![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/df/b5a3dfc75ff620fbc53979eadfeff60c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/89/d44b1e6127c694dd24ed6ca770758ccc_s.jpg)
その昔参勤交代の行列が通った道で殿様街道とも呼ばれているそうだ・・正式には会津街道。
所々に石畳が残っている・・しかし峠は急で細い道が続き、こんな所を籠を担いで通ったとすれば驚き以外の何ものでも無い!・・参勤交代 新発田藩 村上藩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/86/6f9d35a99e2d7abfae595f895494d563_s.jpg)
途中にはこの様な盛土が残されていて当時の”一里塚”と言われている。
昨日いつものまち歩きのメンバーで会津街道を歩いて、ついでに温泉に入ろうではないかと言うことで参加した次第。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ac/cbba85245dd6288b71a022c36570b237_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/1b/08e879a02a815a8fcb120f99bc05b92e_s.jpg)
国道から少し入った所に当時の本陣が残っていて、御年95歳の御当主から丁寧な説明を受けた。
写真は殿様が籠に乗ったまま屋内に乗り込む「乗り込みの間」で玄関とは別個・・殿様の間や家老の間が残されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/8f/921f7c67619b3d3bef306d86e99e3968_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/ea/3cb60a7ce8388d21004e13ad19f3d6c6_s.jpg)
その部屋にはこの様な骨董品が無造作に置かれていたが、右端の火鉢で殿が暖を取ったのだろうか?・・そこから中に入れてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/77/706025768ef7c3322e04c93afca069c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/9a/a85e6400ff9fd609a429db33bdcb56c3_s.jpg)
近くのこれも当時の旅籠”三条屋”でとてもレトロな感じです・・驚くは家の前の小道が当時の会津街道とか。
戊辰戦争時、時の新政府軍はこの様な所を大砲を牽いて進軍したのだろうか?・・ここ津川口は当時会津藩と新政府軍の激戦地でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/68/0a87015e20ca54f79d30696259d39022_s.jpg)
傍らに咲いていた花がきれいだったので撮りました。