![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/46/8ecf0821a4b49eee8d735250a6faa385_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/46/2159537c95f57656d473c6c98e55a045_s.jpg)
昨日は久しぶりに晴天の中のウォーキングでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/8e/befa6679adaac1a000221596e538e97f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/59/6a7e12c5ce8891f486e1312d1e326335_s.jpg)
普段は長靴だが、昨日はシューズなのでなぜか足が軽く感じたのです。
道路の真ん中に見えるのは消雪パイプで、ここから地下水が出て雪を溶かします。
ただ住宅地の小路は水が時たま止まるので、なかなか雪が解けなくて困ります。
幾つかの小路を一つのポンプ(井戸)で配水しているので順番の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/fd/a9d4d87f1c017c61865bd501860a6170_s.jpg)
そんな雪でぐちゃぐちゃの道を長靴で歩いていたら、どうも足の指辺りが冷たい!
帰宅して靴下を見たら濡れていた・・どうも古くなったので劣化して水が浸み込んだ様だ。
ホームセンターに買いに行ったが同じメーカーの物は見つからず、三軒目の靴屋さんでようやく見つけた・・今までと同じサイズの靴を履いてみたらキツイ!・・結局一サイズ上の靴にしたが、やはり試着は必要です。
今風の長靴では無いけど、このタイプは履きやすくて暖かいので恐らく十数年は同じタイプの物を履いているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/5e/59d19bc2bdf90c2d058c9aa7799ebd73_s.jpg)
これは町内会で管理している”ゴミステーション”で今週は我が家に管理当番が回ってきた・・初日から大雪で除雪で大わらわでした。
勾配の関係で消雪パイプの水はゴミステーション側には流れないのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/26/65f5a15151608c77b5ac85465b4c6d29_s.jpg)
途中に柿の木が有ったが、野鳥の冬の恰好の食糧となっている。
持ち主が知人で勝手にもいでも良いと言われていたが、今年はとにかく食べきれない位貰っていたので手を出さなかったのです。