goo blog サービス終了のお知らせ 

新沼健 日々独言

映画・ドラマの感想、美味しかった料理、街歩き、世相に関する私の考えなどを書いています

ポテト衣のチキンカツレツ

2025年04月17日 10時44分57秒 | グルメ
▲ポテト衣のチキンカツレツ


家人が「ポテト衣のチキンカツレツ」を作ってくれました。

鶏ムネ肉に細切りにしたジャガイモを衣として纏わせ、揚げ焼にしたものです。

ありそうで今まで見たことの無かった一皿で、大変美味しくいただきました。

作るのがかなり面倒くさそうなのですが、頃合いを見て、リピートをお願いしようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画マラソン 20/100 「座頭市鉄火旅」配信

2025年04月08日 10時54分47秒 | レビュー 映画・ドラマ


2024/02/11 映画マラソン 20/100 「座頭市鉄火旅」配信
分類 時代劇
脚本 笠原良三

主演 勝新太郎 助演 東野英治郎

観賞より時間が経ってしまいましたが、映画「座頭市鉄火旅」の感想です。

座頭市シリーズの第15作です。

東野英治郎が刀鍛冶で、「(市の)長ドスは、あと一回斬り合うと折れる」と言って、刀身を叩いて音が変わるところを(観客に)見せます(市は見えませんので)。

それが伏線になって最後の斬り合いになる訳です。

まあ、なんと言っても勝新太郎がとても良いですね。

ちょっと見、そこらにいるおじさん体形なんですが、その体形からは想像できないほどに殺陣の動きが素早い。

とぼけた日常とのギャップが凄まじく、人気シリーズだったのも良く理解できます。

尺が90分と言うのも見やすくて良かったです。
時代劇とか、モノクロとか苦手と言う方も楽しめること請け合いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/02/06 映画マラソン 19/100 「グランメゾン・パリ」劇場

2025年04月08日 10時31分23秒 | レビュー 映画・ドラマ


2024/02/06 映画マラソン 19/100 「グランメゾン・パリ」劇場
分類 ドラマ
脚本 黒岩勉

主演 木村拓哉 助演 鈴木京香

観賞より時間が経ってしまいましたが、映画「グランメゾン・パリ」の感想です。

TBS日曜劇場で放映された「グランメゾン・東京」の続編で、当作はフランス・パリが舞台となっています。

ミシュランの地元、フランスで三つ星を目指す、という物語で、外国人である日本人シェフがレストラン運営で直面する困難が具体的に描かれています。

当該エピソードは、アジア人で初めてフランスで三つ星を獲得した「Restaurant KEI」のオーナーシェフである小林圭氏から取材したとのことで、リアリティがあります。

映像も綺麗で料理もとても美味しそうでした。

ただ、小林圭氏から取材したと思われるエピソードを多く入れた結果、丁寧な説明シーンが多くなってしまったようで、ドラマ(「グランメゾン・東京」)ほど感情移入はできなかったように思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/01/31 18/100 「はたらく細胞」劇場

2025年04月08日 10時01分44秒 | レビュー 映画・ドラマ


2024/01/31 18/100 「はたらく細胞」劇場
分類 科学
脚本 徳永友一

主演 永野芽郁 助演 佐藤健

観賞より時間が経ってしまいましたが、映画「はたらく細胞」の感想です。

当作品は昨年12月13日に公開され、本日(4月8日現在)も劇場公開中のロングランヒット作品です。

漫画原作でアニメ化され、永野芽郁主演、佐藤健の助演で満を持して実写化された当作品は、主人公の赤血球の成長物語であると同時に、白血球をはじめとする細胞が体内でどんな動きをしているかを分かりやすく見せているものです。

個人的には白血球の「遊走」という機能、血管の中だけでなく、細胞の隙間を移動できる能力を初めて知り、なんか凄いな白血球、と思いました。

永野芽郁、佐藤健ともにそれぞれのキャラクターに合っていて違和感なく物語に浸ることができました。

映像も綺麗で特撮も良くできていたと思います。
ただ、最終盤の「癌」との戦いが少々長いと感じてしまいました。

5月にDVDの発売がアナウンスされており、劇場公開もそろそろ終了すると思われます。

「行って損した」ということは無いと思いますので、未見の方は是非お早めに!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろ苦さがたまらん! 「菜の花のこんがり焼き」

2025年03月25日 10時40分04秒 | グルメ
▲ほろ苦さがたまらん! 「菜の花のこんがり焼き」


家人が「菜の花のこんがり焼き」を作ってくれました。

今が旬の菜の花をじっくり炒め、濃口醤油とバターで味付けしたものです。

う〜ん、ほろ苦さがたまらん!

お酒がすすんでしょうがありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「侍タイムスリッパー」日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞!

2025年03月16日 00時13分49秒 | レビュー 映画・ドラマ
▲「侍タイムスリッパー」日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞!


