goo blog サービス終了のお知らせ 

手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

家庭菜園 収穫です!

2014-06-12 17:05:48 | 日記

          

 晴れて来たので家庭菜園の玉ねぎとジャガイモを収穫した・・砂が濡れていてくっついて来たが乾けば落ちるでしょう。
 雨上がりで普通作業は無理なのだが、ここは砂地だから出来るのです。
 週末に娘の所を訪ねる予定なので、持参する為に茎が倒れた玉ねぎとジャガイモを収穫したのです。


          

 同じ場所で同じ様に育てたのに、これだけ大きさに差が出ているのです。
 

          

 ジャガイモの収穫はまだ早いと思っていたが、早々と枯れてしまった株が出て来たので掘ってみたのです・・病気かと思ったのだが、充分大きくなっていました。
 昨年は6月末に試し堀りしていたのだが、今年は大分早い感じがします。(品種・メークイン)


          

 残りの玉ねぎは来週辺りに収穫を予定・・ジャガイモは枯れた株から順番に収穫して行こうと思う。
 土の中に置けば、りっぱな貯蔵庫の役目をしてくれそうです・・前に去年の取り残しイモを見たが、きちんと保存されていたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関ケ原 野外研修・・

2014-06-12 07:49:22 | 日記

          

 天下分け目の合戦、関ケ原は誰でも知っている戦で有りましょう・・大河ドラマ”天地人”で石田三成を小栗旬が演じていたと思います。
 直江兼続は妻夫木聡で家康は?はて何方が演じていたのでしょうか?

 この場所が石田三成が陣を敷いていた処だそうで、家康の陣地や小早川が陣を敷いた山などが一望に出来る・・割と狭い盆地でここで天下を決める合戦が行われたなんて驚きです。


           

 石田方の陣の斜め前(割と近くです)が激戦地で有ったとか・・戦の状況が目の前で迫力が有った(ハラハラしていた)事でしょう。

          

 ”関ケ原古戦場巡り”のグループに遭遇・・ここから小早川の陣近くまで行くので一緒にと誘われたが遠慮させて頂いた。
 案内のウオーキング協会の会長から立派な資料を頂いた・・なかなか面白そうな内容なのでこれからじっくりと開いて行こうと思う。
 当日は月曜日で資料館は閉館していたので、とても貴重な資料となりました・・有りがたく、感謝です。


          

 家康最後の陣とやらでここで敵方の検分をしたとか。

 小早川が寝返ったので勝利を収めたが、息子の秀忠の軍は真田の城に手間取ってこの合戦に間に合わなかった。
 社長を決める役員会に遅刻したようなものか? いやそんなレベルでは無いでしょう。
 
 
*そんな訳で明日は松本城に廻る予定が、当時の真田の城の上田城に寄る事になりました・・こんなものです、私等の珍道中は。
  *資料を開いたら、ここを舞台にしてもう一つの天下分け目の戦い”壬申の乱”が有ったとか・・もう 歴史の授業の様です。
 (簡単に言うと当時の朝廷の相続争い・・西暦672年)石瀬で神主をしている家は、この乱を逃れて越後にたどり着いたと伝えられている)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする