手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

庭の金木犀が咲きました・・季節は間違いなく秋空なのに今日も暑い

2024-10-19 09:10:13 | 日記
           



 今朝は何時もより1時間遅れの散歩でした。

 帰りは陽が完全に登って来てあつーって感じでした。

 今日はこれから雨になる様ですが、部屋から外を覗くと金木犀が咲いていました。

 お隣さんが総二階で建て替えた為日当たりが悪くなったのですが、頑張って咲いています。

 先程も白鳥の声が聞こえたし、金木犀も咲いて季節は間違いなく秋なのに今日も暑い。

 秋に北海道へ行こうと誘われていたのですが、昨日メールが入って兎に角何でも上がってフェリーから宿泊まで予想外の高騰で日程が組めないから来春迄延期しましょうと・・

 彼は経営者ですから構わないでしょうが、私の懐具合を気にしての提案でした。

 今迄は日曜日に新潟からフェリーで出かけ、翌週の日曜日に小樽からフェリーに乗って帰宅して飲食含め総費用は約20万弱位でした。

 これがお米の上昇並みにもし上がっていたらぞっとします・・これもホテルをビジネスに変更したり日程を短くしたりと心構えに時間が必要です。

 ホテルだって、かつて稚内でANAのホテルに泊まったことが有るけど、もう夢の世界なんだろうな?

 1度は行って帰って約2週間の行程も有って、ちと安いヨーロッパ旅行に行けるなんて酒の肴にしたことも有ったけど、思い出として取って置くしかなさそうです。

 今思うのは高くなる前に行っていて良かった・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の散歩の途中で白鳥が飛んで来ました

2024-10-18 07:19:23 | 日記




 快晴の今朝に散歩に出ると彼方から白鳥の声が聞こえ、暫くすると群れになって飛んで来ました。

 今日なんて夏日になるって予報ですが、これが最後にこれから一気に冷えて行くのでしょう。

 暑いのも嫌だけど寒いのはもっと嫌だね・・何でも上がる昨今灯油も上がるのだろう。

 チューリップ球根を買いに行けば前は1個、20円前半だったのに今年は30円前半と大幅値上げです。

 コメリでも1袋50球入っていたのに昨日行けば1袋15~18個入り・・もう奥の手はプランターに3列だったのを2列に減らし、プランターの数自体も減らさなければなりません。

 昨日はコロナワクチンの接種を受けて来ました・・去年は無料だったのに今年は有料です。

 これ以上何を減らせばいいのだ!・・畑に行ってか細いダイコンでも持ってこようか?

 こんな天気は新潟では何時までも続きません、来月になれば時雨れて来てどんよりとした天気になります。

 関東みたいに冬でもスカッと晴れていれば気分も晴れるのに、裏日本は損だね。

 まあ、愚痴っても何も解決しません!・・その日その日を生きて行くだけです。

 又300円の日帰り温泉にでも行こうか・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・玉ねぎ畝の準備して菜っ葉の植え替え、ちと早かったみたい

2024-10-14 16:05:16 | 日記




 いや~今日もいい天気でしたね・・何処へ行っても混んでいるだろうとサッサと畑に向かいました。

 玉ねぎ畝を耕して均して終了です、後は植え付け日を待つだけです。

 堆肥を持って行ったので菜っ葉の畝に入れて耕してチンゲン菜に三日月菜(これは大きく育っていました)、川流れ菜は未だ細かったけど植え替えてしまいました。

 毎年のことだけど川流れ菜は生育が遅いのです・・そのくせ育ってしまうと茎なんかは木の如く固くなるのです。

 細いので根付いて育ってくれればいいのですが・・ダメならもう少し大きくなってから再度植え替えします。

 カブは何故か殆ど消えたし、今年も大根は期待できそうも有りません。

 手前がチンゲン菜で、奥に川流れ菜と三日月菜を10株ずつ植え替えました・・この畝の左側にはカブが僅かに芽を出しているのです。






 今朝の散歩時は裏地の有るジャンバーを着て行ったけど、日中の作業はTシャツで汗だくになりましした。







 1日置いての今朝、明日は雨との予報だったので和納の畑でも菜っ葉の植え替えをしました・・それにしてもか細くて貧弱です。






 実はここにも念の為に種を播いていたのですが、よく発芽しなかったので播き直したのです。

 同じ時に播いた2種類の菜っ葉ですが、隣の三日月菜に比べて川流れ菜は遥かに劣ります。

 月末頃にはまともになるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時までも花を咲かせたチューリップの球根は小粒が大半で使えません

2024-10-13 11:19:28 | 日記




 先週と違って今週はいい天気が続く様です。

 月火と強い雨で、水に市民農園で玉ねぎの畝作りの準備、木は晴れるのかと思ったらゲリラ豪雨、漸く金に五泉迄ラーメンを食べに行ったのです。

 今日は春に抜いて保存していたチューリップの球根の選別を始めました。

 今年は何時もの年に比べて小粒が多くて来年用に使えそうなのは僅かです。

 自分なりに考えるとまず何時までも花を咲かせていたせいと、去年は1袋(50個で)幾らの割と小粒の球根を使ったせいかななんて思うのです。

 大粒は花も大きくて見栄えがするのですが、小粒と一緒にすると開花時期が違うので逆効果になるのです・・極端にいうとそこだけ穴になってしまうのです。

 今年は1袋幾らにするか1球、1球色を選ぶかは店に行ってから気分によって決めるつもり。






 昨日もいい天気だったので夕方の散歩は少し遠回りをしてみました。

 田んぼの向こうは住んでいる住宅地です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝露に濡れつつ歩く

2024-10-12 07:44:03 | 日記
          



 今朝も寒くなりました。

 裏地のあるジャンバーを着て散歩の為に外にでると、農道や畔などに朝露が降りていて、登って来た太陽に反射して輝いていました。






 今は露だけどもう少し寒くなるとこれが霜に変わって行くのでしょう。

 暑い時の散歩は嫌だけど今位の気候が一番過ごし易く散歩も快適です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする