC、TBSでオンエア中、あの笑福亭鶴瓶の「スジナシ」がベスト・ゲスト・セレクションでDVD化!!

スジナシとは――― 笑福亭鶴瓶とゲストが、台本(=スジ)ナシ・打合せナシ・NGナシのぶっつけ本番で「即興ドラマ」を演じ、それを通して演者の人間性をあぶり出すアドリブトークバラエティ。各巻4回分収録予定

------------------------
「スジナシ其ノ三 出演者」
劇団ひとり 佐々木蔵之介 三谷幸喜 筧利夫
------------------------

【初回仕様限定版特典】
全3巻購入者対象のイベント応募券を封入

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
笑福亭鶴瓶と豪華ゲストが、台本、打ち合わせ、NGなしのぶっつけ本番で即興ドラマを演じ、それを通じて演者の人間性をあぶり出すアドリブトークバラエティの第3巻。過去に誕生したドラマの中から厳選した名ドラマを収録。


最高に面白い番組。渡辺えりと大竹しのぶの回には抱腹絶倒した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまつ座の音楽

2009年09月03日 | 歌・CD
こまつ座の音楽
東京コンサーツ・オーケストラ,井上ひさし
キングレコード

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. 頭痛肩こり樋口一葉 M1+2「盆唄」
2. 頭痛肩こり樋口一葉 M7+8
3. 日本人のへそ 8場 洗濯物干場
4. きらめく星座 M-3’
5. きらめく星座 M-6A
6. 國語元年 M-3
7. イーハトーボの劇列車 M-3
8. イーハトーボの劇列車 M-4
9. 泣き虫なまいき石川啄木 M-1
10. 泣き虫なまいき石川啄木 M-7
11. 花よりタンゴ M-8
12. 雨 M-4B
13. 雪やこんこん M-1
14. イヌの仇討 M-1A
15. イヌの仇討 M-6B
16. 十一ぴきのネコ M-1
17. 十一ぴきのネコ M-11
18. 十一ぴきのネコ M-28
19. 人間合格 M-11A+B+M-11B
20. 小林一茶 M-9
21. シャンハイムーン M-4
22. しみじみ日本・乃木大将
23. マンザナ、わが町 M-1
24. 父と暮せば M-5
25. 父と暮せば M-6
26. 黙阿弥オペラ M-1
27. 黙阿弥オペラ M-6
28. たいこどんどん M-2
29. たいこどんどん M-10
30. 貧乏物語 M-2
31. 連鎖街のひとびと M-1
32. 連鎖街のひとびと M-9(=M8)
33. 化粧二題 M-1
34. 泣き虫なまいき石川啄木(2001年版) M-11
35. 頭痛肩こり樋口一葉 M-33B「わたしたちのこころは あなのあいたいれもの」


宇野誠一郎は、手塚アニメの「悟空の大冒険」の音楽等を手掛けた素晴らしい作曲家。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のトリトン コンプリートBOX

2009年09月03日 | 映画・DVD・ビデオ
海のトリトン コンプリートBOX [DVD]

東北新社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
◎手塚治虫生誕80周年記念!コンプリートBOX発売!(全6枚ディスク)

手塚治虫原作、「機動戦士ガンダム」の富野喜幸(現・由悠季)演出作品『海のトリトン』!
全27話TVシリーズとオリジナル劇場版をひとつのBOXに収録しました!

<ストーリー>
13年前、岬で老人に拾われた緑の髪の少年トリトン。
ある日、白いイルカのルカーは、トリトンがかつて大洋を治めたアトランティス人・トリトン族の末裔であることを告げる。
海の平和を守る為、トリトンは「オリハルコンの剣」とイルカ達を味方に、海の独裁者ポセイドン一族と戦うことに。

1972年に放送された全27話に幻の1話を収録。さらオリジナル劇場版も同梱して、廉価BOXで再登場!
生誕80周年の手塚治虫氏の原作を「機動戦士ガンダム」で有名な富野由悠季が大胆にアレンジした海洋スペクタクルアニメ。

Vol.1:1)海が呼ぶ少年、2)トリトンの秘密、3)輝くオリハルコン、4)北海の果て、5)さらば北の海、6)行け、南の島!
Vol.2:7)南十字星のもとに、8)消えた島の伝説、9)ゆうれい船の謎、10)、めざめろ、ピピ!11)対決、北太平洋、12)イルカ島大爆発
Vol.3:13)巨獣バキューラの追撃、14)大西洋へ旅立つ、15)霧に泣く恐竜、16)怪人レハーるの罠、17)消えたトリトンの遺跡、18)灼熱の巨人タロス
Vol.4:19)甦った白鯨、20)海グモの牢獄、21)太平洋の魔海、22)怪奇・アーモンの呪い、23)化石の森の闘い、24)突撃ゴンドワナ
Vol.5:25)ゴルセノスの砂地獄、26)ポセイドンの魔海、27)大西洋陽はまた昇る

*TVシリーズは2001年9月に発売されたDVD-BOX(品番PIBA9010)と、劇場版は2002年3月に発売されたDVD(品番PIBA9011)と同内容です。

【特典映像】
●TVシリーズ編【合計36分】
1幻の第一話(本放送第一話「海が呼ぶ少年」とはカット、効果音、声優が一部異なります。)
2現存する予告編集(5話、7話、10話以外の予告)
●劇場版特典【約9分】幻のパイロットフィルム『青いトリトン』収録

【封入特典】
≪新録≫富野喜幸(現・由悠季)氏インタビュー解説書

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
72年にTV放映された、手塚治虫原作の名作海洋スペクタクルロマン全27話と、79年に公開されたオリジナル劇場版をBOX化。7つの海を舞台に、トリトン族の生き残りのトリトンとポセイドンの闘いを描く。特典に“幻の第1話”を収録した5枚組。



確か、間違っていなければ、「宇宙戦艦ヤマト」の西崎氏が制作総指揮だった様に思う。いずれにしろ、DVDで出るのは嬉しい事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする