
船から降りて間瀬の小路を歩く・・ここは軽の方が走り易く便利の様だ!



高台の学校跡地から下って眺めのいいスポットが有った・・ただ写真にも写っている様に無人の荒れ果てた家が見受けられる。
ここも過疎化が進んでいる様だが、こんなになる前に何か方法は無かったのだろうか?・・巻の越前浜地区では無人の古民家に”芸術家”達が住んでアトリエにしたりしている。
右の写真は”間瀬石”だそうだ・・風化が進んでいます。



こんな施設が有りました・・東大の地震研究所(観測センター) 今は無人です。



終了後地元のの仕出し屋さんで親睦会となりました・・皆様元気です! 私なんかこの中で若い?方かも知れません。
*ファイト!の女性はこの会の中心的な存在で、この人無しでは前に進めません!(掲載了解済み・・酔っぱらっていましたが)
帰りは大荒れとなってしまいましたが、店の車で各自の自宅まで送ってくれました。
Tさん、ほかみんな元気に、いい笑顔をしています。
おいわどんも、写っていたので、さっそくくコメントです。
間瀬はすばらしい! 歴史の宝庫です。
お陰様で間瀬が身近に感じられる様になりました。
あの様に送迎してもらえるなら間瀬での親睦会もいいものと思いました。
これからもよろしく!