ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

漆 三兄弟

2015年07月08日 18時09分18秒 | 漆器
今日は久しぶりに漆器から三兄弟です。
漆黒の高台が高い器です。
大きさが違っていたので並べて見ますと三兄弟になりました。
この形は御膳の揃いの器には無いような気がします。
もしかすると仏前のお供えものの器かもしれませんね。
ちょっと時代を経た感じがしています。江戸あるか明治ぐらいでしょうか。
ちょっとキズもあるのですが三兄弟にするために並べました。
たぶん輪島塗だと思います。
何かよい使い方を考えたいのですがこの三兄弟が一番
はまっている感じですね。(笑)












金魚

2015年03月01日 11時56分27秒 | 漆器
今日は金魚です。
まさに金で描かれた金魚がいます。(失笑)
たぶん石に黒漆で金で金魚が描かれています。
手の中に収まるサイズのものです。
しかし用途が判らない。
眺めて楽しむものなんでしょうかね。
分野としては漆芸かもです。











漆器 小箱

2014年10月05日 07時42分35秒 | 漆器
今回は漆器の小箱です。
見た時になんとも品のあるデザインだなと思いました。
民藝のようなデザイン模様があり黒漆の中に細い線だけで
模様がが構成されているのですが落ちついた感じです。
作家の作品のようで比較的新しいものだと思います。
ただ新しい古いにかかわらず面白い漆器でしたので購入しました。
章人とサインらしきものがあり、京都の漆芸家のようです。
 

 

 

 




漆 器

2013年12月02日 18時00分41秒 | 漆器
今回は漆器です。あまり人気の無い分野ですね。
今では段ボール一箱でもあまり値が付きません。
まあよっぽど状態の良い蒔絵の見事な物なら
少しは人気があるようです。
こちらは輪島塗の本場なので良く出てきます。
しかし自分の探しているものとなるとなかなか出てきません。
やっと見つけたのがこの一客です。
そうですねそのまま蕎麦猪口です。良くあるのは底が物すごく
厚いものは良く見かけますがこのように形が蕎麦猪口そのまま
のものは見つかりません。輪島塗ではないと思います。
産地が良く判りません。こちらにないだけで産地には沢山あるの
かも知れません。自分的には赤より黒の漆器が好きです。
用途としてはアイスクリームかデザート入れでしょうか。
 

 

 




漆芸 千鳥

2013年04月06日 18時57分59秒 | 漆器
紹介するのは乾漆の千鳥です。小さなもので黒漆の
落ち着いた千鳥で手に入れた時は気が付かなかった
のですが、目が真珠でしょうか。京都あたりの職人
の仕事かなと思っています。しかし千鳥が愛らしい
乾漆だけれども高台までしっかりついています。
何に使ったのかはいつものとおり分かりません。
最大径6.7cm