日本アカデミー賞が発表され、断然の推し映画「侍タイムスリッパー」が最優秀作品賞、最優秀編集賞を受賞しました。
安田監督、おめでとうございます。

最優秀監督賞、最優秀脚本賞、最優秀主演男優賞を取れなかったことは残念でなりません。

助演男優賞・冨家ノリマサはノミネートさえされませんでした。 なんかおかしい!

日本アカデミー賞は、以前から零細プロダクション作品には極めて冷淡な映画賞と言われていますので、まあ仕方ないことかも知れませんし、そんなアウェイの状況で、最優秀作品賞を取ったことがこの作品のクオリティの高さを証明しているのだ、ということにきっとなるのでしょう。

安田監督、次の作品も期待しています!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画マラソン 17/100 「座頭市物語」

2025年03月15日 07時28分59秒 | レビュー 映画・ドラマ
【勝新の代名詞】豪傑で破天荒な俳優・勝新太郎の代表作『座頭市』シリーズを徹底解説【座頭市物語】【座頭市地獄旅】【座頭市血煙り街道】



1/29 17/100 「座頭市物語」配信
分類 時代劇
脚本 犬塚稔

主演 勝新太郎 助演 天地茂

YouTubeの「ホイチョイ的映画生活」の座頭市編を見て、観賞することにしました。

非常に癖の強い俳優、勝新太郎のはまり役「座頭市」シリーズの第一作です。

原作は子母沢寛の、文庫本にしてわずか9ページの短編です。

9ページの短編からよくも映画一本分の脚本が書けるものだと前から感心していたのですが、ベースにあるのが所謂「天保水滸伝」だと言うことを知り、なるほど、と得心した訳です。

原作「座頭市物語」には座頭市のキャラクターがしっかり書かれていて、ベースにある飯岡の助五郎と笹川の繁蔵の大喧嘩に、座頭市と、最終的には斬り合う、平手造酒のキャラクターを作り上げれば映画になるのだと理解できました。 

大当たりシリーズの第一作ということで、抜群の面白さでした。 
なんといっても勝新太郎の座頭市が実に秀逸で、とても存在感があり、若い天地茂も良かったです。

映画マラソンでも「ホイチョイ的映画生活」の推薦作を参考に、このシリーズを見ていこうと思っています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家人が「トマト照焼きチキンのタルタルのっけ」を作ってくれました

2025年03月15日 07時12分33秒 | 街歩き
▲「トマト照焼きチキンのタルタルのっけ」


家人が、「トマト照焼きチキンのタルタルのっけ」を作ってくれました。

ジューシーな鶏もも肉を照焼きにして、トマトを添え、自家製タルタルソースをドーンとのっけたものです。

食べ応えも有り、なんと言っても馴染みのある「照焼き」なので、あっという間の完食でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ 苦悩の深さが知れる?

2025年02月12日 10時28分39秒 | レビュー 映画・ドラマ
▲フジテレビ 苦悩の深さが知れる?


中居君に端を発した社長・役員記者会見のダメダメぶりで窮地に陥った感のあるフジテレビですが、あまり知られていないが、その実、その苦衷ぶりを如実に示している、と思われるのが宙ぶらりんの「第36回フジテレビヤングシナリオ大賞」です。

「フジテレビヤングシナリオ大賞」とは坂元裕二、野島伸司、今を時めく野木亜紀子、黒岩勉ら売れっ子脚本家を輩出したシナリオコンクールです。

ここ数年は2月末に締め切り、12月の大賞発表というスケジュールになっていました。
年末に発覚した中居君の醜聞がそのスケジュールを直撃したようです。

今朝2025.2.12にHPを確認しましたが「第36回フジテレビヤングシナリオ大賞」は第3次審査通過発表で停止したままです。

3次審査通過した15名には最終の審査結果は通知されているのでしょうか?
何も連絡無ければとても辛いでしょうね。

また第37回の応募要項も発表されていないので、少なくとも今年の募集はないのでしょう。

もし第37回以降が無くなるとしても、第36回についてキッチリ今までどおりに終了しなければ、フジのドラマを支えた脚本家とその予備軍の信用を失うのは間違いないと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトハンバーグ

2025年02月12日 10時14分46秒 | グルメ
▲トマトハンバーグ


家人が「トマトハンバーグ」を作ってくれました。

トマトソースで煮込んだハンバーグです。

見た通りに美味しかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚カツオのバジル梅トマトがけ

2025年02月08日 11時43分52秒 | グルメ
▲揚カツオのバジル梅トマトがけ


家人が「揚カツオのバジル梅トマトがけ」を作ってくれました。

さくで買ってきたカツオを分厚く切って、ころもを付け揚げたものです。

ソースはトマト、梅のたたき、バジルで調えた酸味の効いたパンチのあるソースです。

分厚いカツオ揚げでしたが上手に火が入り、とても美味しくいただきました。

またリピートをお願いしようと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとり蒸しドリと大葉の明太マヨポン酢

