こんばんわサマサマシェフです。
最近作った、紙粘土細工。
生春巻きです。
今、お店のショーウインドウを改造中でして
その一環として、飾り物を増やそうかなと・・
できれば、食品サンプル的なものがいいなと
ただし、業者さんに1つだけ
サンプル作ってなんていったら
制作費が高くつきそうなので、
紙粘土で自作しました。
そのⅠ 海老作り
紙粘土を練り練り。
海老っぽい形に。隣はキュウリ。
細長い脳みそではありません。
そのⅡ 着色
さらに海老っぽくなぁる。
隣は、白い脳みそではありません。
キュウリです。(予定)
赤く、小豆色っぽく塗れば、リアルな脳みそに
そのⅢ ニス塗り
ツヤがでました。もう、むきたての海老。
私の目には、海老から
湯気が出ているように見えてます。
隣はミドリの脳みそではありません。キュウリです。
そのⅣ ライスペーパー作り。
少し、暖めて伸ばしやすい様に致します。
うちの息子が以前、学校の連絡帳に
”スーパーのビニールぶくろ”を
”スーパーノビールぶくろ”と記述していたのを思い出しました。
さていよいよ、巻いて行きます。
しかし、画像がありません。
だって、だって両手で巻いて、
セロハンテープでくっつけて
片方の手で、ビニールを思いっきり引っ張ってなんて
もう、両足と股間を駆使して画像を取るしか方法が・・
失礼しました。
とにかく出来上がりが一番上の写真。
とても満足しております。
今、ショーウインドウに飾ってあるので
おヒマな片はチラ見で結構ですので
ご覧になってみてください。
本当に、料理屋的に
何の役にも立たない物の作り方を
ブログに載せているなぁと思いました。
それでは