
かつて地元の信組を公共料金の引き落としに利用していて、今は別の方法に変えてしまって不要になった口座が有ります。
処分しようかと思ったのですが、少しずつ積立てて旅行費用にでもしようかと再利用することにしたのです。
ところがATMが受け付けてくれず、その都度窓口で磁気の設定をしてもらっていたのです。
ケースに入れろだとか、置き場所を変えろだとか言われて、指示通りにしても毎回ダメだったので、結局新しい通帳に変えてもらいました。
結果、今日もダメで窓口のお世話になったのです・・先回は12月26日でその時もダメ!
どうもこのATM、年寄りを見分けて窓口でするようにと振り込み詐欺対策された最新のATMではないかと思うのです。

どうもこの通帳は他行の通帳の磁気に影響されてしまっている気がします。
その前に郵便局に寄ったのですが、何とも無いと伝えると、他の人ももゆうちょ銀行の通帳と一緒にしていたらダメだったそうです。
保管場所は1段違うのにそれでも影響を受けているのか?・・磁気のバーはゆうちょ銀行の何倍も有るのにダメなんだね!
それにしても原因が分かっているのなら、詐欺対策なんて皮肉言われない様に対処すればと思うのです。
もしかしてだけど、年齢を見分けての詐欺対策されている機械だったらごめんです。