2025年02月01日 11時39分57秒 | グルメ
▲しっとり蒸しドリと大葉の明太マヨポン酢


家人が「しっとり蒸しドリと大葉の明太マヨポン酢」を作ってくれました。

しっとり蒸し上げた鶏ムネ肉に、大葉を散らし、明太マヨポン酢で味付けした一皿です。

火を通しすぎると一気に硬くなってしまう鶏ムネ肉ですが、程良く蒸してあると、とても柔らかく仕上がります。
淡泊な鶏ムネ肉に、パンチのある明太マヨポン酢の味付けがなか良くマッチしていてとても美味しかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア風サーモンフライ

2025年01月28日 16時39分43秒 | グルメ
▲イタリア風サーモンフライ


家人が「イタリア風サーモンフライ」を作ってくれました。

多分、実際はイタリア料理には存在しないと思われる料理です。 雑誌のレシピを参考にして作ってくれました。

何がイタリア風かといえば、衣に粉チーズを一杯混ぜているからなのだそうです。

出自に疑問はあるものの、中々美味しい料理でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤蘭コンサートツアーファイナルに愛娘・趣里が登場!

2025年01月26日 13時18分37秒 | レビュー 映画・ドラマ
▲伊藤蘭コンサートツアーファイナルに愛娘・趣里が登場!


昨夜はキャンディーズファンの友人に従って、「伊藤 蘭 〜Over the Moon〜 コンサートツアー 2024-2025」のツアーファイナルに行ってきました。



会場は有明の「東京ガーデンシアター」という大箱でしたが一番隅の席に人をいれていないものの、最大収容人員8000名の会場はほぼ満席。
その9割以上はアラカンのおっさんたちと推定されました。

伊藤蘭登場とともに立ち上がる観客たち! 1曲目からの立ち上がりは私には辛いものが有り、私は30分程で座って、曲に合わせて踊り続ける前のオバサンの揺れる背中を見ていました。

キャンディーズの曲になると会場はさらにヒートアップ、私も再び立ち上がり観賞を続けました。

今回は1時間ほどで15分の休憩が入り、前期高齢者に突入し始めている観客たちには程良い休養になりました。

ラストから2番目の曲がキャンディーズ時代の「哀愁のシンフォニー」で、当夜当会場かつこの曲に限って紙テープの応援が出来るとあって、友人はなんと私の分も合わせて6巻きの紙テープを持参していました。



曲が始まるとぱらぱらと投げ入れられる紙テープ。
それを見た友人は、「違うんだよ」とつぶやきます。
私にはなんのことやら分からなかったのですが、あるフレーズに来るや、無数の紙テープが観客の頭上をうめてしまうほど乱舞しました。もちろん友人もそのタイミングを逃すことはありません。

紙テープを投げ入れるタイミングは昔からしっかり決まっているのだそうです。
友人によると、曲の始めから紙テープを投げるような奴は「全キャン連じゃねえ」のだそうです。

最後の曲が終わると一旦伊藤蘭は退場、そしてアンコールに登場してまず一曲歌います。
そして思わせぶりに、ゲストの紹介! それが親子初共演となる趣里でした。

彼女は朝ドラの劇中で歌った「買い物ブギ」と「ラッパと娘」を熱唱しました。
朝ドラ「ブギウギ」を完全視聴した私には文字通りのビッグサプライズでとても得した気分でした。他の観客の思いもそうだったでしょう。

最後は親子で共に歌って、大盛り上がりで終了したコンサートでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島 11/11〜14 最終日

2025年01月20日 10時48分42秒 | 旅行
▲新潟駅のコイン式日本酒試飲機


前夜はスナックで気持ちよく酔い、ぐっすり寝ることができました。

素泊まりのため朝食は近所の「コンビニ風」の地元商店で調達した軽食で軽めに済ませ、昼前にチェックアウトして両津港まで宿のバンで送っていただきました。

高速船に乗り予定通りに新潟港到着。
新潟駅行きのバス停に長蛇の列が出来ていたので、タクシーにて駅まで移動。

新幹線出発まで約2時間、遅めのお昼を駅ビルですませ、新潟地酒のコイン式の試飲コーナーに駆けつけました。







さすが米処・酒処の新潟、大きな壁面を覆い尽くす地酒の大群です。
調子に乗って飲みすぎて新幹線で悪酔いしては拙いので、お酒は慎重にセレクトし、ゆっくり味わいました。





天候に恵まれた気持ちよい旅行日和であったことが何よりでした。

佐渡の海岸線一周ドライブを計画されるのであれば老婆心から申し上げます。

1)佐渡一周は結構長い
移動だけで丸々一日かかると思って予定を組むべきと思います。各所を見て回ることを思えば、1日半、できれば2日は必要かと思います。

2)極狭の道路がいきなり出てくる
佐渡を一周している県道45号線は、各所に「日本一長い県道」等の看板を出して誇らしげですが、いきなり道路が狭くなり、絶対に相互交通が無理な道路が頻出し、かなり肝を冷やしました。

あまり人の住んでいない、北部海岸沿いや、南部海岸沿いは特に要注意です。
普段運転されない方は、北部・南部の海岸線のドライブは避けた方が無難です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする