こんにちは、サマサマシェフです。
どうでもいい話かもですが...
先日、息子がある貝を持ってきて
紙ヤスリで磨いてました。
ヤコウガイという貝なのですが
息子がそれを磨いて光るように
したいと...
これ↓
![Image Image](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/b49f850ce5a1cdb859f8d723c00dfb11.jpg)
紙やすりじゃ無理なので
ちょっと手伝ってやろうかと思い
電動ドリルに砥石のビットを
つけて機械でgo!
ウィーン
少しずつ、貝の内側
光る部分が見えてくると
すごく綺麗なんです!
真珠みたいな感じ
図鑑でヤコウガイを調べたら
お寺の本尊の装飾などに
古来から使われてきたらしいのです。
もう私、ヒートアップ
息子の手伝いというより
俺がメイン。
![Image_5 Image_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/072d2a4cf72113f0e1c3e1645298d848.jpg)
三日位、時間を見つけては
ちょこちょこ磨いてました。
そして完成
![Image_4 Image_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/0a8e6022bfb9b706f200569e0f36e84b.jpg)
家にあった子供の貝で
しばらく楽しめるなんて
何て安上がりな父なのでしょ
どうでもいい話かもですが...
先日、息子がある貝を持ってきて
紙ヤスリで磨いてました。
ヤコウガイという貝なのですが
息子がそれを磨いて光るように
したいと...
これ↓
![Image Image](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/b49f850ce5a1cdb859f8d723c00dfb11.jpg)
紙やすりじゃ無理なので
ちょっと手伝ってやろうかと思い
電動ドリルに砥石のビットを
つけて機械でgo!
ウィーン
少しずつ、貝の内側
光る部分が見えてくると
すごく綺麗なんです!
真珠みたいな感じ
図鑑でヤコウガイを調べたら
お寺の本尊の装飾などに
古来から使われてきたらしいのです。
もう私、ヒートアップ
息子の手伝いというより
俺がメイン。
![Image_5 Image_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/072d2a4cf72113f0e1c3e1645298d848.jpg)
三日位、時間を見つけては
ちょこちょこ磨いてました。
そして完成
![Image_4 Image_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/0a8e6022bfb9b706f200569e0f36e84b.jpg)
家にあった子供の貝で
しばらく楽しめるなんて
何て安上がりな父なのでしょ