![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/063112dcc47ab2c0b28166e8096ea998.jpg)
昨日今日と今期最大の寒波襲来の中で、湯田上温泉で在職時の同期OB新年会でした。
山道を登り始めてホテル入口へはカーブして急な勾配で何とか登り切って到着しました。
道路が心配だったので巻~白根~小須戸と遠回りしました。
同期と言えども彼等とは6つ年上の我が身、24歳で新潟に戻って新卒で就職したのです。
でもここまで来れば見た目なんか殆ど分からない(と1人勝手に思い込んでいます)。
写真は朝食会場から外を撮影・・この雪は屋根からの落雪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/2a6b961dca65efef6fb31bd28ff0386d.jpg)
この雪ではブーツなんか役に立ちません・・長靴で雪かきブラシを持参してロビーで一応断りを入れて入館。
翌日は出発前にまず車の雪かき・・埋まって雪ダルマになっていたのをボンネットと屋根を降ろし途中で撮影しました。
前後はホテルの関係者が掘ってくれて脱出です・・このまま動けばブル状態で押し退けても最後には車体下に雪を挟んで動けなくなってしまうでしょう。
本当に驚くのは、参加者の農家の長男だったり、そこに嫁いだ女性の車はレクサス、アルファードだったりアウディです。
さらに驚いたのはこのアウディ車で10年目の車検だったのでよく見てと見積り貰えば約60万だったとかで、バッテリーだけで10万だとか・・あちらの車なんて私にはとても乗れません!
左上の車は参加した女性のくるまで、この後掘り起こしが始まりました。
今回で引退したいと宣言するも軽く却下され、次回の幹事を仰せつかってしまいました。
遠くまで行きたくないので日帰り入浴に行くホテルにしようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/2e286a0195c0e6b7b878003da42b0a89.jpg)
帰りも圧雪だったり、ガタガタ道に揺られながら帰って来ました・・1日留守にした部屋はヒヤッとする位冷えていました。
断熱なんて考えない昭和の部屋なんかこんなもんです・・普通のエアコンでは下は暖まりません・・下はファンヒーターと併用です。(それにサーキュレーター)
外は0度だったけどそれより少しいい位。
*そうそう田んぼを16町歩もしている彼は去年の収入が相当増えたそうだ・・これから申告で税金が深刻?とか。
個人売買の玄米は30Kgで11,000円にしているそうで、お店に並ぶ価格に驚いていました。
*精米すると白米は約1割減の27Kgになります。