木製 小さい棚 2016年08月22日 18時43分10秒 | 古家具 名前をなんと付ければ良いのか迷ったが木製の小さい棚としました。結構使われたようで古キズもたくさんあります。下は引き出しでその上は棚になっています。やはり小物を飾ったり整理したりするには良いサイズです。このサイズだと棚の上にも置けそうですね。ちょっと焼き物や日本の古いものを飾るのは重宝しそうです。わかりずらいですが材は欅のようです。背面の小さな飾りが少しアクセントになっています。もしかすると経机として使われていたかも知れませんね。 « 不思議な土偶 | トップ | スタンプ 陶器 »
17 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 No title (横町利郎) 2016-08-22 19:10:00 更新お疲れ様です。自分は以前からこうした机に触手が動くのを感じていました。なぜかと言いますと昔、私の祖父がこれとやや似た机(机上はフラットで両袖引き出し型、座して使用するタイプ)を使っていた。人の志さねばならない道の一つとされる至誠は、恵まれた環境からはなかなか生じ難く、却ってシンプルなものからこそ、その真髄を感じ得る。所以にごさいます。それと机の側が上方に反っていますが、これは巻物などが転がり難くする配慮と認識しております。従って貴兄の仰せになる経机としての用途は概ね当っている気が致します。まとめ貴兄のお計らいにより、今回も結構なものを拝見させて頂きました。ありがとうございます。MN 返信する 小型の棚を経机に改造したものだと思いました。 (森川天) 2016-08-22 22:38:00 もし、そうだとしたら仏具っぽく無くて、いい感じだな。 返信する ことじ様へ (不あがり) 2016-08-23 02:02:00 初めて見る物です。色々な用途があると思います。素材が欅だとすると古いものではと思います。もうこちらの方では欅による木工品はあまり出なくなりました。ナイスです。有難うございます。 返信する 確かに、経机に後年加工された感じですね。時代を経た欅の風合いがなんとも言えません。 (don*uk*0624) 2016-08-23 12:25:00 色々な使い方ができそうですね。 返信する > ミックさん (ことじ) 2016-08-23 20:09:00 木の机にはお祖父さんとの思い出があるのですね。シンプルで使い込まれた感じです。なるほど詳細なご教示をいただきナイスありがとうございます。 返信する > 森川天さん (ことじ) 2016-08-23 20:10:00 後から造作したものかもしれませんね。確かにそれらしくない所が良いのかもしれませんね。 返信する > 不あがりさん (ことじ) 2016-08-23 20:12:00 欅なんですが結構使い古されている感じでそこがよい所です。こちらではまだ出てきますよ。ナイスありがとうございます。 返信する > don*uk*0624さん (ことじ) 2016-08-23 20:13:00 やはり後付けの部分はありそうですね。木の物は使い込まれた味が魅力ですね。やはり飾り棚として使いたいところです。ナイスありがとうございます。 返信する ことじさま (酒田の人) 2016-08-23 22:51:00 たしかに形は経机っぽいですが、中央が飾り棚で下に引き出しというのは面白いですね。これにお気に入りの焼物を飾ったらさぞ雰囲気が良さそうです。ナイス! 返信する おはようございます。 (pada) 2016-08-24 07:43:00 経机に改造した!なるほど、これは素晴らしい発想です。わが屋の仏壇の経机は出来あいのもので線香臭いのですが、これからは匂ってきませんね(笑)そして、引き出之取ってなんか、いかにも座卓です。民芸調の経机としたら~いまはまず手に入りませんね。? 返信する おはようございます。 (pada) 2016-08-24 07:45:00 経机に改造した!なるほど、これは素晴らしい発想です。わが屋の仏壇の経机は出来あいのもので線香臭いのですが、これからは匂ってきませんね(笑)そして、引き出の取手なんか、いかにも座卓です。民芸の経机としたら~コリャ面白い!いまでは注文以外には手に入りませんね。 返信する > 酒田の人さん (ことじ) 2016-08-24 20:37:00 そうですね。飾り棚と引き出しは使いやすい感じです。やはり飾り棚としての使い方があっているようですね。ナイスありがとうございます。 返信する > padaさん (ことじ) 2016-08-24 20:39:00 私の家も経机は出来あいの漆でピカピカしています。なるほど民藝の経机とは面白いですね。まさに当時の特注品ですね。 返信する かっての勉強机のように思いますけど・・・ (夢想miraishouta) 2016-08-25 20:42:00 それとも帳簿台? 返信する > 夢想miraishoutaさん (ことじ) 2016-08-25 21:36:00 なるほど新しい意見で参考になりました。ナイスありがとうございます。 返信する 茶棚とか茶箪笥として使われたものではないでしょうか? (越前屋平太) 2016-09-07 12:32:00 使い込まれた木の風合いが渋いですね。ナイス! 返信する > 越前屋平太さん (ことじ) 2016-09-07 20:54:00 後ろのアクセントからすると茶棚もありそうですね。本当によく使い込まれていますね。ナイスありがとうございます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
自分は以前からこうした机に触手が動くのを感じていました。なぜかと言いますと
昔、私の祖父がこれとやや似た机(机上はフラットで両袖引き出し型、座して使用するタイプ)を使っていた。
人の志さねばならない道の一つとされる至誠は、恵まれた環境からはなかなか生じ難く、却ってシンプルなものからこそ、その真髄を感じ得る。
所以にごさいます。
それと机の側が上方に反っていますが、これは巻物などが転がり難くする配慮と認識しております。従って貴兄の仰せになる経机としての用途は概ね当っている気が致します。
まとめ貴兄のお計らいにより、今回も結構なものを拝見させて頂きました。ありがとうございます。MN
シンプルで使い込まれた感じです。
なるほど詳細なご教示をいただきナイスありがとうございます。
確かにそれらしくない所が良いのかもしれませんね。
こちらではまだ出てきますよ。
ナイスありがとうございます。
木の物は使い込まれた味が魅力ですね。
やはり飾り棚として使いたいところです。
ナイスありがとうございます。
ナイス!
なるほど、これは素晴らしい発想です。
わが屋の仏壇の経机は出来あいのもので線香臭いのですが、これからは匂ってきませんね(笑)
そして、引き出之取ってなんか、いかにも座卓です。
民芸調の経机としたら~いまはまず手に入りませんね。
?