日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 高田 Takada Katana

2017-05-18 | 
刀 高田


刀 高田

 南北朝時代の豊後刀工。この時代は、他国と同様に大ぶりの太刀が用いられていたことから、後に磨り上げられて二尺二、三寸前後とされたものが多い。元先の身幅が広く、典型的な造り込み。地鉄は板目鍛えで所々に杢目が交じり、地沸が付いて地景も交じる。備前肌によく似ている。刃文は、浅い互の目に湾れ交じり。これも備前刀にある構成。焼刃は匂に小沸を交えており、刃境がわずかにほつれ掛かり、短い足が所々に入る。帽子の雰囲気が備前刀とはちょっと異なる。浅く乱れ込んで先は大丸風に掃き掛けを伴いほぼ焼き詰め。備前刀に似ているということは、どの時代に学んだのだろうか、あるいはまったく備前刀とは交流なしに似たような作風に行き着いたのだろうか。