今日はブリキの菓子型です。小さなもので日本の菓子型のようです。
色々な形があり面白いものですね。小物入れにも使えそうです。
焼き菓子に使ったのでしょうか。時代は若いと思います。
もう一つは判りらないもので串のようです。先は銅線で出来ていいて
持ち手は竹のような感じかな。
いろいろ聞いたところおでんの串という意見もありました。
これでつっついておでんを食べていたのでしょうか。
他の用途があったのかも知れません。全部で30本ぐらい出てきました。
串なんだろうと思っています。
お判りになられましたら教えて下さい。お願いします。