新沼健 日々独言

映画・ドラマの感想、美味しかった料理、街歩き、世相に関する私の考えなどを書いています

30年数年ぶりの鹿児島旅行 4 知覧武家屋敷群

2022年03月31日 09時47分15秒 | レビュー 映画・ドラマ
▲ 知覧武家屋敷群


先週火曜(3/22)から日曜(3/27)まで、実に30数年ぶりの鹿児島旅行に行ってきました。

城山見学後、知覧の武家屋敷群に向かいました。

知覧の武家屋敷群とは、

”江戸時代、薩摩藩は領地を外城と呼ばれる102の地区に分け、地頭や領主の屋敷である御仮屋を中心に麓と呼ばれる武家集落を作り、鹿児島に武士団を結集させることなく分散して統治にあたらせました。知覧もその一つです。

「知覧麓の武家屋敷群は、薩摩の麓の典型的な作例の一つで、折れ曲がった本馬場通りに沿って連なる石垣と生垣からなる景観にも優れ、我が国にとってその価値は高い。」として、昭和56年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

また、同時に地区内の7つの庭園が「優れた意匠で構成されており、その手法は琉球等庭園と相通じるものがあり、庭園文化の伝播を知る上でも貴重な存在である。」として国の名勝に指定されました。

指定された7つの庭園の中で森重堅邸庭園のみが池泉式で、ほかは全て枯山水式となっていて、今に残る枯山水の伝統美と時代の息吹を感じさせてくれます。”
(https://chiran-bukeyashiki.comより引用)

当地もNHK大河ドラマ「西郷どん」の撮影に使われたそうで、撮影風景などが看板となっていました。

一見の価値ある観光スポットでした。







▲庭園




続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年数年ぶりの鹿児島旅行 3 城山

2022年03月30日 10時08分15秒 | 旅行
▲城山からの鹿児島市内と桜島の眺望


先週火曜(3/22)から日曜(3/27)まで、実に30数年ぶりの鹿児島旅行に行ってきました。

仙厳園見学後、車で城山に向かいました。

途中、鶴丸城址が見えたので、大学時代の友人の出身校・鹿児島県立鶴丸高校はこの中にあるんだよな、などとぼんやり思っておりました。



▲西郷さんが潜んでいたという洞窟


西南戦争の最後に、西郷さんが潜んでいたという洞窟を見て、城山に登りました。

駐車場からテクテク登り道をゆくと突然視界が開けます。
眼下に鹿児島市内と桜島が見渡せます。

ドラマなどで「鹿児島」というテロップと共に出る風景は、ここから撮影したものなのでしょう。納得です。

▲鶴丸高校校舎


城山の後は一路南下して知覧に向かいます。
途中、T字路の正面に「鹿児島県立鶴丸高等学校」という看板をつけた校舎が見えてきました。
鶴丸高校が鶴丸城址になかったのを知り、ちょっと驚きました。



続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年数年ぶりの鹿児島旅行 2 仙厳園

2022年03月29日 10時13分05秒 | 旅行
▲仙厳園


先週火曜(3/22)から昨日(3/27)まで、実に30数年ぶりの鹿児島旅行に行ってきました。

桜島の麓にある展望台から煙たなびく山頂を眺めた後、フェリーで鹿児島市内に渡りました。

そして島津家の別邸・仙厳園に到着。

▲和食レストラン桜華亭「鯛シャブ御膳」


まずは腹拵えということで、2階からお庭越しに桜島が望める園内の和食レストラン桜華亭で、「鯛シャブ御膳」をいただきました。
鯛の切り身も分厚く食べでがありました。

また、鯛のアラの味噌汁、ちょこんと添えられた薩摩揚げが、さすが本場というか、とても美味しかったです。
そして、これでなんと¥2000、コスパ良すぎです。












食後は園内を巡りました。
大河ドラマ「西郷どん」の撮影が園内各所で行われたということで、何話のどのシーンに登場したか、説明の看板が立っていました。

続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年数年ぶりの鹿児島旅行

2022年03月28日 15時16分56秒 | 旅行
▲桜島


先週火曜(3/22)から昨日(3/27)まで、実に30数年ぶりの鹿児島旅行に行ってきました。

高校・大学の同期3人とひょんなことから旅行することになり、当初は「対馬」に行くはずでしたが、あまりにマニアックすぎるとして、行き先が鹿児島に変わってしまいました。

鹿児島空港9:30に現地集合。
誰一人遅れることなく、予定通り9:45に空港駐車場からレンタカーにて出発。

前日までの雨が明け方ようやく上がって、幸先の良いスタートとなりました。

最初の目的地は陸路で桜島を目指しました。
高速道をおり、国道220号線を南下します。
海岸線から見える桜島がとても雄大で、錦江湾も美しく、とても印象深い風景でした。

▲道の駅から望む桜島


▲道の駅の足湯


鹿児島編、続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ドラマ雑感 最終回はかなり微妙、しかし清原果耶を朝ドラよりはるかに魅力的に見せたことは間違いなし!TBS「ファイトソング」

2022年03月18日 13時23分22秒 | レビュー 映画・ドラマ
▲最終回はかなり微妙、しかし清原果耶を朝ドラよりはるかに魅力的に見せたことは間違いなし!


冬ドラマも最終回を迎える番組が出てきました。

そこで視聴していた冬ドラマの雑感です。

第一弾はTBS「ファイトソング」。

期待していた朝ドラ「おかえりモネ」が清原果耶の魅力を全く引き出せなかった、あり得ない大失敗作でしたので、民放ドラマ初主演ということもあり、私は特に注目しておりました。

脚本に岡田惠和を迎えた今作は、最終回のクオリティや、一部共演者の下手演技には納得いかないものの、「おかえりモネ」では全く出てなかった、元気一杯の溌剌とした清原果耶がとても良かったと思います。

菊池風磨くんは俳優に向いてない、としか思えません。
清原果耶と間宮祥太朗との実力差は大きく、この二人を相手に主要な役を演じるのはあまりに無謀でした。

このドラマのクオリティを著しく毀損した菊池くんをキャスティングしたプロデューサーは、海より深く反省すべきでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする