手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

広いなぁ~Part2

2013-07-07 18:42:53 | 日記

           

 朝早く帯広から富良野に向かう道路・・なんて言ったってゆったりとしていて真っ直ぐな道だ!
 道路脇の畑には馬鈴薯、麦、牧草、砂糖大根等が栽培されている。

           

 富良野のメロンもラベンダーもまだ”はしり”の様で、美瑛の丘でも麦は青々としていて”パッチワーク”の丘の予定地を観て来たのです。
 一昨年に訪れたのは盆過ぎだったので、その時はきれいなパッチワークの丘だった・・しかし雄大な風景は堪能する事が出来た。
 
            

 写真の建物はペンションだそうで、ここで結婚式を挙げているカップルが見えました。
 教えてくれたのは近くのライダーハウスの主人で一泊500円とか・・この人の紹介の店で生姜焼き定食を食べたがもの凄い大盛りで食べきれませんでした!
 ”竹さんから手伝ってもらいました” ・・ライダーハウスの人気メニューは鹿肉を使った料理とか。    右上の二枚は2011年8月下旬に訪れた時に撮影。

 ここ富良野には埼玉県から通勤??しながら玉ねぎ農家になっている知人がいて、今月の通勤は月半ばで訪ねる事は出来なかったが、新潟駅前で一杯やる事となりました・・(今回は新潟からフェリーに乗る為)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広いなぁ~北の大地は!

2013-07-07 09:14:54 | 日記

          

 今回行ってみたかったのがこの桜並木(二十間道路)で延々と桜並木が続いている・・ただ桜が咲いていなければ普通の(北海道では)道路です。
 ” 新日高町静内”
 
            

 当初はここから帯広に向かうつもりだったが、なにしろほとんど信号の無い道路なので襟裳岬経由で行くことに。
 歌の歌詞通り何も無い様な岬だったが、神奈川県の三浦ナンバーのカブで来ていた人がいた・・年代は同じ位か少し上と思われた。(団塊の世代は何時までもパワフルです)

           

 日高地方では馬牧場が多く、こんなに競走馬の需要が有るのだろうかと思った・・競馬はしないもので。
 もう一枚は収穫した牧草をラッピングの作業の風景・・みんな機械です。

            

 ”帯広のB級グルメは○○の豚丼”と聞いていたのだが、そこは定休日で近くの店で美味しく頂きました・・ここの店主は竹さんの大学の後輩であった様です。
 帯広は苫小牧と違い、活気の感じられる町で、そしてなんと駅前のホテルには天然温泉が有ったのです・・部屋のバスタブとは違い、大浴場に露天風呂で黒っぽいツルツルとしていい湯でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする