今朝は一週間に一度の市民農園です。
カボチャの株元辺りの葉っぱは枯れてしまい、皮が日焼けし始めていたのです・・それでも伸びている葉っぱは青々としているのでカットして被せてみました。
カボチャのへた辺りはコルク質になって横皺も入っているので収穫適期なのかも知れません。
もしかして我がカボチャに当たりはずれの有るのは「収穫時期の遅れ」が原因かなんて思ったりもするのです。
次回収穫して来ます・・1個だけ収穫して来たのですが、茎は枯れているように見えてもカットした断面はみずみずしいのです。
家の裏(隣との境界)が藪になって来て気になっていたのですが、お盆前に少しはきれいにと思い立ち草取りを始めました。
よく見れば「ドクダミ」が大半だったのです。
去年白菜の虫除けとして、このドクダミの乾かしたのが効くと農家のばあちゃんから教わったので、これは一石二鳥と捨てずに乾燥させることにしました。
白菜を穴だらけにする「ハムシ」対策に殺虫剤を3種類持っています。(去年買った粉剤は1度も使用していません)
元々野草ととして知られているので乾燥させて秋まで保存します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます